2013.2.11 東九州道開通前に日豊海岸国定公園巡り

2013,2,11更新
ホーム

 出発9:30-R10-宇目-北川-北川IC-須美江IC-R388-北浦-下阿蘇海岸-蒲江-P501(豊後くろしおライン)-米水津-鶴見-P604-間越海岸
-林道(鶴見スカイライン)-P604-佐伯市東浜-帰宅15:40(本日の走行距離約170km)

 県南は暖かいけど、ひと山超えると益々暖かい、冬の海も素晴らしいし、北浦方面は冬でもバイク乗りのパラダイス
海岸通りに多数のバイカーを見かけました。
また、冬場の定番「豊後くろしおライン」、何十年ぶり?の米水津間越海岸等近場も満喫しました。



眩しい陽の光(延岡市北浦 下阿蘇海岸)



先輩方の9時半出発に間に合いませんでした(道の駅やよい)



道の駅はゆま、最近、須美江〜延岡間が開通しました(東九州自動車道



道の駅北浦の下、下阿蘇海岸



完全に南国です



下阿蘇海岸、ここには何回も来たことがありますが一回も泳いだことがありません



哀愁シリーズ@



2月でこの雰囲気です



夏は阿蘇くじゅう、冬は此処です



国道388号の旧道にある展望所から北浦中心部



山の向こうは大分県



日向灘



左側に来週(2013年2月16日)開通する東九州道北浦ICが見えます



以前は此処まで2時間半、今は1時間、来週から40分、ここは旧道で車が全然通りません



大分県に入り佐伯市蒲江の名護屋崎



葛原海岸



県道122号、北浦には国道388より右後方の橋の所から右折するのが早いです



葛原海岸、蒲江にはこの他に波当津海岸元猿海岸等素晴らしい砂浜があります



通る度にいつも思う”猿”に似とるなあ



米水津豊後くろしおライン



空の公園



海に向かって走る豊後くろしおライン



豊後くろしおライン



空に向かって走る豊後くろしおライン



ここは日の出の絶景ポイントです



空の展望所



空の展望所



哀愁シリーズA



島の向こうは九州最東端”鶴御崎



米水津湾



ふれあいトンネルを抜け米水津から鶴見



男の港 鶴見



鶴見は北風が強いです



米水津の間越



米水津湾



真ん中の山に立っているアンテナの所が米水津空の公園です



哀愁シリーズB



米水津間越



間越海岸、ここは急に深くなるイメージがあります



半島の尾根を走る林道(昔は鶴見スカイラインと行っていました)から東方面



佐伯市湾岸



佐伯湾、後方は上浦



佐伯市東浜、後方は上浦の蒲戸崎



佐伯市東浜、鶴見方面



番匠川河口


今回は地元、日豊海岸紹介みたいになってしまいました
モータースポーツはこの季節でも、凍結の心配無く安心です





ホーム