100th KCBM カワサキコーヒーブレイクミーティング
in
明石海峡公園
2013,7,27~28 四国淡路島ツーリング
2013,10,10更新
Mr.Bike 特集記事より
9:50出発-R10-大分市いいちこグランシアタ(11:10着13:00発)-昼食(鳴門うどん)-P22-R197-佐賀関港(15:00出航)〜国道九四フェリー-三崎港(16:20着)-R197(メロディライン)-R378-道の駅ふたみ(17:20)-伊予市-P23-松山市-川内-R11-西条市-新居浜市-四国中央市-香川県道の駅とよはま(20:30夕食コンビニうどん)-R11-観音寺市-善通寺市-丸亀市-坂出市-R11-高松市-P10-屋島第一健康ランド(22:20着)(本日の走行距離約352km) 6:50出発-P10-R11-さぬき三木IC-高松自動車道-津田の松原SA(朝食)-鳴門海峡-神戸淡路鳴門自動車道-淡路SA-淡路IC-R28-国営明石海峡公園(9:20着〜14:50発)-R28-道の駅あわじ(15:20発)-淡路IC-神戸淡路鳴門自動車道-淡路島南PA(15:55)-鳴門海峡-高松自動車道-板野IC-P1-藍住IC-徳島自動車道-吉野川SA(17:20)-松山自動車道-石鎚山SA(18:40)-伊予IC-R378-R197-三崎港(21:45着)〜国道九四フェリー-佐賀関港(23:45着)-R217-臼杵-臼杵IC-東九州自動車道-佐伯IC-コスモタウン(0:40)-帰宅(1:10)(本日の走行距離約555km) 第100回カワサキコーヒーブレイクミーティングin国営明石海峡公園に行ってきました。カワサキの地元ということもあり沢山のカワサキ乗りが集まり、また記念大会ということで、イベントや出店が盛りだくさん、また参加者のバイクを見るのに忙しく、あっと言う間の5時間でした。 行きは16:20分四国に上陸し全て一般道で高松へ、ざこ寝の健康ランドはイビキがうるさく睡眠不足気味です。 淡路島上陸は二回目です。イベント終了後に天気が荒れカッパを着ましたが降ったり止んだりで、高速を走っていてもサウナ状態でした。 今回、イベントがメインでしたが走る楽しさも満喫できたツーリングになりました。 2日間走行距離約 907km 費用計¥35,321円 費用内訳 ガソリン 8,727円 フェリー 5,785円 飯代 1,870円 宿泊 2,575円 飲料 1,677円 土産 7,492円 高速代 5,200円 他 2,000円 |
Mr.Bike 特集記事
国営明石海峡公園
検索*カワサキコーヒーブレイクミーティング
検索*カワサキコーヒーブレイクミーティング in 国営明石海峡公園
検索*youtube第100回カワサキコーヒーブレイクミーティング
第1回 1998,4,19 1st. カワサキコーヒーブレイクミーティング in 直入
出発前はピカピカです
↑縦横比率 5:8 の写真はスマートホンで写しています
↓縦横比率3:4はコンパクトデジカメです
いいちこグランシアタで用事があり、寄道です
国道九四フェリー佐賀関港 後方は煙突が一つになった日鉱佐賀関
潮の流れが速い速吸瀬戸。四国の最西端、佐田岬半島佐田岬
三崎港
国道378号
国道378号
国道378号
国道378号
国道378号
大洲市肱川に掛かる長浜大橋
愛媛県伊予市に入り道の駅ふたみ
道の駅ふたみ
ふたみシーサイド公園
松山市を迂回する県道23号
東温市から西条市を走る国道11号
西条市加茂川
香川県に入ってすぐの道の駅とよはま うどん県に入ってうどんを食べました(コンビニの・・・)
宿泊はやしま第一健康ランド 10時20分着
天気予報は午後から雨ですが、淡路島国営明石海峡公園目指して出発です
健康ランドは屋島の麓にあります
高松から東に向かう国道11号、上は高速高松自動車道
高松道”津田の松原SA”ここで朝食のパンを食べました
津田の松原
SAは朝からカワサキで一杯です
多分、同じ目的地に行くのでしょう。出た後も次から次にカワサキが入ってきます
神戸淡路鳴門自動車道
鳴門橋
これでここを渡るのは2回目です。19年前の1回目
鳴門海峡
鳴門橋
GPZ900R(1986) UK仕様
神戸淡路鳴門自動車道 淡路SA 後方に明石海峡大橋
明石海峡大橋
カワサキで大渋滞の高速を降り目指すは国営明石海峡公園
国道28号、出発して約125km、走った距離を全然感じません
イベント会場駐車場に着くまでも大渋滞です
駐車場も朝9時で一杯です
電池がある内に1枚!
堤防には早くから来ている人たちがカワサキの絶景を見ています
メイン会場に歩きながら、もちろん全部カワサキです
メイン会場、後方は神戸淡路鳴門自動車道
主催者によると集まりすぎても都合が悪いので、このクソ暑い時期なら参加者が少しは減るだろうと・・・
公式発表は3千6百人ですが、受付をしていない人もいるので5、6千人はいるでしょう
これが地域の祭りだったら、大体4倍程大げさに2万人の来場者発表となります
この中に大分人は何人いるかのレベルですが、共通のカワサキ乗りということで落ち着きます
カワサキ(メイン駐車場)
カワサキ(メイン会場)
カワサキ・カワサキ・カワサキ
メイン会場反対側の駐車場、その後真ん中も埋まりました。他社の二輪は一番向こう側です
自分的に映えるバイクが1台
TSUKIGI 1985
8耐Ninja
大山田ツーリングクラブ 8耐Ninja
1986年式 16インチGPZ900R
自分のバイクを探すのも大変です
いろんなNinja
Kawasaki teamgreen
発電機までteamgreen
柳川明選手と渡辺一樹選手→2ヶ月前の写真
柳川明選手のZX10R
渡辺一樹選手のZX10R
サイン会
KAZEギャルは吉田麻衣子さん、安倍絵美菜さん、平塚愛さん、仁科トモミさん
新井宏彰選手と三原拓也選手
サイン会
平塚愛さん
国営明石海峡公園と 神戸淡路鳴門自動車道
昼を過ぎると駐輪場が疎らになってきました
遠方から参加者や午後からの悪天候予想で早めに帰る人、今頃来る人と様々です
そろそろ帰り出発しますか!
道の駅あわじ
ここで雨が降ってきたのでカッパを着ます
道の駅あわじ
淡路島の北端
対岸は神戸市垂水区
明石海峡大橋
神戸淡路鳴門自動車道淡路島南PA
帰りも多くのカワサキです
雨が強く降ってきました
徳島自動車道吉野川SA
徳島県特産
暑いし雨が疎らなのでカッパを脱ぎます
松山自動車道石鎚山SA
三崎港国道九四フェリー乗り場
東九州自動車道佐伯IC
コスモタウンのサンリブ駐車場、ここで1台給油です
自宅へ到着、午前1時10分
カワサキバイクマガジン 2013.11 vol.104
↓過去のKCBM参加記録
2012,10,14 97th カワサキコーヒーブレイクミーティング in 霧島
2012,4,15 92th カワサキコーヒーブレイクミーティング in オートポリス
2011,10,16 89th カワサキコーヒーブレイクミーティング in佐賀
1998,4,19 1st カワサキコーヒーブレイクミーティング in直入
↓今回のイベント広告です 集合写真は2012,4,15 92th KCBM in オートポリス の時です