2017,4,22~23 玄界灘の魚を喰え in 平戸・呼子


2017,7,10更新

4月22日 佐伯(5:40)-R10-R210-挾間(6:35-7:40)-R210-湯布院-玖珠IC-大分道-杷木IC-道の駅うきは(9:10〜9:55)-筑後川沿い-P585-P81-P739-久留米-P88-小郡-鳥栖-新鳥栖駅(11:00)-久留米(昼食11:55)-R3-鳥栖IC-長崎道-武雄北方IC-R498-伊万里-R498-国見道路-P54-R204-平戸大橋-平戸城-平戸市-民宿はまゆう(18:10)

4月23日 民宿発(8:10)-P19-生月大橋-生月島-御崎-P42-P19-R204-松浦-伊万里-玄海町-呼子-波戸岬-P23-唐津-R203-相知長部田IC-牧瀬IC-R203-多久IC-長崎・大分道-大分IC-R10-犬飼-佐伯(21:40)

<2日間の走行距離約780km>

GPZ900R ハーレーダビッドソンKB4 FJR1300AS ドラッグスター 川谷号

 全てが楽しい同級生とバイクと車で旨いもの食べ観光ツーリング!由布市挾間で矢野君と待ち合わせその後、浮羽で初ツーリングの左藤君、車で参加の川谷くんと合流し、筑後川沿いの景観の良い堤防道路を通り新鳥栖駅へ、ここで佐賀のバイクを買い換えた香田君、新幹線で広島からの吉川君と合流、久留米の丸星ラーメンを食べ平戸へ、34年前にもバイクで来た平戸大橋、平戸城を見て矢野君の親戚から紹介された民宿へ、ここの民宿は料理の質と量が半端ない。平戸に来たらまた来よう!平戸の夜も食べ過ぎでお腹を壊し中途半端で眠り翌日は生月島や呼子・戸岬へ、ここのイカは豊後水道産もあるようやけど雰囲気で高い料理も満足だ。夕方から現地集合して朝に帰った小野原くんから貰った”鹿島ようかん”をお土産に皆さん流れ解散、バイクと車で楽しいツーリングでした。






朝7時集合に間に合うように日の出より先に家を出ました



先ずは大分県由布市挾間町のセブンイレブンで矢野君と待ち合わせ



福岡県うきは市の道の駅うきはで左藤君と合流



出発しようとしたら突然、セルシオをかっ飛ばして川谷君合流



景色の良い筑後川堤防を走ります



ハーレーダビッドソンKB4



この道は国道を走るより快適です



春は菜の花が綺麗だそうです







筑後川の河畔を快走 P=川谷



11時、新鳥栖駅で広島から吉川君(真ん中を歩きよる)鹿島から香田君(右側にバイクで登場)と合流



6人のダンディ P=矢野



昼食は久留米の丸星ラーメン



昭和の香りがプンプンします



昭和33年創業



昼食後、鳥栖ICから平戸を目指します、金立SAにて



真剣な表情で地図を見ています



どのコース走ろうか?今日は先頭を車で川谷君が走ってくれるので超楽です



長崎道を武雄北方ICで降り、今後のコース確認です



佐賀県伊万里市から国道498号国見道路を登り栗の木峠付近



標高600m位です



ここ国見道路は2007年までは有料道路でした



平戸大橋 P=川谷



平戸島へ渡り記念撮影 P=矢野(撮影はここ平戸橋、次に平戸城、そして平戸市内と3回も会ったおねえさん)



1人物思いにふける吉川君(左)↓



33年前の1984年に、この写真を撮ったことを思い出していたのでしょうか?33年前の喜友名君と高山
1984年5月のツーリング写真


33年後の2050年にまた来ような(85歳!)



せっかくなので平戸城へ寄りました



5〜6台しか停められない駐車場



平戸城天守閣



平戸城、別名亀岡城



天守閣からの眺め 平戸大橋、田平方面



天守閣から北方面



平戸港、オランダ商館跡



平戸市



幸橋



平戸港から平戸城



平戸港前の通り



奥は松浦史料博物館



男はつらいよ「20作寅次郎頑張れ」ロケ地



平戸港と平戸城



乗ってる男、矢野君



一緒に初ツーリングの左藤君とヤマハFJR1300の香田君



僕も(^o^)ノ イエーイ



18時過ぎに民宿に到着です



民宿はまゆう



部屋からバイク越しに平戸城が見えます



夕方から参加の小野原君は既に到着していました



料理が量がハンパない。凄すぎ!



名物、天然ヒラメ



まるごと一匹いただきました



50を過ぎたおっさんがグループライン電話を楽しんでます



二次会は民宿から車で1分の平戸市内



ここの店内は満員です



いい雰囲気です♪



日の出も最高



今日もいい天気です



朝食もお腹いっぱい食べました



このような部屋ですが一泊二食付き¥7,500円\(◎o◎)/!



部屋からは港やオランダ商館跡、平戸城が見えます



今回参加の7人、小野原くんはここでお別れです P=矢野



これから生月島に行きます



平戸瀬戸



生月大橋と生月島 P=川谷



生月大橋 P=川谷



生月大橋



(^o^)ノ イエーッ! P=矢野



高所恐怖症? P=矢野



塀の向こうは結構な高さがあります P=矢野



生月島、塩俵の海岸



塩俵



P=川谷



P=川谷



P=川谷



生月島、大バエ灯台



灯台の上から P=川谷



北側



西側



柵の向こうで怪しい2人



何が見えるんかな?



海を見てました



大バエ灯台駐車場から平戸島方面



的山大島



長崎県松浦市道の駅松浦海のふるさと館にて休憩



この灯篭は源平合戦で活躍した水軍「松浦党」発祥の地ということでしょうか?



松浦の海



次は呼子に行こう



いか本家いそ浜別館でイカを食べます



いか本家いそ浜別館 P=矢野



呼子大橋



剣先イカ



イカの吸盤が醤油皿や口中に吸い付きます



これに大盛り天ぷらが付きます。佐賀県人の香田君はここからへ家に帰りました



食後は波戸岬まで走ります



サザエの壷焼き売店



サザエの壷焼き



波戸岬海水浴場



玄海海中展望塔



波戸岬



波戸岬



恋人たちの聖地ですか(゚o゚;;



波戸岬



サザエに隠れた川谷君の知り合いのおばちゃんから大量のサザエをご馳走になりました



醤油味、飲み助の人は一杯欲しいでしょうね!



GPZ900R 1986UK仕様



唐津城の下で車組の川谷君、吉川君、そして行橋の左藤君とお別れです



唐津城



矢野君と2人で国道203号線を通り長崎道多久ICへ



金立SA



高速走行は寒いので矢野君が合羽を着ます、玖珠SA



泊まりツーリングの時はいつも雨が降りますが、今回は2日間とも好天でした、別府湾SA



別府湾SAから別府・大分市



川谷君が23時に家に帰り着き今回の”玄界灘の魚を喰えツーリング”は無事終了しました
I want to see you again



ツーリング

トップ