2013,8,16 真夏の北九州〜山口ツーリング
2013,8,26更新
(6:30)出発-R10-大分市-米良IC-大分道-宇佐別府道路-四日市IC-R10-椎田道路-R10-行橋-苅田-P25-門司-P72-部崎灯台-Uターン-P72-太刀浦海岸-P72-めかり公園-門司港-R3-関門トンネル-下関-火の山公園-壇ノ浦古戦場-R9-R2-R491-小月IC-中国自動車道-小郡萩道路-秋吉台IC-R435-P242-秋吉台道路-P28-R191-長門市-P66-千畳敷-R191-角島大橋-P276-角島灯台-P275-R191-P260-貴飯峠-R491-小月IC-中国自動車道-関門橋-小倉南IC-R322-P28-平尾台-行橋-R10-中津-宇佐-R10-別府-大分-R10-佐伯着(22:20) (本日の走行距離約660km=平均41.3km/h)(うち高速道約160km) このGPZを買って初めてのツーリングは1986年の下関ツーリングでした。あれから27年、またこのクソ暑い時期に走りたくなりました。 今回は、未踏の九州最北端の地と平尾台のカルスト走破、ついでに秋吉台のカルストを見て、2010年のツーリングで時間的に余裕がなくカットした長門市の千畳敷に行き、ついでに角島まで行こうってなりました。 今年の夏はクソが付くくらい暑くてたまりませんが、こういうツーリングは楽しくて仕方ありません。またどこかにいこう! |
角島大橋を走るカワサキ
出発前 6:29
番匠川を昇る朝陽と建設中の東九州道 6:33
別府湾SAで渋い”Z” 7:35
福岡県北九州市門司区の東側 9:29
九州最北端を目指して 9:39
地方道が採石場へと変わりました 9:41
部崎灯台下の道路沿いに立つ清虚の像? 9:48
清虚の像海側から見ると 9:51
北上もここでストップです 9:43
ぐるーっと回って反対側に来ました ↑ 10:15
九州最北端はどこでしょう太刀浦埠頭?
門司の古城山 10:35
和布刈公園展望台 10:40
関門橋 10:40
Kawasaki GPZ900R(1986)
門司港
県道72号を回って和布刈公園を通り関門橋下へ
海の向こうは下関市壇之浦火の山公園
関門海峡と関門橋
和布刈神社
関門橋 11:01
関門海峡 11:01
和布刈神社 11:05
門司港 11:25
門司港レトロ
門司港レトロ観光線 11:28
門司港の街
関門トンネル入口 11:42
下関市火の山公園 12:04
火の山公園からの関門海峡
関門橋 12:18
九州本土最北端は左側の太刀浦埠頭
壇之浦 12:38
壇之浦から関門橋
壇之浦の戦い
関門橋下を走る国道9号 12:44
この先国道9号から2号へ
山口県秋吉台 13:38
秋吉台道路
秋吉台道路
秋吉台道路
ここをバイクで走るのは4回目です
秋吉台道路
秋吉台 13:42
秋吉台 13:46
カルストの秋吉台
カルストロードとも呼ばれています
カルスト台地
13:53
黄色い山口県のガードレール 14:07
長門市の国道191号から深川湾 14:34
山口県長門市千畳敷 14:49
千畳敷標高333m 14:52
千畳敷
千畳敷 14:56
千畳敷から日本海 14:59
角島大橋 電池切れでデジカメ最後の写真です 15:35
角島大橋 ここからスマホのカメラです
角島大橋
角島大橋 15:37
角島大橋 15:38
15:39
角島大橋 15:42
角島大橋
角島大橋
角島からの 角島大橋 15:47
角島公園 15:58
角島灯台 15:58
角島 15:57
角島大橋復路
角島大橋北側 16:08
県道260号と国道491号の合流、道路標識がありません 16:46
文字が消えた国道491号 16:49
道路も消えそうな国道491号貴飯峠 16:49
壇之浦からの関門橋 17:44
壇之浦PA 17:45
関門橋 17:51
関門海峡
福岡県平尾台 18:23
平尾台 18:45
平尾台
平尾台
平尾台
平尾台
最後の休憩はカワサキカラーのファミリーマート 21:44