2009.8.29~30 草千里09





熊本日日新聞(2009,9,1)

2009,9,23更新

染矢CBR600F 疋田CB1300SB 中畑Z900RS 高山GPZ900R 青矢ZZR1100 野々下ゼファー 高治CBR600RR 矢野 柳井
       

9:20出発-犬飼-竹田-くじゅう農免道路-飯田高原-瀬の本-大観峰-阿蘇草千里-南阿蘇-ひげ勝(宿)18:00(本日の走行距離約190km)

7:00-阿蘇西登山道路-草千里09会場-内ノ牧-竹田-犬飼-着18:00(本日の走行距離約180km)


草千里09に参加するため前日から出発。やまなみハイウェイから大観峰阿蘇登山道路九州の聖地を満喫しました。

今回のツーリングは幹事の中畑氏が、旅の行程や宿、その他諸々大変楽しく企画してくれました。

友人yaZawaさんの草千里

KBCドゥーモ '09,9,3 OA前編
KBCドゥーモ '09,9,3 OA後編
ドォーモのBGMで気に入った曲
草千里09をYOUTUBEで見よう
ログハウスひげ勝
草千里09公式
草千里09検索
岡本啓


阿蘇草千里ケ浜、今回の目的地は反対側の駐車場です
ライブカメラ現在の様子 いろんな写真


やまなみハイウェイ、前方はくじゅう連山


Z1中畑氏、CB1300SB疋田氏飯田高原を駆ける


昼食は長者原にて硫黄山を眺めながら昼食


ウィンクしながら走る高治氏と染矢氏のCBR600・RRとF


GPZ900R in 瀬の本高原


今日は軽装で失礼します


ブレンボのキャリパーとローターは”ジュワーッギュッ”!


今時珍しい16インチホイール


1986年UK仕様車ということでユニオン旗を!だから本当は”Ninja”ではないのだ


大観峰駐車場道脇にて


大観峰に来ても展望所には行きません、いつも駐車場停まりです


私のアルバムの中の大観峰はいつもこの構図です


KAWASAKI70's 彼らの後には香ばしい2サイクルオイルの香りが煙と共に漂っていました


昔は阿蘇登山道路は有料でした、高速(ETC)なら同じ金額でどこまでも行けます


ついつい写真家になってしまいます


中岳火口をバックに一枚!イベントは明日なので草千里ケ浜は素通りです


宿泊はログハウスひげ勝、青空駐車ですが夜露と灰は降りませんでした


夕食はバーベキュー、到着時には既にシェフ柳井が待機していました


同行のトランポ矢野、瓶ビールが飲めるのも彼のお陰です
隣のグループと仲良く記念撮影

白水温泉"瑠璃”


8月30日早朝、出発前の記念写真です


阿蘇展望台を曲がるとそこにはバイク渋滞が・・・


10年前より遥かに多いバイカー達(朝7時30分頃)


皆さん記念撮影しています


やっと駐車場に入れましたがこの状態です


左前方になにか珍しいバイクでも?


トラックの内側は受付↓です


忙しそうな忙しいボランティアの方々


時間が経つにつれ沸いたように増えるバイカー


駐車場に入るには3〜4時間待ちで、せっかちな人は沿道に停めます


大渋滞の駐車場に入らずここに停め写真撮影を諦めた面々


ボランティアスタッフのおにいさん、ご苦労様です


撮影を待つGPZ900R(1986UKモデル)A3


イベント名を”お土産+駐車場'09”に変えられないようにと一枚♪


駐車場入りや撮影を待つ時間も”草千里09”です


Z900RS中畑氏からの一枚です


こうやってただ撮影するだけに何時間も待ち続けました。
スタッフが野々下ゼファーを撮影中にそれを撮影する中畑氏

来年夏に写真集が出来ます、その受付に並ぶライダーたち


KBCドゥーモの岡本啓から取材を受けるおねいさん KBCドゥーモ '09,9,3 OA前編


エンドレス状態の参加者、スタッフの皆さんご苦労様でした


阿蘇山国立公園です


帰り際にはカーブの先から延々とバイクがバイクが並んでいて爽快でした


サブ会場ですが余りにもメイン会場と賑やかさに差がありすぎ名称を忘れました


写真集購入者特典の記念フラッグ


無事帰宅しました、250マイル(400km)走行ですが他の人より少し走りすぎています(笑)


10年前の記念カップです、職場で使っているのでいつも苦い味のコーヒーが楽しめます









カワサキバイクマガジン2009年11月 vol.80