2020, 7,23~24 雨の九州リベンジご対面ツーリング
大分・別府、やまなみハイウェイ、大観峰、豊後高田、宇佐
2020, 11,20更新
7月23日 佐伯(8:40)-R217-R10-大分市R210-R10-モトクルー-R10-別大国道-別府市-r52-r11九州横断道路-湯布院-r216-道の駅ゆふいん-r11やまなみハイウェイ-長者原-牧ノ戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス(昼食)-r45-大観峰-r45-r11-ミルクロード(Uターン)-r11-瀬の本-R442-久住高原-r669-ガンジー牧場-久住町-r412-直入-R442-野津原-R210-大道-R10-モトクルー-R197-都町グリーンリッチH(18:00)泊 <本日の走行距離約240km> 7月24日 大分市都町(10:15)-R197-R10-別大国道-別府-日出-宇佐-R213-豊後高田-昭和の町-r23-宇佐-r215-R387-宇佐唐揚げ(昼食)-R387-r42-安心院-R500-別府-R10-大分-犬飼-R217-佐伯(16:00) <本日の走行距離約180km> <2日間合計約420km> GPZ900R FJR1300AS バンディット1250 GSR250F Rebel250 Mercedes-Benz 6月予定の北海道ツーリングが今年の新型コロナウイルスの影響で中止して九州リベンジツーリングに変更です。岐阜のうまちゃんと京都の部長は昨年同様フェリーで九州上陸、鳥取から初ツーリングのゆうやは夜行バスで九州入りしレンタルバイク、地元九州の鹿島の香田君と佐伯の私(高山)と宇佐の車隊長川谷君も合流し6人でのツーリングです。数日前の九州豪雨で寸断された道路もありコース設定も行き当たりばったりでしたが、被災された皆様のことを考えると予定通りツーリングできたことだけでも十分です。今回は九州を走る目的の他に”岐阜のうまちゃんご対面”というローカルなイベントもありました。昨年に続き合羽が活躍しましたが、やまなみハイウェイや大観峰を走るときは展望が良く九州ゴールデンルートの一部を楽しめました。本当は走りたかった矢野君も二日間の見送り感謝します。豪雨で被災された地域の早い復旧を願います。 |
当日の動画
今年は阿蘇五岳がはっきり見えました
昨年の真っ白2019九州ツーリング
作成者の私は7月23〜24日の2日間ですが京都と岐阜からの2人は22日の早朝から25日までの4日間の旅です
暑い中、大阪和泉大津港へ(撮影:うまちゃん12:07)
明石海峡大橋を潜り九州へ(撮影:うまちゃん18:12)
どこでしょうか?明日からの九州ツーリングに胸ときめいているようです(撮影:うまちゃん21:08)
その頃私は大分スポーツ公園でJ.LEAGUEを観戦後、明日の為早く帰ろうとしているところ
車のトラブルによりポツンと1台取り残されてしまい深夜に帰宅することになりました(23:00)
7月23日早朝九州上陸、川谷君はゆうやを小倉駅まで迎えに行きフェリー組と合流(撮影:川谷君7:32)
一方香田君は鹿島市を8時17分に出発し東九州道山田SAで休憩(撮影:香田君9:40)
私(高山)も余裕をぶっこいて出発です(8:40)
いつも出発時に撮影する看板ですが初めて明るい時に撮りました
大分市のモトクルーで早朝組と合流(10:00)
ゆうやのレンタルしたホンダRebel
西大分のモトクルーを出発し別大国道を走ります
国道10号線別大国道
別府市を経由し流川通りからを県道11号線を通り道の駅ゆふいんを目指します
2年連続九州上陸のうまちゃんと(昨年35年振りに九州に来ました)
36年振りにバイクで九州を走るゆうや楽しそうです
別府市内↓(10:20)
川谷君からの写真(撮影:川谷君)
いつも九州を走り回る私ですがこのメンバーは新鮮です(撮影:川谷君)
県道52号線から県道11号別府一宮線(九州横断道路)に入ります(撮影:川谷君)
別府鶴見岳下 バンディッド1250の部長も昨年に続き九州上陸です
県道11号別府一宮線
日田往還道路とも呼ばれているこの道は水分峠からやまなみハイウェイとなります
由布岳
裏道を通り湯布院の一部を満喫してもらいます
金鱗湖の辺を走りました みなさん覚えてますか?
道の駅ゆふいんで佐賀の香田君と合流(11:10)
そこにハーレーの矢野君が”車で”地元の災害復旧に行く途中に来てくれました
しばし雑談(撮影:矢野君)
記念写真を撮って出発です
県道11号別府一宮線やまなみハイウェイ 飯田高原
曇ってますがこの時期にしてはまずまずのコンディションです
作年は悪天候でバイクを見かけませんでしたが今年はツーリングをしている感があります
正面にくじゅう連山の一部三俣山・硫黄山・星生山
阿蘇くじゅう国立公園 長者原(大分県九重町)
定番の場所で
Mercedes-Benz
牧の戸峠を越え熊本県に入り三愛レストハウスへ
ここはバイクがよく集まる場所ですが梅雨の時期とあって今日は少ないです
瀬の本高原
三愛レストハウスで昼食(12:50)
赤牛ローストビーフ丼
私はなぜか赤牛ハンバーグ(いつもここの下で赤牛ハンバーガーを食べているからでしょうか)
やまなみハイウェイを通り九州のバイクの聖地大観峰へ
県道45号線ミルクロード
昨年は真っ白でした
来年の空は青いと思います
来年も一緒に走りましょう
大観峰道路から阿蘇五岳
いつもここまでで最高地点の遠見ヶ鼻まではいきません
阿蘇盆地と阿蘇五岳
今年は景色がしっかり見えてリベンジ成功!(撮影:通りすがりの人13:56)
ミルクロードから久住高原へ向かう途中雨が降り出しました(撮影:川谷君)
ここでカッパの登場
県道11号やまなみハイウェイを北上
晴れていたら見晴らしの良い県道669号線
久住高原
ガンジー牧場のソフトクリーム(ここでうまちゃんのいつものナイスショットがありますが秩序上カットします)
ガンジー牧場を出発します(15:31)
制服のようなカッパ(ヘルメットの中もカッパです)
雨が強く霧が深くなってきた迂回路
国道442号線沿いのコンビニで休憩です(16:40)
大分市まで戻りゆうやはレンタルバイクを返却しました(17:20)
ホテルにチェックイン後早速都町へ
今夜の宴は”肴 倉くら”(19:10)
魚を美味しくいただきました。仲が良いので密しています・・・
二次会はうまちゃんの店”ぶうぶう”
うまちゃんご対面。この笑顔が最高です(21:23)
今日は貸切
昨日から遠路はるばる来ていて疲れているはずですがみなさん元気です(撮影:川谷君)
大分にお越しの際は是非ご贔屓お願いします(撮影:ぶうぶうの隣の店のお兄さん)
都町を歩き
お決まりのラーメン
炎王ラーメン(22:50)
地下駐車場付きのグリーンリッチホテル大分都町
盛り場の中でも地下駐車場で安心です
矢野君のお見送りを受け”カッパ”を着て出発です(撮影:矢野君)10:15)
(撮影:矢野君)
合羽が似合うようになりました
GPZ900R (1986UK仕様)
大分市から別大国道を通り別府、豊後高田市へ
雨の渋滞は大変です
別府湾
国道10号線別府市を通り日出
国道10号線赤松峠(撮影:川谷君)
豊後高田市昭和の町到着(11:50)
ボンネットバスに乗り昭和の町を回遊したかったのですが時間が合わず断念
昭和の町の名物バスガイドをご覧下さい
展示物を回覧
博物館の中に入りたかったのですが時間と腹の加減で外遊することに
昭和の町
(12:15)
昼食は宇佐唐揚げの老舗へ
唐揚げととり天のミックス(佐伯人の私は色の違いしかわかりませんでした)
ここで皆さんとお別れです、近いうちどこかへ行きましょう皆さん気をつけて!(13:30)
国道500号線沿いの明礬温泉
帰りの道中は豪雨で雨水が背中からパンツまでびっしょり
別府市内の県道11号九州横断道路(14:20)
宇佐市院内で別れた香田君は国道387号線を通り道の駅童話の里くすで休憩(撮影:香田君14:18)
私、高山は別府での豪雨でパンツまでビッショリになり震えながら16時に帰り着きました
早速風呂に入ります
香田くんも17時無事帰宅、佐賀地方はまさかの晴天で真夏のカッパ姿がサウナスーツに
フェリー組は無事乗船、このタイミングでこの青空・・・まぁ去年に比べてカッパ着たのは半分(汗)(撮影:うまちゃん17:08)
フェリー組を見送ったゆうやと川谷くんの夕食は北九州市から同じ福岡県だけど
まるっと反対側の久留米市の本物の久留米ラーメン(撮影:川谷君18:49)
夕食後は夜行バスの時間まで門司港レトロをおいさん2人で散策(撮影:川谷君)
旧門司税関(撮影:川谷君22:55)
ゆうやは川谷くんに連れ回され九州を案内され小倉駅から夜行バスで鳥取へ帰ります(撮影:ゆうや23:35)
深夜1時過ぎ、川谷君USAの自宅へ到着 風呂入ってすぐ寝るそうです
翌7月25日 フェリー組は大阪府八尾市で休憩中”らしい”ですゴールまでまだまだです(撮影:うまちゃん7:01)
7月25日7時 ゆうや 鳥取に帰り着いたそうです。睡眠不足かまた寝直すそうですzzz
7月25日10時 部長 大阪で豪雨に遭いながらも京都に帰り着きました
7月25日13時 うまちゃん 岐阜まで帰り着きました
これで今回のメンバー全員無事に帰り着きました
みなさんお疲れ様でした。またどこか行きましょう!
OJC
ツーリング
トップ