2012.9.6~7 四国カルスト〜瓶ヶ森林道、高知徳島街道
2012,9,17更新
ホーム
四国カルスト〜瓶ヶ森、高知徳島街道 GPZ900R 出発5:35-佐賀関港(フェリー)-三崎港8:20-R197八幡浜9:00-P25西予市-P29-P36-大野ヶ原-地芳峠11:20-五段高原-天狗高原-広域林道-R440柳谷村-R33-道の駅みかわ(昼食)12:35-R494-P12(石鎚スカイライン)-土小屋14:20-瓶ヶ森林道(UFOライン)-寒風山トンネル口15:50-R194-R33-高知市17:30(宿) (本日の走行距離約367km、平均時速40.4km/h) 費用¥28,000円 高知市7:00-桂浜-P14-R55-室戸スカイライン-室戸岬10:50-東洋町11:40-R55-三波町(日和佐)-P19-R195-四ツ足峠-香美市-南国IC15:50-高知道-伊野IC-R33-松山市-R56-伊予市19:00-R378-R197-三崎港20:40(フェリー)佐賀関港22:50-佐伯帰宅23:45 (本日の走行距離約585km、平均時速43.0km/h) (2日計952km、平均42km/h) 遅い夏休みを利用して想いで一杯の高知へ、四国カルストも3回目のチャレンジで初走破、噂の瓶ケ森林道も良かったけど、カメラが壊れてしまったので、また来よう!高知市内レンタルサイクルで散策、夕焼けの鏡川、夜の中央公園等懐かしかった。 2日目は桂浜・室戸岬へ、室戸スカイラインの眺めは最高でした。R55を徳島方面へ東洋町経由で四国の山の中R195を通り再び高知市を通り、松山・伊予を抜け三崎港へ。 四国の道は一部を除き整備されて車も少なく走りやすい。川沿いの道が多く、渓流好きの人はたまらんやろうなあ! 今回、出発前は天気が危ぶまれましたが雨に遭ったのは2日で30分くらいでした。 |
坂本龍馬先生と中岡慎太郎先生
室戸岬付近
朝5時半出発、自宅から数百メートル押してきてエンジン始動です
佐賀関からの臼杵湾の朝焼け、前日の天気予報は雨だったが素晴らしい天気に期待!
県道36号、山間で休憩 坂本龍馬が脱藩時に、ここで水を飲んだとか・・・?
県道36号は予想通りに道でした
ここ大野ヶ原から地芳峠越えで四国カルストを目指します
県道383から高知県側の展望です
今回はしっかり動画も記録します(シャッタースピードが速すぎて止まっているように見えますが、40mph程で走っています)
地芳峠です
右側のR440はとんでもない道の記憶があります。今回は真直ぐに四国カルストをます
表示の通り「姫鶴平」です
四国カルスト 姫鶴平から
四国カルスト 姫鶴平
四国カルスト 姫鶴平
四国カルスト 姫鶴平から五段高原へ
四国カルスト 姫鶴平
ミラーの中で
四国カルスト
後方の山が”生之越”(1,320m)
四国カルスト
四国カルスト
国民宿舎”天狗荘”駐車場
国民宿舎”天狗荘”駐車場の南側
国民宿舎”天狗荘”駐車場から
天狗荘は建物の中に境界線があります
国民宿舎”天狗荘”駐車場にて
GPZ900R
天狗荘北側 緑資源幹線林道小田・池田線
緑資源幹線林道小田・池田線
立派な林道です 緑資源幹線林道小田・池田線
R440からR33へ
愛媛県久万高原町美川村”御三戸嶽”
石鎚山へ向かう途中で夕立に・・・ここで得意の合羽です(R494)
ここらで一眼レフが壊れていまいました。以後携帯電話の写真なので今一です・・・。
雨が激しいので雨宿り
誰も通りません
石鎚スカイラインから石鎚山方面
石鎚スカイライン終点です
土小屋(標高1,492m)
土小屋から瓶ヶ森林道突入です。この先、よさこい峠、シラサ峠と続きます
子持権現山(標高1,677m)
雲の向こうに瓶ヶ森(標高1,896m)
携帯電話のレンズでは、写真がパッとしません
写真を撮るためグローブを脱いでいます
天気の良い日に良いカメラを持ってまた来よう!
R194で夕立に!合羽を着たら直ぐに雨が止みました。
R194仁淀川沿いを走る
R194仁淀川沿い
R33高知市大橋通り交差点
鏡川
鏡川
鏡川に架かる雑喉場橋
高知市内は自転車でブラブラしました
土佐電鉄桟橋線(向こうがJR高知駅方面)
はりまや橋
高知城
中央公園前の歩道橋
↑その歩道橋から東側方面
高知ビジネスホテル別館 一泊\2,500
部屋から駐輪場を見る
二日目の出発(後方が宿泊したホテル)
R33を右に曲がり桂浜を目指します
柳の下にはりまや橋
県道14号から土佐湾
山の上に国民宿舎桂浜荘
桂浜
桂浜の竜王宮
桂浜の坂本龍馬像
浦戸大橋
県道14号
R55道の駅”大山”河野公園
大山岬
大山岬
R55 安田町?
室戸から西側海岸
キラメッセ室戸。ここで写真を撮ったことで親切なドライバーに巡り合いネズミ取りから免れました
室戸岬までもう少しです
室戸スカイライン
室戸岬展望台ら室戸岬方面(これから4枚デジカメです)
展望台から土佐(西)方面
展望台から徳島(北)方面
展望台駐車場
室戸スカイライン
室戸岬の手前(これもデジカメ)
お土産屋さんの展望台から
室戸岬は左に数十メートル
ここが 室戸岬らしいです
室戸岬を通過しR55を北上
R55
R55
携帯電話で写真を撮るのはなかなか難しいです(グローブができません)
サーフィン大会が開かれる東洋町生見海岸
東洋町白浜海岸
甲浦駅
白浜ビーチ
白浜ビーチ
東洋町白浜
東洋町白浜
徳島県に入り宍喰大橋
道の駅日和佐 ここからR55から別れR195へ
四国はダム王国です
ここで休憩昼食です
メニューは時間を稼げるパン
徳島県那賀町の歩危峡
徳島・高知県境の四ツ足峠トンネル
四国は渓谷好きにはたまらんでしょう!
三回目の夕立に遭い合羽を着ます。またすぐに雨が止みサウナ状態になりました。
多分、高知県物部村です
高知道南国SAで休憩
これは、ご当地ものでしょうか?
R33を高知市伊野から松山方面へ
愛媛県久万高原町
R33 愛媛県久万高原町
R197 佐田岬半島に入り、道の駅伊方きらら館で最後の休憩(ここからデジカメ撮影です)
R197佐田岬メロディーライン
R197
夜間はクリアで
R197佐田岬メロディーライン
R197佐田岬メロディーライン
R197
フェリーの時間に余裕があるので走行撮影会です
三崎港20:40着、最後の休憩や走行撮影をして20:30発のフェリーに意識して遅れました
九州佐賀関に着きました
23:45分 一泊二日で無事帰りつきました。走行距離約952km
国道九四フェリー
高知県高知市
東洋町
ホーム