2013,9,14~15 四国足摺岬と讃岐うどんツーリング


2013,9,21更新

9月14日
 セブンイレブン5:15出発-佐伯IC-臼杵IC-R217-佐賀関港6:15着・8:00発〜国道九四フェリー三崎港9:20-R197-八幡浜-P25-西予市-R56-西予宇和IC-松山自動車道-津島高田IC-R56-宿毛-R321-道の駅大月(昼食13:20)-土佐清水-P348・椿の道(旧足摺スカイライン)-足摺岬15:00-P348-土佐清水-R321-四万十市(旧中村市)-R56-四万十町-四万十中央IC-高知自動車道-高松自動車道-豊浜SA19:45-高松中央IC20:45-P10-屋島第一健康ランド(21:00着)
 (本日の走行距離約550km)

9月15日
 9:30出発-P10-高松中央IC-高松自動車道-豊浜SA10:30-松山自動車道-石鎚山SA(昼食11:50)-伊予IC-R378-道の駅ふたみ14:10-R197-三崎港15:40着・16:30発〜国道九四フェリー佐賀関港(17:45着)-R217-臼杵IC-東九州自動車道-佐伯IC-セブンイレブン19:00着
 (本日の走行距離約310km)(2日計約860km)


 朝7時始発のフェリーには台数オーバーで乗れず1時間遅れのスタートとなり、予定の四万十川沿岸上りのコースをカットしても少々(笑)お疲れの行程となりました。夜の高速道と帰りの雨の高速道は緊張感たっぷりで走り”がい”がありました。台風18号の影響で雨と強風になりましたが、泊まりで出かけるとこんなもんです。

 チョッパーでステップガリガリコーナーを走るハーレー最高でした!
 讃岐うどん一応食べました(笑)


GPZ900R Z1000 CB1300SB ER-6F Dトラッカー ハーレー1600

国道九四フェリー
宇和島運輸フェリー
オレンジフェリー
屋島第一健康ランド



集合場所の佐伯IC近くのコンビニ(なかなか予定通りに出発できません)



国道九四フェリー佐賀関港



7時始発の便に乗る予定でしたが車両数オーバーで次の便に乗ります



約2時間の待ち時間もあっという間に過ぎました



二輪車は8台しか乗れません、連休ということもあり次便待ちが多く連なっています



日鉱佐賀関をバックに



愛媛県佐田岬



佐田岬メロディラインを通り八幡浜〜宇和島、ここは愛南町



ハーレーさんと初走りです



国道321号 足摺サニーロード











国道321号 足摺サニーロード











竜串海岸



中浜万次郎



足摺岬



台風16号の影響で波風が強いです



今回のメンバー



足摺宇和海国立公園











四万十川河口付近



四万十川、四万十市(旧中村市)



ここからハーレーさんは四万十川方面に、我々は高松を目指します(あと240km・・・)



一路東へ国道56号



国道56号



高松自動車道豊浜SA



あともう少しという所でガス欠・・・携行缶持参です



高松中央IC



屋島第一健康ランド



泊まりの時は雨が降る・・・



二日目は台風16号の影響で朝から雨です



高松市内で給油、この天気なので讃岐うどんは健康ランドで食べました



高松自動車道豊浜SA



たまのツーリングです、雨を楽しみましょう!カッパも大活躍です



松山自動車道石鎚山SA



屋根のある駐輪場はありがたいです 伯方の塩大福販売SA



道の駅ふたみ



ふたみシーサイド公園



三崎港に到着、ここまで約800km走



CB1300スーパーボルドールER6F



復路は5台だけでした



佐田岬灯台



台風16号の「影響で少し波が高い



九州方面は晴れです



佐賀関港に着岸しました、カッパを着て四国へ渡るライダーにメッセージを送ります



楽しいツーリングもあっという間でした



国道217号を南下



天気のギャップがありすぎです



空が綺麗だったのですがボロカメラでは上手く色がでません



国道217号



臼杵湾



集合出発場所に無事戻ってきました
本場の讃岐うどん(セルフ)次回こそ食べられるでしょうか?
二日間の累計走行距離約860km


費用
フェリー(往復)
ガソリン
宿泊
足ツボ
食事
飲料
土産
高速




 5,780円
 6,838円
 2,575円
 2,900円
 4,250円
 1,610円
 2,100円
 3,700円

29,753円




ホーム