2013.1.12 真冬も安心〜
豊後水道沿岸/塩化カルシウム未散布道路限定走行



2013,1,15更新
ホーム

出発13:30-R217-上浦-津久見-P217-臼杵-関臼津広域農道-神崎-R197-佐賀関-R217-下ノ江-P205-臼杵-R217-P707-P217-津久見
 -R217-P611四浦-P541-上浦-R217-帰宅17:30(本日の走行距離約154km)
 
 真冬でも豊後水道沿岸では、凍結や塩化カルシウムの心配無しで十分楽しめます。今日も今更初めて走る関臼津広域農道や30年振りに走る旧国道217号(現在の県道217号)、他の旧道にも寄り道をしました。冬装備で暑すぎる程の好天気で今年の走り初めは最高でした。

カメラは\6,980のデジカメ


謹賀新年といえばやっぱり上浦・・・これは夕陽ですけど



太陽は東から登ります(佐伯市観光協会) 豊後二見ヶ浦の写真はこちらから



臼杵市大泊地区 県道217号から臼杵湾の津久見島 



関臼津広域農道を通りR197佐賀関へ 後方に愛媛県三崎町の佐田岬が見えます



R197沿いの海岸(小志生木)



R217佐賀関(臼杵湾側、左から沖無垢島、地無垢島、保戸島、四浦)















日鉱佐賀関 古い煙突を取り壊しています



臼杵湾







県道を走っていると石灰工場に突入!道を間違ったか?



間違いありません。ここは県道217号線です



恐るべし石灰の街、津久見市(ここは違いますがセメント町という地名もあります)



県道611号の四浦展望台から四浦、保戸島方面



四浦展望台駐車場



佐伯市上浦の小田ノ浜



佐伯湾に沈む太陽



佐伯市上浦蒲戸















夕陽に照らされ赤くなった上浦福泊付近の岩



ここから夕陽撮影会の始まりです







忍者と影










佐伯湾大入島







県道541号







この時期でも県南の海沿いは寒くありません










 



 








津井公園(瀬会海岸





ホーム