2017,12,16 寒い時は南の日向路へ
2017,12,18更新
11:50-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC(東九州道)-延岡南IC-r49-r226-門川-日豊グリーンライン-日向-尾鈴サンロード-都農町-r40-尾鈴サンロード-木城-r19-高鍋-r304-川南-r302-川南-伊倉ケ浜自然公園-R10-美々津海岸-R10-金ケ浜-シーサイドパーク太平洋-日向-R10-門川-r49-延岡南IC(東九州道)-須美江IC-R388-道の駅北浦-北浦IC(東九州道)-佐伯堅田IC-r603-帰宅(17:00) <本日の走行距離約270km> 今年の冬は例年に比べ寒く、やまなみハイウェイの一部区間では雪が積もりタイヤの滑り止め規制が出ているようです。そのような時は南へ下れということでマイペースで走れるコースで宮崎中北部地域を楽しみます。 R10宗太郎峠・日豊グリーンライン・尾鈴サンロード・r302高鍋美々津線が今日のメインコースです。寒いといってもそれなりの装備で走れば快適ですが、この時期のサーファーには到底敵いません。 頑張って走ろう! GPZ900R |
<本日の走行距離約270km>
広域農道”日豊グリーンライン”(尾鈴サンロード)を普通に走っていると
都農ワイナリー付近の茶畑に出てしまいました
県道302号と並行して走る日豊本線、その小さな踏切を渡り日向灘へ出てみると・・・
シャレた展望台のある伊倉ケ浜自然公園に出て・・・
夏に、また来ようと思っていると、この寒さの中で数人のサーファーが波乗りを楽しんでいました
国道10号を北上して、美々津海岸へ
ここは神武天皇 神武東征船出の伝説地
シーサイドパーク太平洋(太平洋ドライブイン)
ここは高校生の時からよく来ていていました
年中サーファーの多い金ケ浜海岸
高2の夏休み、原付にラジカセやら荷物を沢山積んで来てここで2回もキャンプしました。当時、左に見える民宿金ケ浜の
アルバイトお姉さんや壁に空いた無数の穴・・・何故か老朽化した太平洋ドライブインを見て思い出しました
延岡市北浦町まで戻り、道の駅北浦で休憩、ここの海も綺麗です
今日は寒かったけどストレスなく走れて楽しかった
また来よう、青春の地
ツーリング
トップ