2019, 7,13~14
我ら強者/九州の聖地貸切・九州上陸ツーリング



2020, 2, 8更新


雨の九州やまなみ大観峰ツーリング
↑雨ばかりの動画を見てください↑

7月13日 佐伯(23:35)-R217-R10-大分市R210-R10-別府市-r24-速見-r42-r658-宇佐市-R387-R10-中津市-福岡県豊前市-道の駅豊前おこしかけ(2:15)野宿<本日の走行距離約130km>

7月14日 道の駅豊前おこしかけ(4:50)-R10-r58-R10-行橋市-r25-新門司港九阪フェリー埠頭(5:50)「東野君・早瀬君再会」(6:30)-r25-ジョイフル北九州沼店(朝食)-r25-R10-行橋市-r58-R10-道の駅しんよしとみ-R10-中津市-R212-本耶馬渓町〜青の洞門-R500-R212中津日田道路-r28-深耶馬渓-r28-玖珠町-R387-道の駅童話の里くす「香田君合流」-R210-九重町-四季彩ロード-飯田高原-r11やまなみハイウェイ-長者原-牧ノ戸峠-熊本県瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰(13:30)-r12阿蘇スカイライン-レストラン北山(13:50昼食)-r45阿蘇公園菊池線-菊池渓谷-R387-菊池市-菊池温泉笹の家(15:35)泊
<本日の走行距離約235km>(合羽着用100%)

7月15日 菊池温泉笹の家(7:50)-R387-r45阿蘇公園菊池線-r12阿蘇スカイライン-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-ミルクロード-産山-r40-波野-R57-竹田市-中九州道-犬飼-R10-R502-臼杵市-臼杵商業高校跡(OFA・U-16)(9:45〜13:15)-臼杵IC〜東九州道・大分道〜別府IC-別府港(14:00)-R10九州横断道路入口「香田君お別れ」-R10-r24-速見IC〜東九州道〜上毛PA「川谷君参上」〜苅田北九州空港IC-r25-新門司港九阪フェリー埠頭「東野君・早瀬君見送り」(17:00)-r25-R10-行橋市-r58-R10-中津市-道の駅なかつ-R10-宇佐市-r658-r42-速見-r24-R10-別府市-大分市-R210-R10-犬飼-佐伯(21:40)
<本日の走行距離約460km>(合羽着用100%)
3日間合計約825km
*メーター指数62,245.9mph(100,153.7km)
”福岡県築上郡築上町上り松”辺りで10万km走破

 昨年11月の伊勢志摩ツーリングに続き今回は迎える側の九州ツーリング。京都の東野君は35年振りに九州をバイクで走り、岐阜の早瀬君は35年振りに九州にやって来ました。梅雨の真っ只中、晴れか雨かイチかバチかのツーリングですが見事100%雨でした。九州ツーリングのハイライト”やまなみハイウェイ”、”三愛レストハウス”、”大観峰”からの”ミルクロード”は霧で視界が悪く、雨は合羽越しに痛いほど降り注ぎ・・・合羽やブーツの中までびっしょり。それでも仲の良い同級生が集まれば楽しくて最高!!!でした。青の洞門と耶馬渓は雨で風情があり、真っ白なやまなみハイウェイと大観峰では想像力が働き、悪天候で客が少ないレストラン北山で晴れの日の眺めの良い”写真”を見ながら食べる”倍喰丼”最高でした。道路は貸切やったしね。天気のいい日にまた九州に来てね(笑) 香田君懲りずにまた走りましょう!、川谷君USA唐揚げありがとう!

GPZ900R FJR1300AS バンディット1250 GSR250F






雨の”やまなみハイウェイ長者原



九州二輪の聖地、雨の”大観峰



7月12日23時35分、出発です



日付が変わって1時30分、宇佐市のコンビニで休憩



2時10分、福岡県豊前市”道の駅おこしかけ”ここで仮眠します



1時間ほど寝て5時出発です



新門司港、朝6時着の阪九フェリーで友が九州へ上陸してきます



阪九フェリー大阪泉大津〜新門司



京都と岐阜からやって来ました



昨年11月以来のツーリングです



先ずはファミレスで朝食です



国道10号線を下り、福岡県”道の駅しんよしとみ”で休憩



雨が強くなってきましたが、我々は雨中走行を楽しみます



佐賀の香田君と”道の駅童話の里くす”で待ち合わせです




大分県中津市耶馬渓青の洞門



雨の洞門、リアタイヤの水しぶきがオシャレです・・・汗



バシャバシャと童心に帰ります・・・汗



中津市耶馬渓一目八景



雨が降ってもこの時期落ち葉が無いので、どちらかというと雨の方が走りやすいです・・・汗



紅葉で有名ですが緑もなかなか良いです・・・汗



香田君と待ち合わせの道の駅童話の里くす余裕で着きました・・・汗



ここはバイクの駐輪場が整備されてとても良いです



予定どうり佐賀のスーパースター香田君と合流(写真=香田君)



九州ツーリングのハイライトやまなみハイウェイ



雨の長者原の写真は中々ありません、ほとんど天気の良い写真ばかりです
長者原写真


道路も舗装中なのでまた来てください



岐阜のうまちゃんと京都の部長



雨具完璧な香田君、持っているなら使わな損です・・・ね



やまなみハイウェイを南へ



バイク雑誌の道選で、いつも上位にランクインされているやまなみハイウェイを貸切です



長者原のレストハウスやまなみ



正面は硫黄山、左に三俣山 くじゅう連山



晴れた日の写真→やまなみハイウェイ



標高1035mの長者原から1330mの牧の戸峠に登ってくると霧が発生しています



やまなみハイウェイ最高標高地点牧の戸峠



雨の日はこんなもんです・・・汗



大分県人は霧には慣れていますが・・・汗



九州ツーリング思い出の1枚



牧の戸峠から熊本県側瀬の本高原真っ白で何も見えません

晴れた日の↑同じ場所からの写真↓

阿蘇五岳(噴煙も)と赤い屋根の三愛レストハウスが見えます(2015年10月撮影)
早朝なので阿蘇盆地には雲海が見えます


無事に霧の牧の戸峠を越え、瀬の本高原三愛レストハウス



ここも貸切状態です三愛レストハウスHP



ある日の三愛レストハウス→写真(写真=香田君)



やまなみハイウェイを南下し大観峰を目指します。香田くんはいつもカメラに応えてくれます



県道45号ミルクロード



九州バイクの聖地大観峰駐車場まで来ましたが



ビッショリで寒いのと



真っ白で何も見えないので



ヘルメットも脱がず昼飯を食べに早々と行きます



ガラガラの駐車場でくまモン号に遭遇、晴れた日の大観峰→写真



県道45号阿蘇スカイラインを西へ



雨のスカイラインはカウル内側までビショビショです



霧で視界は最悪ですが晴れたらこんな感じです→写真



県道12号と45号、399号の交差点付近、レストラン北山で昼食です



店主がビショ濡れのカッパやヘルメットを置かせてくれたのでスマートに入店です(写真=香田君)



晴れたら外で食べていました→写真



うまちゃんが赤牛を食べます



名物倍喰丼



次回の九州ツーリングで後ろの写真(マスターが態々電気を点けて見せてくれました)をリベンジしましょう



ここの赤牛倍喰丼と熊本赤牛丼は少し違います



雨も強くなってきましたが徹底的にツーリングを楽しみます



県道45号阿蘇公園菊池線を通り菊池市の旅館へ到着です



今夜の宿は菊池笹の家



スタッフの休憩所(喫煙所)を駐輪場として用意してくれました



ブーツの中にはこの様に水が溜まっていますが、



明朝には濡れたバイクもカッパも乾いているでしょう!さすがバイクに優しい熊本県(ホンダ車はいませんが・・・)
スズキ・ヤマハ・スズキ・カワサキ


15時30にチェックインです。この後、物干し部屋へと様変わりしました



今夜は楽しく会席料理です



温泉最高でした!今回の二次会はコインランドリー(菊池温泉



ラーメン食べて部屋へ帰ります



翌日、都合で一人別行動です



大分県臼杵市まで雨の1時間50分走行です



14時、別府市の別府国際観光港で合流しました(写真=香田君)



彼らはミルクロードから国道57号、10号線と走り大分市で、懐かしの鳴門うどんを食べたそうです



ここで九州土産を買って解散です。香田くんは別府ICから高速で帰ります



新門司港への道中、東九州道上毛PAで腹痛を圧して川谷君が宇佐唐揚げのお土産を持ってきてくれました



復路のフェリーで暖かい状態の唐揚げを食べてもらおうと無理やりクーラーボックスを付けている川谷君
(唐揚げ発祥の地の人は唐揚げに対する念いが違います)


川谷くんとゆっくり唐揚げを食べたかったのですが、フェリーの出港に合わせ慌てて新門司港へ



乗船手続きを済ませ大阪泉大津行きのフェリーに乗り込みます



今回はカッパ天国でしたが次回のリベンジが楽しみです



九州での楽しい2日間お疲れ様でした



明日も頑張って走ってください



出港しました(写真=うまちゃん)



2人を見送る帰路に福岡県行橋市辺りで”100,000km”走破しました
62,162.5mph=100,019.5km


道の駅中津で休憩、夕食はここで買ったパンを食べます。その後ゆっくり走って21時40分自宅到着



7月15日、2人を乗せたフェリーは大阪泉大津港へ着いたようです(写真=うまちゃん)



京都の部長が自宅についた頃うまちゃんは岐阜を目指し琵琶湖の湖畔道路を走っていました(写真=うまちゃん)



今回のツーリングは

悪天候と海外での食中毒に

見舞われましたが

バイクで一緒に走ると

タイムマシーンに乗って

昔に戻ったような感じです

次回のツーリングも

楽しみです

そのためには

体力つけて

健康一番!

次回もよろしく!!!



今回の動画は見ましたか?
ここをクリックしてください


OJC

ツーリング

トップ