1994.9.19 弾丸四国横断淡路島ツーリング
2013,2,2更新
ホーム
佐伯港〜3:00フェリー5:30宇和島港-R56-伊予IC〜松山道-高松IC-R11-P183-鳴門海峡-鳴門橋-西淡三原IC-P31-明石海峡-岩屋 -R28-洲本IC-神戸淡路鳴門道-鳴門橋-徳島-藍住-R192-三好-池田-R32-大歩危峡-南国-高知-R33-久万高原-R380-R379-R56 -大洲-R197-八幡浜港〜23:00フェリー臼杵港-R217-佐伯着4:00 (本日の走行距離960km、平均速度56.4km/h) 前日やまなみツーリングに行ったものの天気が悪く不完全燃焼。明日は好天の予報!それなら行くかと即行動。 フェリーで四国へ渡り、走って走って目標の淡路島一周は、2/3しか周れなかったけど走りまくりました。 四国の三桁国道はすさまじく、林道?道を間違ったか?と不安でしたが、たまにある国道表示板を頼りに走りました。 この時期でも四国の山中は寒いなあ!8回目の四国上陸でした。 |
フェリー乗船前
雨の宇和島上陸
伊予ICから松山道に入り天気も良くなったので伊予灘SAでカッパ等を脱ぎます
松山自動車道
四国北側の街です(西條〜新居浜、四国中央から観音寺のどこかです)
松山道か高松道
当時の高松道終点で高速を降りて国道11号で鳴門へ
カメラはフジの”写るんです”
播磨灘
県道183号(当時の鳴門スカイライン)
鳴門公園
鳴門海峡
鳴門橋
神戸淡路鳴門自動車道
鳴門橋
淡路島に向かっています
シールドに映っているように、手を目一杯伸ばして写しています
鳴門海峡の上から
兵庫県
グーッ!
ピース
海の向こうは本州、明石海峡大橋はまだありません。西淡三原ICで降り淡路島の西側(県道31号)から明石海峡まで行き東側(国道28号)洲本まで
洲本から再び高速に乗り鳴門橋を通ります
徳島県側
兵庫県側
国道192号、徳島市から吉野川沿いに西方に行きます
国道32号、高知市に向かいます
国道32号、大歩危、小歩危辺り
高知市を抜け国道33号で愛媛県へ
ここらの山中で一気に寒くなりました
国道380号〜国道379号、この先凄い醜道へ
日付が変わり佐伯へ到着
佐伯市大手前公園、今は無き寿屋の前で
自宅へ無事到着、朝4時でした
ホーム