1984,5,3~6 長崎北部九州ツーリング
2015,2,5更新
5/3 8:00〜大分市-やまなみハイウェイ-R57-熊本市-宇土市-三角-R266-天草五橋-本渡市-R324-鬼池〜島鉄フェリー〜口之津-R251-小浜温泉(公園テント泊)
17:00 5/4 8:30 小浜-R57-雲仙-仁田峠-雲仙岳-R57-島原市-R251-長崎市-グラバー園-平和公園-R206-オランダ村入口-西海大橋-R202-R35-松浦町(JR佐々駅泊)20:00 5/5 8:00 佐々駅-R204-平戸大橋-平戸島-R204-伊万里市-R34-佐賀市-R264-久留米IC-九州道-古賀IC-R3-R199-若戸大橋-北九州市(小倉泊)17:00 5/6 9:00 小倉-R3-開門トンネル-下関IC-九州道-開門橋-小倉東IC-R10-中津城-宇佐神宮-R10-大分市 16:00 (全走行距離約800km) 吉川CB400N 喜友名GSX400E 高山Z400GP 今回は、テントを張ったり駅に泊まったり、なかなか本格的。長崎は初めてで雨だった。 私たちのツーリングは金使いが荒いので、2夜は野宿にしたが、節約には効果が無かった。 でもパチンコで勝てばいいのだ。 小倉の街では、いつもお世話になっているパチンコ屋さん「20世紀」の姉妹店を発見!さっそくZERO TIGERにとっかかり勝利。パチンコには、強いのだ! 雨でも雲仙岳にロープウェーで登る。グラバー園は観光地だった。 このツーリングで初めて高速道路を走りました。小浜温泉の町営温泉はよかった、 ちゃんぽんも最高!なぜか帰りに中津城と宇佐神宮に寄った。 (当時、喜友名のイビキはどうだったんだろう?狭いテントでしっかり眠れたのかな?) |
熊本県阿蘇市 国道57号
熊本県宇土市 国道57号
宇土市 島原湾
妙な組み合わせの昼食
天草五橋 通りすがりの人
天門橋の南側
大矢野橋
大矢野橋
中の橋
天草パールライン 国道266号
松島橋
天草パールライン 国道266号
島鉄フェリー
鬼池港
長崎県小浜温泉
Kawasaki Z400GP
この上の公園にテントを設営しました
GSX400E CB400N Z400GP
小浜温泉の公園にテント
狭いテントで彼のイビキはどうでした?
町営温泉にて
朝になると雨・・・睡眠不足とダブルで憂鬱です。写真まで色が褪せてしまいました
雲仙岳目指して出発です
仁田峠循環道路
昨夜小浜温泉商店街でチャンポンを食べ、下駄を買いました
安物の合羽にイッチョ前のレイングローブ・ブーツカバー
仁田峠
雲仙ロープウェイにて
合羽があちぃ
なんとか天主堂
グラバー園
グラバー園
グラバー園から長崎市街地
グラバー園
グラバー園
長崎市内
JR長崎駅
平和公園平和祈念像
出来たばかりの長崎オランダ村
西海橋
Kawasaki-Z400GP SUZUKI-GSX400E HONDA-CB400N
高山 喜友名 吉川
西海橋
二日目の宿は当時JR松浦線JR佐々駅(二日目も目覚めると雨だった)
駅長さんに承諾を貰いここで泊まります
平戸島へ渡ります
平戸大橋
花や葉が大きいヒラドツツジ
初めての長崎は雨でした。後にも長崎に来るときは雨が降りました
平戸大橋
長崎本線JR佐賀駅(昼食に良い店が無く久留米まで行ってラーメンを食べました)
初めて高速道を走りました
若戸大橋を通り北九州市小倉のビジネスホテルで宿泊
関門トンネルで本州へ渡り、帰りは関門橋を通りました
今日は「眩しいほどの天気です
関門橋
国道10号線を北九州から大分まで何時間もかけて南下します
大分県中津城
大分県宇佐神宮
宇佐神宮
大分県日出町
大分市春日町の友人アパート着
このGSXは馬ちゃんのです