1995.5.3 GWどこかに行こうぜ、四国ツーリング



2012,1,26更新
ホーム

1995. 5.       GWどこかに行こうぜ、四国周ツーリング GPZ900R 青矢アクロス 吉田CB400SF
         3  2:00 佐伯港〜宇和島港5:00-愛媛県宇和島市-R320-鬼北町-R197-梼原町-R197-須崎市-R56-P47-黒潮横波ライン-高知市-
          浦戸大橋-P14-南国市-R55-室戸岬-東洋町-R55-徳島市-眉山-R28-P11-鳴門公園-鳴門スカイライン-R11-屋島ドライブウェイ-
          高松市19:50(宿)  (本日の走行距離約490q)
        4  9:30 高松市-R32-高松西IC-高松自動車道-高知自動車道-南国市-R32-高知市-R56-土佐市-須崎市-中村市-宿毛市-
          宿毛港17:30〜佐伯港21:30-木立22:10  (本日の走行距離約280q)
           
           8ヶ月ぶり13回目の四国、7年ぶりの仲間との泊まり込みツーリング、とても楽しかった。
          バイクを降りての一服と会話が とても楽しい。
          3回目の四国1周だけど、初めての道も結構走った。やっぱり四国の道は走り易い。
           今回のツーリングコースは、まず能登半島から信州長野奥飛騨コース、四国縦断・伊勢、渥美半島・浜名湖コースと
          定が変わりましたが、ど こに行ってもOn The Road。 しかし、泊まりツーリングの時は必ず雨が降るなあ。
                                                           全走行距離約770q 費用約\35,000


佐伯港 2時出航です 佐伯宿毛フェリー



青矢アクロス、吉田CB400SF、高山GPZ900R



宇和島港 朝5時



R197 道の駅ゆすはら ※撮影=吉田



県道47号土佐黒潮横波ラインから県道23号入った辺り・・・?



県道14号 左は太平洋です



太平洋岸沿いを東へ走ります 高知市 県道14号



この先、浦戸大橋。 建物の向こうは桂浜です



室戸岬にある!中岡慎太郎像



室戸岬



どこか先端かわかりません



岬のイメージは断崖絶壁ですが、ここはほのぼのしています



後方にほのぼのカップル@



高知県東洋町白浜海岸



HONDA CB400SF、SUZUKI アクロス、Kawasaki GPZ900R 上の写真の反対側



ここはサーフィンのメッカらしいです



ビニールテープとビニール傘



R55 高知・徳島県境の町



徳島市眉山公園



眉山展望台から徳島市



徳島市吉野川



吉野川を渡っています



大鳴門橋までもう少し 後方にほのぼのカップルA ※撮影=吉田



うずしおの鳴門海峡大鳴門橋 後方にほのぼのカップルB



鳴門公園



鳴門公園から大鳴門橋



香川県屋島



屋島にて 朝から四国4県走りました 屋島ドライブウェイ



宿泊した高松市のホテル、晩飯は近所で不味い焼肉を食べました ※撮影=吉田



高松市R11R32



高松自動車道の豊浜SA



走行中は、落としても良いように、レンズ付き使い捨てカメラ「写ルンです」を使います



高知自動車道のどこかです



当時の終点、南国IC料金所手前で渋滞です ※撮影=青矢



高速道路上で車が全然動きません ※撮影=吉田



高知市はりまや橋付近



はりまや橋、欄干です



R32R55 高知市



R32R56 高知市中心部 高知中央公園前 13年前ここのベンチで野宿をしました



R56のどこか、いつも我々のバックに居るほのぼのカップルC ※撮影=吉田



嗚呼四国街道



高知県中村市 四万十川を渡る



目的地 宿毛市まで最後の休憩です ※撮影=吉田



宿毛港 ※撮影=青矢



鉄の相棒








ホーム