2010.4.10~11 山口県角島へ行こう



2010,5,29更新

     2010,4,10〜11 山口県角島に行こうツーリング 染矢CBR600F 疋田CB1300SB 多田XR250 三又CB400SF 
                                    高山GPZ900R 青矢ZZR1100 塩月 柳井 矢野
    出発7:30-道の駅やよい8:00-犬飼-竹田-三愛R-日田-田川-小倉南IC-関門橋-下関IC-角島大橋-角島灯台-長門市-湯本温泉(宿)着18:20
       (本日の走行距離412 q)
    出発9:00-秋吉台-R490-R435-美祢IC-関門橋-苅田北九州空港IC-豊前-R10-別府-犬飼-帰宅18:30 (本日の走行距離 356km) 
      雨、雨、雨・・・自分なりに、ビシッと皮を着込み格好良く決めたつもりがその上からカビ臭い合羽を着るはめに・・・
     ところが、大野道路を降りる辺りで雨がやみ、昼ごろには暑くなり今日は河童要らずになりました。
     旅なれたはずなのに今日は勘が狂い、日田、田川、下関、ホテル探しで4回も道に迷いました(汗)。
     予定よりかなり遅れて目的地の角島(橋、灯台)に着いたのは夕方になりましたが、初めてバイクで訪れる地は
     ”なんともいえない”感覚で気持ちが二十歳の頃に戻ります。
     宿では、車部隊が既に”ゆでだこ”状態になり我々の到着を待っていました。会席料理を仲居のおばぁちゃんから
     ”あんた達も「やおねえなぁ」と言われながら飯を食べ早々に寝ました。
      翌日の出発時はまた雨、霧の秋吉台に行き景色の悪い駐車場で写真を撮り高速で帰ってきました。
     2日間での走行距離は769kmでしたがそれぞれのバイクで違うでしょう





響灘沿いの国道191号線を北上中の我がNinja


ツーリングの出発を明日に控え気持ちは昂りますが天気が・・・


集合場所の道の駅やよい。当然第1号です!


今回の幹事がわざわざ見送りに


瀬の本高原、三愛レストハウスにて休憩です


上野写真の反対側から。雨も止み合羽を干しました。


R212の松原ダム湖畔沿い


昼食は福岡県の道の駅小石原で(高速道が得意の青矢ZZR1100


雨上がりの日差しは強烈です


予定より2時間あまり遅れて関門橋に到着


九州対岸の下関市


門司港


めかりPAで、ついついKawasakiを中心にパチリ


疋田CB1300SB


三又CB400SF


関門橋上(シャッタースピードが早く走行感が感じられませんがしっかり走っています)


よい写真ではありませんが海の上ということで載せました


染矢CBR600F


下関市内(疋田-三又-多田)


信号待ちで雑談中の青矢、三又


角島を目指しR191を北上


マスターシリンダーが邪魔ですが、これが無いと停まりません。


角島大橋入り口です


奇麗な橋です


この写真を撮るためにここに来ましたが、TOPは一番上の写真に負けました


カメラを持つ人は写りません!


橋の中で盛り上がっているところです


角島から見た角島大橋


今回の二輪部隊


疋田 三又 染矢 多田 青矢 高山


角島灯台と角島灯台公園


日本海側の海は暗いイメージがありますが天気の所為です


XR250


CB1300SB


ZZR1100


CB400SF


CBR600F


GPZ900R


和やかなシーン


帰りの角島大橋、出来上がりの写真を期待します


橋の袂の展望所より


道に迷いながらホテルに到着です


部屋でくつろいでいます


夜は静かな温泉です


音信川


宿泊した白木屋グランドホテル


紙に願いを書いて川に流すと願いが叶うと云われています


出発前に大胆にホテル前で記念撮影(なぜかホテルの朝食はよく食べる)


秋吉台にて


景色のよいとこにはバイクを停めるスペースがなく、雨空の天候にしては秋吉台の眺めはよかったです


皆、泊まりにしては荷物が少ないのは、四輪部隊のおかげです


下りの関門橋の真下


壇ノ浦PA


本州山口県側からの九州


帰りの椎田道路入り口付近で急停車しました


”ジャンジャジャーン” 33,333マイル走行記念です(53,632.8km)


道の駅豊前おこしかけで休憩です。青矢隊長は宇佐から高速で帰りました


自宅へ帰還しました




宿泊地の湯本温泉こんなとこです

角島大橋

角島灯台公園

長門湯本温泉(WEB)

長門湯本温泉(画像)

白木屋グランドホテル