2015,7,18 県道7号大分・宮崎県境、尾平越え〜
県道8号宮崎・熊本・大分県境越え
XL200

2015,11,8更新

9:45発-R10-野津広域農道-三重-R502-緒方-原尻の滝-P7-尾平鉱山-尾平越-高千穂-R325-P8-五ヶ所高原-竹田-R502-三重-R326-宇目-P609-R10-帰宅(15:50)

(本日の走行距離約210Km)

 予てから行きたかった県道7号尾平越の走破です。こんな山奥があるのかという県道を起点から終点まで走りきり、30年振りに立ち寄った尾平鉱山の学校跡キャンプ場、そこから眺める祖母山の雄大さに感嘆、38年前の12才の時にキャンプ登山で一日かけて登った記憶が鮮明に蘇ってきました。
 今日の相棒XL200、カワサキカラーに変身して初めてのお出かけです。腱鞘炎が心配になるアクセルワークと軽い車体の単気筒エンジンは33年前のバイクながらキビキビ走ってくれます。
 砂利道・苔道・濡れた道………なんでも来いで、気楽に楽しめGOODです!



本日の走行距離約210Km



豊後大野市清川村 JR豊肥線 百枝トンネル



豊後大野市緒方町 鳴滝橋



原尻の滝



豊後大野市緒方町 原尻の滝



緒方川 原尻めがね橋



原尻めがね橋



豊後大野市緒方町 長瀬橋



県道7号線緒方高千穂線



大分県側は険しい谷



大分・宮崎県境の祖母山



尾平鉱山跡(錫山(すず)



半永久的な中和作業が必要



尾平青少年旅行村 ほしこが



中学1年生の時ここでキャンプしました、ゴツゴツした板間に蚊取り線香、即席みそ汁・・・



ここでのキャンプファイヤーや遠くに見える祖母山登山等想い出の地です



県道7号線



県境尾平越えまでもう少し



尾平越え



尾平トンネル大分県側(豊後大野市緒方町)



尾平トンネル宮崎県側(西臼杵郡高千穂町)



峠を越え宮崎県に入ると山の険しさはあまりありません



棚田や段々畑



国道325号から県道8号竹田五ヶ瀬線に移動、県道8号は7号や6号に比べ緩やかです



明正井路第一拱石橋 竹田市



明正井路第一拱石橋は石橋水路橋として日本一の長さです



住吉橋 竹田市の県道8号沿い



対岸は岡城跡竹田城じゃないよ)



大野川沿いを走る国道502号

感想
6号線:宮崎県側の渓谷は素晴らしい
7号線:大分県側は寂しく、宮崎県側は段々畑や棚田
8号線:緩やかな高原の感じ