駆走記録 1981〜
 
 top
  ツーリングギャラリー

◆GPZ900R リヤサスペンション、ドライブチェーン、スプロケット交換
2025, 4, 8(60歳)  69,398.3mph(111,662km)  ¥164,700+税=計181,170円
*YSSガスサスペンションYSS-56-75-150(\82,000)
*RKゴールドチェーン520 XW SEALED CHAIN(\24,000)
*Fスプロケット SUNSTAR 3B7-16(16T)(\7,700)
*Rスプロケット SUNSTAR 超々ジュラルミン(45T)(\15,000)
                      他組替調整料等(\36,000)
2025, 4, 9 18:30〜 早速慣らしを兼ねてテスト走行、床木の峠から津久見・上浦方面ひと走り。リヤの雰囲気は新車!
            (本日の走行距離約40km)
376 2024,11,17 PEACE RIDE 2024 アスペクタ GPZ900R BOLT Z1 Z900RS
8:10-道の駅やよい(8:45)-R10-犬飼IC〜R57中九州道〜竹田IC-R57-道の駅すごう(10:15)-波野-広域基幹林道阿蘇東部線-高森-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-r39-PIEACE RIDE会場(グリーンピア南阿蘇(熊本県野外劇場アスペクタ)11:20入場〜12:30退場)-r28-道の駅あそ望の郷くぎの(昼食12:40〜13:40)-r39-R325-高森-R265-r218-荻-r135-R57-竹田IC〜中九州道〜犬飼IC-R10-佐伯(16:40)
<本日の走行距離約230km>
 熊本市のテラバル自動車学校が主となり開催されるこのイベント「PEACE RIDE」。参加者は順番に写真を撮ってもらい、専用のHPに掲載されるというものです。ライダーが目的地に無事たどり着くように、また仲間と認め合うようにと、ほんの挨拶代わりの”ピースサイン”を出そう。皆仲間だということでバイクのメーカー車種・排気量問わず自慢のバイクで参加するイベントです。
 この日は前日に人数が集まり4台での参加となりました。会場は、運営が慣れたのか参加者が慣れたのか、ごった返すことなくスムーズで少し寂しかったです
375 2024,11, 4 Welcomeやっちゃん 納車祝ツーリング〜三愛・大観峰 GPZ900R Z1 W800 Z900RS
佐伯(8:45)-R217-道の駅やよい(9:20)-R10-犬飼IC〜R57中九州道-朝地IC-道の駅あさじ(10:20)-R57-竹田-R422-久住-瀬の本(三愛)レストハウス(御祝昼食・雲の上カフェ)(11:15〜12:40)-県道11号やまなみハイウェイ-県道45号ミルクロード-大観峰(13:00〜14:00)-県道45号ミルクロード-県道11号やまなみハイウェイ-ミルクロード-ヒゴタイロード-産山-R57-竹田-道の駅すごう(14:40〜15:00)-R57-竹田IC〜中九州道〜犬飼IC-R10-佐伯(16:25)
<本日の走行距離約210km>
 やっちゃんZ900RS納車祝いツーリング。秋の三愛・大観峰と聖地コースを走り、昼に三愛(瀬の本レストハウス雲の上カフェ)でお祝いしました。今日は天気が良く見晴らし最高でした。今からどんどん走りましょう!
374 2024, 8,17 真夏の大暑走行 R10宗太郎峠〜北浦 GPZ900R 
家(14:00)-R10宇目宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-北浦-r43-北川-R10-宗太郎峠-宇目-道の駅やよい-帰宅(17:00)
<本日の走行距離約125km>

猛暑の今夏、エンジンに火を入れ熱く走りました。汗かいてほんとモータースポーツです
◆GPZ900R スピードメーターケーブル交換
2024, 7,27 68,872.5mph(110,815.9km)
 NTB SKJ-06-012 ¥1,511円    メーター不動距離 約31mph(50km)
373 2024, 7, 6 夏の維持走行 R10宗太郎峠〜北浦〜蒲江 GPZ900R 
家(10:15)-R10宇目宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-北浦-r122-蒲江-R388-r37-r603-帰宅(12:15)
<本日の走行距離約105km>
メーターが途中で動かなくなりました、スピードメーターケーブルの断線です。39年も経てば”こんなもん”です(約50km/31mph)
372 2024, 5 , 4 ゴールデンウィークの維持走行 GPZ900R 16:18〜16:46<本日の走行距離約16km>
371 2024, 3 , 9 春の維持走行 上岡弥生周辺 GPZ900R 14:10〜15:20<本日の走行距離約40km>
370 2024, 2,17 冬の維持走行 宮崎県北浦周辺 GPZ900R 12:00〜15:00<本日の走行距離約108km>
2024, 1,27 VolksWagen The Beetle Turbo 購入
2015年(平成27年11月登録)フォルクスワーゲン ザ・ビートルターボ2,000cc購入(ABA-16CPL)
*直列4気筒DOHC16バルブインタークーラーターボ 1984cc 211ps 28.6kg・m 6速DSG
 ・当時新車価格:¥3,690,000円(クールスターパッケージ)
 +電動パノラマスライディングルーフ+レザーシート¥420,000円)=¥4,110,000円

※65,200km*¥1,996,560円=車体¥1,558,000円+2年車検・登録費¥139,050
                 +オプション希望ナンバー・大分県登録料38,500
                 +レインボーパック(オイル・バッテリー2年後車検費用等)¥128,000円
                 +EGS1年保証スタンダード¥153,010円
                 -値引き¥20,000円     福岡市KELLY HP   
369 2024, 1,13 新春の維持走行 GPZ900R 11:35〜12:35<本日の走行距離約43km>
368 2023,11,23 地元の魚を喰え!鶴見-米水津-蒲江 維持ツーリング GPZ900R
家(12:30)-R217-r604-灘-鶴見吹浦-松浦-鶴見テラス(昼食)-中浦-ふれあいトンネル-米水津-r501-空の公園-豊後くろしおライン-蒲江畑野浦-R388-蒲江-r122-葛原-森崎-r37-青山-佐伯-R217-家(15:30)<本日の走行距離約96km>
 冬本番前に維持走行。昼飯はブリのリュウキュウ丼を食べ、そのまま海岸線を南下。小春日和で暖かくのんびり走りました。鶴見テラスは低プライスで大盛り無料!定食も充実していて最高です!
 2ストのKSR-Uも好調です
2023,11,14 スバルサンバートラック購入
2011年(平成23年)式スバルサンバートラック購入*EBD-TT2 TB 48ps(2009年モデル)
191,277km*¥365,000円=車体¥200,000円+2年車検¥70,000+県跨ぎ登録¥10,000円+輸送費¥85,000円

マットグリーン塗装、DVDカーナビTV付。ガソリンエンジンSOHC4気筒!
367 2023,11, 5 2023グッドスマイルミーティング 2りんかん祭り九州〜オートポリス GPZ900R Z1 CBR600F4
佐伯(7:55)-R217-道の駅やよい(8:12)-R10-犬飼IC〜R57中九州道-竹田IC-R57-道の駅すごう-波野-r40-産山-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-r12-大分県日田市-オートポリス(2りんかん祭り会場10:35〜15:20)-r12-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-産山-r40-波野-R57-竹田IC〜R57中九州道〜犬飼IC-R10-弥生-R217-帰宅(17:55) <本日の走行距離約230km>
 仲間とバイクイベントを楽しむのが目的です。この2りんかん祭りは全国規模で毎年East・Westと年2回開催されていて、今回九州初上陸です。オートバイ用品販売店の2りんかんが開催するイベントということで各メーカーが工夫を凝らし出店していて見て回るのが楽しかったです。道中はバイクで”走っていいる感”を半端なく感じました。3人で走る阿蘇ミルクロードは気持ちよかったです。
366 2023,10,28 虫干し番匠川 
たまにはエンジンをかけよう! KSR-U 7,5923km  XL200R 43,731.5km
 KSR-U  XL200R
365 2023,10,21 久住・瀬の本・牧の戸峠 GPZ900R
佐伯(10:40)-R217-弥生-R10-犬飼-r57-竹田-r47-直入-r412-久住-r669-奥豊後グリーンロード-R442-熊本県-瀬の本-r11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-長者原-牧の戸峠-瀬の本-三愛(瀬の本)レストハウス-R442-久住-r669-沢水-奥豊後グリーンロード-r669-r412-直入-r47-竹田-r57-犬飼-R10-弥生-R217-帰宅(16:10) <本日の走行距離約230km>
 天気が良く乾いた空、時間もある。紅葉渋滞前にいざ発進!今日は11月中旬頃の気温で出発地時は17℃が高原は10℃、牧の戸峠最高地点はなんと6℃。体が低気温に慣れてないので手先が痺れガクガクブルブル。低気温を予想して冬装備をしたものの身体が追いつかなかった。でも乾いた空気が気持ちよかったです今日で11万キロ突破(68,420mph)
2023,10,19 ◆エンジンオイル交換 スーパーカブ2号
    14,510.2km MOTUL 5100 4T 10W40 MA2 0.8リットル
364 2023, 9,30 PEACE RIDE 2023 IN AUTOPOLIS GPZ900R 
佐伯(7:30)-R217-弥生-R10-犬飼IC〜R57中九州道-竹田IC-R57-波野-r40-産山-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r12-大分県日田市-オートポリス(PEACE RIDE会場9:20〜11:20)-r12-大観峰-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-三愛(瀬の本)レストハウス-R442-久住-竹田-竹田IC〜R57中九州道〜犬飼IC-R10-弥生-R217-帰宅(13:45) <本日の走行距離約235km>
 行けそうなバイクイベントで外せないのがこのPEACE RIDE(主開催地は南阿蘇)、熊本市テラバル自動車学校が主となってなり開催されるイベントです。参加者は順番に写真を撮ってもらい、専用のHPに掲載されるというものです。相手のライダーが目的地に無事たどり着くように、また仲間と認め合うようにとほんの挨拶代わりの”ピースサイン”を出そう。皆仲間だということでバイクのメーカー車種・排気量問わず自慢のバイクで参加です。
 この日は時間に余裕がなくソロでの参加となりました。会場ではいろんなバイクを見て回ったり初代US-NinjaのN氏とあったり短い時間でしたが楽しく過ごせました。
2023, 7,25 GPZ900R 68,031.2mph(109,462.2km)
◆車検 37年目15回目(空白の7年)
 重量税\5,000、印紙\1,200、検査代行\22,000・検査点検整備\23,000
 F・Rブレーキオイル\4,000、クラッチオイル\2,000、エンジンオイル交換\6,720
   値引き + 消費税 = 合計 \69,000 + 自賠責保険(\8,760)
 前回車検から2年間で 4,694km走行(この1年間で 2,244km走行
363 2023, 7,17 海の日はバイクの日〜熊本えがお健康スタジアム KSR-U
佐伯(11:40)-R217-弥生-R10-犬飼-r57-竹田-R57-波野-滝室峠-阿蘇市-大津町-r225-r207-r202-菊陽町-R443-熊本市-国体道路-熊本県民総合公園(えがお健康スタジアム)-国体道路-R443-r202-r207-r225-西原町-r28-南阿蘇村-道の駅あそ望の郷くぎの-r39-阿蘇南部広域農道-高森町-R265-r218-波野-r41-荻町-r695-r135-竹田-r135-r57-犬飼-R10-野津-R10-弥生-R217-帰宅(19:00)<本日の走行距離約270km>
 夏の暑い海の日は毎年バイクに乗って汗をかいてる気がします。今年も梅雨明け間近の夏を迎え入れるよう走りました。昨日、早朝から深夜まで熊本を満喫したはずが物足りなかったようです。忘れ物を取りに行くのに車は面白くないしメイン機は”ハメ”つけないといけないので手軽なチビバイクです。せっかくのなので復路は南阿蘇方面を通りツーリング気分を満喫しました。無事忘れ物が戻り「さすが日本」「ありがとう熊本県」と感謝です。道中の暑さよりケツが痛かったことが一番です
362 2023, 6, 2~ 6, 4 北海道ニセコレンタルバイクツーリング〜計画から3年と9ヶ月、コロナ過で3度キャンセル4度目の正直
6月1日
佐伯(22:00自宅出発)-R217-R10-r24-r42-r658-宇佐(24:00川谷くん家)
<本日の走行距離約110km(MyBOKY車)>
6月2日
宇佐(1:00川谷くん家出発)-R10-中津-東九州自動車道-関門橋-山陽自動車道-沼田PA(4:00〜5:30吉川君合流)-山陽自動車道-河内IC-広島空港(6:30)
<本日の走行距離約330km(川谷セルシオ号)>
広島空港8:10発〜新千歳空港10:05着-レンタルバイク(819千歳パーク店)(11:30)-12:30発-r36-道の駅ウトナイ湖(12:45)昼食-R235-苫小牧-白老町-r86-R453-R276-r478-京極町-ふきだし公園(羊蹄山山麓)(16:30〜17:00)-倶知安-R5-r66-r792-ニセコ町ワンニセコリゾートタワーズホテル(18:00)-ニセコ街へ夕食
<本日の走行距離約150km(HONDA=PSX125)>
6月3日
朝のバイク散歩(5:30)-ニセコ名水甘露水辺り-(6:00)-ホテル-(8:15ホテル出発)-r66ニセコパノラマライン-r268-岩内町-道の駅いわない(9:00〜9:30)-R229-雷電岬-r267-r752-R5-道の駅くろまつない(昼食ピザ11:00)-R5-r344-r266-R37-豊浦町-道の駅とようら(12:30)-R230-r578-洞爺湖(13:00)-R230-留寿都村-喜茂別町-中山峠-道の駅望羊中山(14:30)-R230-札幌市-R453-羊ケ丘展望台(16:00)-ホテルルートイン札幌白石(17:15)-夜のすすきのへGO!
<本日の走行距離約255km(HONDA=PSX125)>
6月4日
ホテル8:30発-R36-恵庭市-道と川の駅花ロードえにわ-新千歳空港周回-レンタルバイク(819千歳パーク店)(11:00)
レンタルバイク(819千歳パーク店)11:15発-R337-北海道横断自動車道-道の駅夕張メロード(11:40)-R274-R452-r38-幸福の黄色いハンカチ記念館(12:10)-r38-夕張市石炭博物館(12:45〜13:20)-新千歳空港(14:30)-新千歳空港18:50発〜広島空港20:55着-広島空港(21:15)-山陽自動車道-関門海峡(24:15)-東九州自動車道-宇佐市川谷くん宅(25:45)-佐伯(28:20着)
<本日のバイクでの走行距離約60km(HONDA=PSX125)>
<本日の北海道での車の走行距離約130km(スバルインプレッサ=レンタカー)>
<バイクでの3日間合計約360km(HONDA=PSX125)>

<北海道での走行距離約390km>
<<5日間での全走行距離約1,270km>>
  私HONDA=PSX125 東野部長HONDA=PSX125 うまちゃんSUZUKI 川谷・こうじ君スバルインプレッサー○○

2019年9月18日、一通のラインから北海道ツーリングが計画されましたが、コロナ過の影響で中止、翌2021年。2022年も中止。その都度、航空券・ホテル・レンタルバイクやの予約のキャンセル。幹事さんの苦労が報えたのは2023年。やっと念願の北海道を走ることができました。
 皆さん長期間の休みが取れないので飛行機で行き、レンタルバイクで広い北海道の一部分を走るプランとなしました。
 昔から慣れ親しんだ仲間なので面白おかしく満喫できました。ぼちぼち攻めていくぜ北海道!

レンタルバイク料金 =¥14,000円(バイク補償付)
航空券(広島⇔新千歳) =¥45,000円くらいやったっけ?
宿代 ワンニセコリゾートタワーズホテル + ホテルルートイン札幌白石 =¥14,000円(2泊)
後は飯や土産、車代等いろいろ =お金以上に楽しかった
361 2023, 5, 3 新緑の聖地 久住・三愛・大観峰〜くじゅうコーヒーブレイクミーティング GPZ900R Z1
佐伯(7:40)-R217-道の駅やよい(8:15)-R10-犬飼-r57-竹田-r47-直入-r412-久住-r669-R442-久住高原マルシェ〜くじゅうコーヒーブレイクミーティング(10:15〜12:20)-瀬の本(三愛)レストハウス(13:20〜14:30)-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰(14:50〜16:00)-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-ミルクロード-産山-r40-波野-R57-竹田-R502-緒方-清川-三重-R326-R502-野津-R10-弥生-R217-帰宅(18:20)<本日の走行距離約225km>
 コロナ過での様々な制約が解けた事もあり今年のゴールデンウィークは人々が行楽地に出向き賑わっています。今回は「くじゅうコーヒーブレイクミーティング」が久住高原ホテルでありカワサキ水・空908ccコンビで行ってきました。会場では、新旧様々なバイクが集い賑わってました。新緑爽やかな久住高原から瀬の本高原、バイクでごった返す三愛から大観峰と満喫しました。天気も最高で久々に沢山のバイクを見て楽しかったです!
360 2023, 4,22 春が来たら黄砂も飛んできた 久住・三愛・大観峰 GPZ900R
佐伯(9:20)-R217-弥生-R10-犬飼-r57-竹田-r47-直入-r412-久住-r669-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-ミルクロード-産山-r40-波野-R57-竹田-R502-緒方-清川-三重
-R326-道の駅みえ-R326-R502-野津-R10-弥生-R217-帰宅(15:15)<本日の走行距離約220km>
 今週、田畑と地元地区の駐車場、隣接する空き地の草刈を月〜金まで、毎日奮闘して仕上げたので、今日は気分上々今年初っ端の聖地巡業に行ってきました。天気は良かったものの風が強く走っていても降りていても寒くて震え上がりました。この時期特有の黄砂が酷く展望はイマイチでしたが、雲一つない天気に恵まれたので良しとしましょう
359 2023, 4, 8 雨上がりの4月の空、宗太郎峠と北浦 GPZ900R
佐伯(11:07)-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-道の駅北浦(昼食)-R388-北浦-Uターン-須美江IC〜東九州道〜北川IC-R10-宗太郎峠-宇目-帰宅(14:40)<本日の走行距離約135km>
 今日は良い天気、雨上がりで空気が澄みいつも見ている山や川、海の景色が新鮮でとても綺麗でした。昼飯に狙っていた海鮮丼はありませんでしたが海を見ながらの食事は格別でした。土曜日の午後はJR九州の「36ぷらす3」が日豊線を北上しますので時間が合えば並走可能です
358 2023, 2,25 春はまだ 宗太郎峠から北浦海岸 GPZ900R
佐伯(10:50)-R10-宇目-宗太郎峠-北川-R388-浦城-須美江-道の駅北浦-須美江IC〜東九州道〜北川IC-R10-宗太郎峠-宇目-帰宅(14:15)<本日の走行距離約135km>
一山越えたら別世界、北浦の海岸は暖かい+鰤の漬丼・肉うどんで腹も満足。マイペースで走れる宗太郎峠と暖かい北浦にはまっています。今日は少し寒かった・・・
357 2023, 2,18 春はそこまで 宗太郎峠と北浦海岸北川山麓 GPZ900R
佐伯(13:20)-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-道の駅北浦-R388-三河内-r43-R10-宗太郎峠-宇目-帰宅(16:10)<本日の走行距離約125km>
古いバイクなので2週間に1度は走ります。37年目のシーズンも快調です。
356 2023, 2, 5 春よこい ちょろっと佐伯市の海岸線 GPZ900R
佐伯(15:00)-堅田-r604-灘-鶴見-中越-米水津小浦-r501-空の公園-蒲江尾浦-畑野浦-R388-蒲江浦-r37-堅田-帰宅(16:45)
<本日の走行距離約70km>
日中暖かくなったので維持走行を兼ね海岸線を走りました。出発が遅くなったので少し寒かった。春よはよこい
335 2022,12,10 冬が来る前にちょろっと臼津関ツーリング GPZ900R Z1 W800 W800
佐伯-道の駅やよい(9:10)R10-r36-津久見-R217-r707-徳浦-堅浦-楠屋-大泊-臼杵-r546-下の江-佐志生-R217-佐賀関-r635-ビシャゴ岩-R217-道の駅さがのせき(昼食)-R217-臼杵-R502-r633-野津-R10-佐伯-道の駅やよい(14:40)-帰宅(15:00)
<本日の走行距離約150km>

 寒くなる前にプチッと、津久見から臼杵、佐賀関の海岸を周りました。初めて走る道に、久々に走る盟友。近場でも外に出ると楽しいことが多々あります。「バイクは楽しいなあ!」
334 2022,11, 3 秋晴れ紅葉ツーリングw〜久住・牧の戸・長者原・三愛瀬の本・大観峰 GPZ900R
佐伯(9:30)-R217-弥生-R10-犬飼-R57〜中九州道〜朝地-r57-竹田-R57-R442-久住-瀬の本高原-r11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-長者原-Uターン-牧の戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-ミルクロード-r40-産山-R57-竹田-R57〜中九州道〜R57-犬飼-R10-佐伯(16:45) <本日の走行距離約230km>
 良い季節、良く天気も上々、くじゅう連山の山麓は紅葉真っ盛り!今日は娘に初めてヘルメットを被らせてのタンデムツーリング。二輪車を駆って42年、一番の緊張が一日続きました。それでもタンデムに慣れてきた娘は自分から体重移動するようになり楽しかったと言ってくれました。標高が高くなった久住高原、牧の戸峠から長者原の間は紅葉が見頃でした。本当の大観峰まで行って今日は最高のツーリングでした。
333 2022,10,23 PEACE RIDE 2022 南阿蘇〜大観峰 GPZ900R BOLT Z1 ZZR1100 HDRS1200
佐伯(7:45)-道の駅やよい(8:05)-R10-犬飼-R57〜中九州道〜竹田-R57-道の駅すごう-波野-広域基幹林道阿蘇東部線-高森-R265-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-r39-r28-道の駅あそ望の郷くぎの(昼食)-r28-r39-グリーンピア南阿蘇(熊本県野外劇場アスペクタ)PIEACE RIDE会場(11:55〜14:10)-r39-R325-南阿蘇-P111阿蘇吉田線(阿蘇パノラマライン)-草千里-P111阿蘇坊中線(阿蘇パノラマライン)-阿蘇-R57-R212-内牧-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11(やまなみハイウェイ)-ミルクロード-産山-r40-R57〜中九州道〜犬飼-R10-R217-帰宅(18:10)<本日の走行距離約265km>
 3年振りの開催「PEACE RIDE2022」に意気揚々と行ってきました。このイベントは熊本市の寺原自動車学校が阿蘇をライダーの聖地にして交流を深めようと行っているものです。この日、会場の熊本県野外劇場アスペクタには約1000台のバイクが集まったそうです。バイク好きのチュートリアル福田充徳さんも取材で来場していましたが我々とは縁がありませんでした。
 会場でのんびり過ごした後、大観峰を経由して久々のツーリングを楽しみました。テレビくまもと⇒こちら
332 2022,10,10 ガソリンを満タンにしとこう 津久見・上浦ひと走り GPZ900R
佐伯(15:00)-R217-R10-弥生-r36-床木-津久見-R217-上浦-r541-蒲戸-大浜Uターン-r541-上浦-R217-佐伯-r219-給油-帰宅(16:40) <本日の走行距離約67km>
 地元は、山から海と景色がよく、車も少なく走りやすいなあ!(バイクは田舎がいいね)
331 2022, 9,24 維持走行 国道10号宗太郎峠〜国道326号北川・宇目 GPZ900R
佐伯(10:10)-R10-宇目-宗太郎峠-宮崎県延岡市北川-R326-大分県佐伯市宇目-道の駅うめりあ-R326-北川-R10-宗太郎峠-宇目-帰宅(12:30) <本日の走行距離約120km>66,777.0mph(107,444.2km)
 ↓最低でもひと月に1回は走らせたいと言って早や1ヶ月、聖地三愛大観峰まで行くには時間がないのでマイペースで走れる宗太郎峠を走りました。先週の台風の影響で宮崎県側の北川は茶色い水が流れていましたが天気とコンディションがよく走っていて気持ちよかったです。
330 2022, 8,21 我が愛機66,666.6mph記念走り 宗太郎峠 GPZ900R
佐伯(16:00)-R10-宇目-宗太郎峠-宮崎県延岡市北川に入りUターン-R10-宇目-帰宅(17:25)
 最低でもひと月に1回は走らせたいものです。今日は6回目のゾロ目到達の日、マイペースで走れる宗太郎峠を往復してきました。次は77,777.7mph(125,144.3km)です。  *66,666.6mph=107,266.6km
<本日の走行距離約75km>66,690.1mph(107,304.4km)
329 2022, 7,18 梅雨が明けたら雨ばかり 宗太郎峠 GPZ900R
佐伯(11:00)-R10-宇目-宗太郎峠-宮崎県延岡市北川-道の駅はゆま-R10-宇目-帰宅(12:40)
 気象庁の梅雨明け発表後はよく雨が降ります。今日このタイミングでバイクに乗れる。曇天だが走れるだけ走ってこようと木陰と川沿いを走る宗太郎峠往復を走りました。最近は乗る機会が減っていますが愛機は絶好調です!
<本日の走行距離約110km>66,636.6mph(107,218.3km)
328 2022, 6 4 令和4年度第70回大分県高等学校総合体育大会サッカー競技応援ツーリング GPZ900R
佐伯(8:40)-R217-R10-野津-大南野津広域農道-r637県道臼杵大南線-大分市-R197-大分県総合運動公園昭和電工グランド(9:40)〜(12:00)-R197-R10-ゼビオ-R210-DEPO-R210-光吉IC〜東九州(大分)道〜米良IC-R197-大在-坂ノ市-道の駅さがのせき(昼食)-R217-臼杵-津久見-帰宅(16:10)
<本日の走行距離約155km>
 この2ヶ月間、悩みに悩んだ腰痛がやっと治りかかり、バイクに乗りたく高校総体サッカーの大分県ベスト4をかけた戦いの応援に行きました。帰りは佐賀関周りで久々にバイクを楽しみました
327 2022, 4, 9 春が来た!今年一発目の聖地、三愛・大観峰 GPZ900R
佐伯(10:40)--r57-竹田-R57-R442-久住-r30-r669-久住高原-R442-瀬の本高原-r11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-長者原-飯田高原-長者原-牧の戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-大蘇農免道路-産山-ヒゴタイロード-r11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-R442-久住-竹田-R57-r57-道の駅あさじ-犬飼-R10-R217-帰宅(18:15)
<本日の走行距離約270km>
 春が来ました。今日の予想最高気温20℃(佐伯)、厚着不要で爽やかに走りましょう!野焼きされた高原に新芽が息吹くのも楽しみです。
326 2022, 3,13 宗太郎峠 GPZ900R 
佐伯(14:35)-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-北浦-r43-北川-R10-宗太郎峠-宇目-帰宅(16:40)
<本日の走行距離約121km>
ライダーは少ないものの走るには十分な近場で楽しみます。気温も上がりコンディションが良くなっていました。そろそろ山々がカワサキ色に染まってきます
325 2022, 2,26 宗太郎峠〜延岡市北浦 GPZ900R
佐伯(13:40)-R10-宇目-宗太郎峠-延岡市-R388-北浦-下阿蘇海岸-R388-r122-蒲江-R388-r37-r603-帰宅(16:40)
<本日の走行距離約125km>

 陽気な陽射しに誘われひと走り。春が近づいてきました。年中走れるコースでも楽しさ倍増です
324 2022, 2, 6 維持走行2022 GPZ900R
佐伯(15:25)-R217-R10-弥生-r36-津久見-R217-上浦-R217-r605-弥生-r36-R10-R217-佐伯-帰宅(16:20)
<本日の走行距離約45km>

 今週も維持走行、気温6.8度と低いですが路面のコンディションが良いので走れます
323 2022, 1,29 維持走行2022 GPZ900R
佐伯(14:00)-R217-R10-弥生-r36-津久見-R217-r611-四浦-r541-上浦-R217-佐伯-帰宅(15:50)
<本日の走行距離約62km>

 2週間振りのエンジン点火と維持走行、気分も車体も良い気分。床木から津久見・四浦展望台、上浦を巡りました
322 2021,12,11 宮崎県門川町と日向市の展望台 GPZ900R
佐伯(11:25)-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜南延岡IC-R10-門川-r224-遠見山展望台-桃源郷岬-r224-R10日向-r15-細島-日向岬-米ノ山展望台-r15-R10-南延岡IC〜東九州道〜須美江IC-R388-北浦-下阿蘇海岸-R388-r122-R388-蒲江-r37-帰宅(16:50)<本日の走行距離約207km>
 1998年に一度来た宮崎県門川町の遠見山展望台、23年振りなので初めて来た感覚でした。日向岬は24年振り。地元から一山越えるだけで暖かさが全然違います。海岸ではサーファーが冬の高波を楽しんでいました。天気さえ良ければ塩カルに心配なく走れます。
321 2021,11,14 国道10号宗太郎峠と下阿蘇ビーチ GPZ900R
佐伯(10:25)-R217-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜須美江IC-北浦-R388-下阿蘇海岸-R388-北川-r43-R10-宗太郎峠-宇目-R10-帰宅(12:45)
<本日の走行距離約123km> 

 秋が深まり紅葉のシーズンです。ガソリン入れて近くの快適なコースを走ろう!
320 2021,10,30 久しぶりにいつもの聖地巡回(北周り)〜久住・瀬の本・牧の戸・長者原・三愛・やまなみハイウェイ・大観峰 
佐伯(10:20)-R217-R10-犬飼-r57-朝地-r209-直入-r412-久住-r669-久住高原-R442-瀬の本高原-r11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-長者原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11やまなみハイウェイ-城山展望所-ミルクロード-r40-産山-R57-竹田-r57-犬飼-R10-佐伯(15:45)
<本日の走行距離約251km> GPZ900R
 秋も終わり、私事も少し落ち着き世間も外に出よう(コロナ過第5波の終息)って流れになってきたので久々に聖地を巡回(北周り)してきました。最近は気温も下がり、山は紅葉で山人や行楽客が多くバイクも多い感じで気分的に楽しい一日となりました
317 2021,10,16 不安な天気も走れば青空 高千穂〜南阿蘇・大観峰 GPZ900R CBR600F4 Vストローム250
7:40自宅-佐伯堅田IC〜東九州道〜蒲江IC-蒲江インターパーク(8:25)-蒲江IC〜東九州道〜九州中央道〜蔵田-R218-高千穂日之影道路-R218-道の駅高千穂-五ヶ瀬-熊本県山都町-R265-高森町-R325-南阿蘇村-r39-グリーンロード南阿蘇町(ケニーロード)-西原村-r225大津町-道の駅大津(昼食)-r339ミルクロード-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11やまなみハイウェイ-ヒゴダイロード-産山村-r40-R57-竹田-道の駅そごう-竹田IC〜中九州横断道路〜犬飼-R10-佐伯(16:55)
<本日の走行距離約315km>

 2019年から始まったコロナ騒動、2021年夏にピークになり(←ピークであってほしい)予防接種の効果か今秋収まりつつあり、各県の緊急事態宣言や蔓延防止策が解除になり少しづつ経済の活性化が見えてきました。我々も一緒に集まって久々に走ろうとなりました。今年の秋は天気がよく晴れ続きです。しかし、我々が数日前から計画するとなぜか天候に恵まれません。今回も予報は雨でしたが当日様子を見ながら走ろうということで出発しました。結果は雨に打たれることなく最高のツーリングが楽しめました。帰宅する前後に自宅周辺で雨が降ったようですが、今からは晴れ男に変わります。
 久々の阿蘇山外輪山、やっぱり最高ですね!
316 2021,10,10 ちょっと走った宗太郎峠〜北浦蒲江 GPZ900R
佐伯(16:30)-R217-R10-宇目-宗太郎峠-r43-北川-R388-蒲江-r37-R217-帰宅(18:20)
<本日の走行距離約100km>

 秋の収穫が終わりひと走りです、宗太郎峠はマイペースで走れ楽しいです!
◆GPZ900Rバッテリー交換
2021,10, 2 65,285.9mph(105,045.0km)
 GS-YUASA YB14L-A2 ¥6,774円 -6,323.6mph(10,174.7km)3年0ヶ月持ちました
315 2021, 9,25 地元の海部〜佐伯市の海岸 KSR-U
佐伯(12:30)-R217-r219-R217-上浦-海鮮丸(昼食)-津井公園-R217-佐伯市-r604-鶴見-ふれあいトンネル-米水津-r501-空の公園〜豊後くろしおライン〜R388-蒲江畑野浦-r687-西野浦-洲崎-仙崎つつじ公園-R388-里の駅高平展望公園-R388-元猿海岸-高山海岸-蒲江浦-R388-r122-葛原海岸-波当津海岸-r122森崎-r37-青山-r603-佐伯(18:30)
<本日の走行距離約150km>
 今日の昼は海鮮丼。地元で漁れる魚は日本一!その海岸線延長距離は約270km!初めて走る道、久々の道、2サイクル80ccの原付でそのうちの150kmを北から南へ走ってみました
314 2021, 9,20 今日は天気が良いなぁ!?高千穂国見ケ丘 GPZ900R
佐伯(10:10)-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC〜東九州道-延岡-九州中央道〜蔵田-R218-深角〜神話アグリロードr203-国見ケ丘展望台(12:30〜13:40)-r203-高千穂市内-R218-雲海橋〜高千穂日之影道路〜日之影-R218-蔵田〜九州中央道-延岡-東九州道〜佐伯堅田IC-佐伯(15:20)
<本日の走行距離約210km>
 今日は天気が良いなぁ!?久々にどこかへ行こうかなぁ!!聖地にはもう14ヶ月も行ってません。コロナ過の影響で人の多そうな所へはいきません。そうだ高千穂の国見ケ丘の展望台へ33年振りに行ってみよう!目的地は眺めが良く気分上々でした。3ヶ月振りの我がNinjaも上々です。ところが天気のいいはずが延岡方面に黒い雲が…こんな天気の良い日は合羽は持っているはずもなく帰りは雨でびっしょり。トンネルの多い東九州道で帰りました。地元に帰ると全く雨が降ってません。運の悪い天気ですが無事故で無事カエりました。
 やっぱりバイクは楽しいなぁ!
2021, 7,15 GPZ900R 65,113.8mph(104,768.1km)
◆車検 35年目14回目(空白の7年)
 重量税、印紙、検査代行・点検整備一式
 Fブレーキオイル交換、ホーン点検
◆タイヤ交換
 Fタイヤ 12本目ブリジストンバトラックスBT45V(120/80V-16) -6,708mph(10,793km)3年0ヶ月
  Rタイヤ  9本目ブリジストンバトラックスBT45H(150/70H-18) -9,519mph(15,316km)4年0ヶ月
      合計 \110,600 円 + 自賠責保険
 前回車検から2年間で 4,609km走行
     この1年間で 2,475km走行
313 2021, 7, 4 佐伯市上浦へ海鮮丼 KSR-U
佐伯(13:00)-R217-r219-R217-上浦(昼食)-R217-r605-r36-弥生-R10-R217-佐伯(14:50)
<本日の走行距離約36km>
 5ヶ月振りにキック3発でエンジン始動、昼ごはんを食べに走りました。佐伯市上浦・海鮮丸最高!
312 2021, 6,27 合羽は雨の日に着るもの〜山中ツーリング XL200R
佐伯(12:50)-R10-犬飼-犬飼IC〜中九州道〜大野IC-r57-朝地-r209-直入-r412-R442-神角寺渓谷-市道-R442-朝地-r46-緒方-市道-R502-清川-三重-r718-r706-三国峠-本匠樫峰-市道-r35-本匠-弥生-R10-R217-佐伯(17:00)
<本日の走行距離約140km>
 生憎の天気というより、梅雨時の真っ只中で雨が降るのはわかっている。せっかく持っいる合羽を使おうということで汚れてもいいオフ車で走りました。ガソリンの把握に失敗して途中、営業中のガソリンスタンドがあるまでドキドキしました。雨の中でも貸切状態の山中、コケや落ち葉で不安定な道路を楽しく走ることができました。あまり激しくない雨でもケツがビチョビチョで全く撥水しない合羽をそろそろ新調しようかな!?
311 2021, 6,19 梅雨の合間の維持走行〜国道10号宗太郎峠 GPZ900R
佐伯(12:00)-R10-宇目-宗太郎峠-大分宮崎県境-宇目-佐伯(14:00)
<本日の走行距離約90km>
 コロナウイルスによる外出自主規制でバイクに乗っても人の多いとこには行かない、ヘルメットを脱がないでいい距離、絶対に消防や警察・医療関係者の世話にならないの3ないで走ります
 梅雨の合間で暑かったですがR10宗太郎峠は交通量少なく良い気分転換となりました
今日は”ラフ&ロード RR7550 アーマージャケット”(¥8,310)を下ろしました
310 2021, 5,16 北浦北川宗太郎峠 GPZ900R
佐伯(15:15)-R10-宇目-宗太郎峠-北川-r43-R388-北浦-須美江IC-東九州道-北川IC-R10-宗太郎峠-佐伯(17:50)
<本日の走行距離約120km>

 コロナ過で不要不急の外出は控えるよう発令されています。しかし1月も動かしていません。今年は早い梅雨入りで今後も予定が起てません。エンジンに火を入れ少し走ってきました。もちろん近場で人の接触なしのヘルメットも脱ぎません。医療従事者の手にかかるような万一の事故も絶 対許されません。
 山の緑と川の流れ、海の青が綺麗でした
309 2021, 4,18 維持走行〜床木峠 GPZ900R
佐伯(17:15)-r36-床木-r36-帰宅(17:50)
<本日の走行距離約25km> 
知り合いがKawasaki H2-SXSEを購入したので当時の世界最速車として走らずにいられません
308 2021, 2,20 南国宮崎の砂浜へ GPZ900R
佐伯(11:10)-R217-R10-宇目-R10宗太郎峠-北川IC〜東九州道〜南延岡IC-土々呂-R10-日向-美々津-r302-都農-川南-R10-高鍋-r19-r302-川南-都農-R10-日向-延岡-R388-北浦-r43-R388-蒲江-r37-佐伯-帰宅(17:45)
<本日の走行距離約248km>

 この週末は好天に恵まれ暖かい南の海沿い方面へ走りました。地元の豊後水道は岩でゴツゴツ、宮崎の日向灘はサーフ天国というように砂浜の海岸線を楽しみます。昨日はやまなみハイウェイの牧の戸峠から雪の積もったくじゅう山系へ軽く山歩き(四輪はスタッドレスタイヤ、シューズはアイゼン付)で雪道ドリフト、今日は南国宮崎の青い海を見ながら陽の光を身体いっぱい浴びてきました
307 2021, 2, 6 少しの距離を維持走り GPZ900R KSR-U
佐伯(11:40)-r37-道の駅かまえ(昼食)-r37-帰宅13:20<本日の走行距離約44km>GPZ900R 64,767.4mph(104,210.7km)
佐伯(13:50)-佐伯市内(14:10)<本日の走行距離約10km>KSR-U 7,047.4km
 古いビンテージなバイクは動かすことが一番のメンテです。化石燃料があるうちは楽しく走ります
306 2021, 1,16 新年初走りは上浦〜四浦半島 GPZ900R 
佐伯(13:30)-R217-上浦-r541-蒲戸-津久見市四浦-r611-R217-帰宅(15:20)<本日の走行距離約62km>
 この時期は道路上に凍結防止剤の塩化カルシウムを散いていますがそこを走るとバイクが汚れてしまいます。その心配のない上浦から津久見の海岸線を僅かな時間でしたが気持ちよく走ってきました
 今年は64,692.9mph(104,090.9km)からのスタートです(2020年は1,696.8mph(2,730.2km)の走行でした)
305 2020,12, 5  宗太郎峠と北浦蒲江 GPZ900R
佐伯(11:15)-R10-宇目-R10宗太郎峠-r43-北浦-R388-蒲江-r37-佐伯-R217-帰宅(13:10)
<本日の走行距離約92km>

 急に寒くなり紅葉も散り冬本番になりましたが、準備をすれば快適で少しの時間でも走ると楽しいです
2020,11,27 ◆エンジンオイル交換
GPZ900R    64,621.5mph(103,976.0km) MOTUL 5100 4T 10W40 MA2 (¥2,000/L)*2.5L
304 2020,11, 1 雲仙・佐助佐賀ツーリング GPZ900R FJR1300AS
佐伯(3:30)-R217-R10-犬飼IC-R57東九州自動車道〜竹田IC-R442-瀬の本(4:40)-R422-小国町-R212-日田-R210-R386-杷木IC〜大分自動車道〜長崎自動車道〜武雄北方IC(7:35)-R498-佐賀県鹿島市-R207-多良岳オレンジ海道-多良岳レインボーロード-諫早湾開拓堤防道路-雲仙グリーンロード-r131-R389-雲仙仁田峠循環道路-雲仙仁田峠(ロープウェー・妙見岳展望所10:25〜11:40)-R389-雲仙グリーンロード-諫早湾開拓堤防道路-多良岳レインボーロード-多良岳オレンジ海道-鹿島市佐助(昼食13:10〜15:25)-R207-R444-白石町-佐賀市(16:00)-r48-r18-r765-大川東IC-有明海沿岸道路〜三橋IC-r771-R443-r775-みやま柳川IC〜九州自動車道〜植木IC-R3-r53(17:40)-菊池グリーンロード-合志-r30-大津町-R57中九州道-R57-阿蘇市-R57-道の駅竹田すごう(19:15〜19:40)-竹田IC〜東九州自動車道〜犬飼IC-R10-R217-帰宅(20:50)
<本日の走行距離約590km>
 噂の超高コスパ店、佐賀県鹿島市の海鮮丼専門店”佐助”へ丼食べツーリング。せっかくなのでこの時期渋滞覚悟で雲仙仁田峠へ。雲仙仁田峠は予想通りの大渋滞でしたが、今日は予定より早く動いたのでロープウェイに乗り妙見岳を余裕で楽しめました。昼食は本日のメインイベント佐助の海鮮丼です。ここは噂通りの絶品・超高コスパで最高でした!
 帰りは予想外の雨が降り御守りとして携帯していた合羽が役に立ち、眠気も吹っ飛ぶ緊張の3時間で今回は久々に走った感がありました。今回のツーリング地元の香田君に付き合ってもらって感謝します
303 2020,10,25 KCBMカワサキコーヒーブレイクミーティング in 宮崎〜フェニックスシーガイヤリゾート
        GPZ900R BOLT W800 Ninja400 KZ650 
6:20自宅-佐伯堅田IC〜東九州道〜蒲江IC-蒲江インターパーク(7:10)-蒲江IC〜東九州道〜西都IC-R219-r372-フェニックス・シーガイヤ・リゾート(9:20〜12:30)-r11-一ツ葉有料道路-R220-堀切峠(道の駅フェニックス13:15〜14:20)-R220-一ツ葉有料道路-R219-西都IC〜東九州道〜佐伯堅田IC-自宅(17:40)<本日の走行距離約340km>
 定期的なバイクイベントで一番楽しみなKCBMカワサキコーヒーブレイクミーティング、例年九州では年一回開催しています。今回は2年ぶりに参加です。コーヒー飲むだけのイベントですがイメージ通りここに集まってくるライダーやバイクを眺めたり触れ合ったり楽しい時間を過ごせます。今回はKawasaki大好き”ヤング”ライダーと初走り、34年振りに会う宮崎ターボさんと再開できたりネタ満載で編集部に雑誌掲載を売り込みました
302 2020,10,10 くじゅう周遊ブラっとツーリング GPZ900R
佐伯(12:20)-R217-R10-犬飼-r57-朝地-r209-直入-久住飯田南部地域-開発農道-r621-男池周辺-飯田高原-r11やまなみハイウェイ-長者原-牧の戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス-R442-久住-竹田-R57中九州道-犬飼-R10-R217帰宅(15:50)
<本日の走行距離約195km>
 台風が予定より早く通過し見通しが良さそうなので好きな場所まで走ってきました。というか今年は新型コロナの影響でこのコースは初めてです。気候も良くゆっくりしたかったのですが用事があり慌てて帰りました。ほんの3時間半でしたがとても楽しかったです
301 2020,10, 3 草千里19〜写真集取ツーリング GPZ900R Z1 Z1000 ZZR1100 HDRS1200 BOLT CB250R(R)
佐伯-道の駅やよい(8:15)-R10-犬飼-r57-竹田-R57-道の駅すごう-阿蘇市-r111阿蘇坊中線(阿蘇パノラマライン)-草千里駐車場(11:10〜13:40)-r111阿蘇坊中線(阿蘇パノラマライン)-市道-R325-R57-竹田〜東九州自動車道〜犬飼-R10-R217帰宅(15:40)
<本日の走行距離約220km>
 1年前の夏に撮影した草千里*9。その写真集を受取に行ってきました。このイベントは1979年に一人のカメラマンの呼びかけから始まり、10年に一度写真集を発行するためにこの草千里で写真を撮るというイベントです。今回の草千里19は5回目で私は99、09、19と3回目の参加です。1年前は雨が降ったり止んだりとライダーには不運の天気でしたが今日は快晴、最高のバイク日和でした。写真集を手にいろいろなことがあった10年間、これからの10年間はどうなんだ?と草千里での節目を迎えました。次回の2029年も今日と同じメンバーで来たいですね。健康一番!※私は私用で阿蘇登山道路の途中から皆と別れ帰路につきました。仲間たちは大観峰へ寄ったそうです。
300 2020, 7,23~24 雨の九州リベンジご対面ツーリング
        GPZ900R FJR1300AS バンディット1250 GSR250F Rebel250(R) Mercedes-Benz
7,23 佐伯(8:40)-R217-R10-大分市R210-R10-モトクルー-R10-別大国道-別府市-r52-r11九州横断道路-湯布院-r216-道の駅ゆふいん-r11やまなみハイウェイ-長者原-牧ノ戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス(昼食)-r45-大観峰-r45-r11-ミルクロード(Uターン)-r11-瀬の本-R442-久住高原-r669-ガンジー牧場-久住町-r412-直入-R442-野津原-R210-大道-R10-モトクルー-R197-都町グリーンリッチH(18:00)泊
<本日の走行距離約240km>
7,24 大分市都町(10:15)-R197-R10-別大国道-別府-日出-宇佐-R213-豊後高田-昭和の町-r23-宇佐-r215-R387-宇佐唐揚げ(昼食)-R387-r42-安心院-R500-別府-R10-大分-犬飼-R217-佐伯(16:00)
<本日の走行距離約180km>2日間合計約420km
 6月予定の北海道ツーリングが今年の新型コロナウイルスの影響で中止して九州リベンジツーリングに変更です。岐阜のうまちゃんと京都の部長は昨年同様フェリーで九州上陸、鳥取から初ツーリングのゆうやは夜行バスで九州入りしレンタルバイク、地元九州の鹿島の香田君と佐伯の私(高山)と宇佐の車隊長川谷君も合流し6人でのツーリングです。数日前の九州豪雨で寸断された道路もありコース設定も行き当たりばったりでしたが、被災された皆様のことを考えると予定通りツーリングできたことだけでも十分です。今回は九州を走る目的の他に”岐阜のうまちゃんご対面”というローカルなイベントもありました。昨年に続き合羽が活躍しましたが、やまなみハイウェイや大観峰を走るときは展望が良く九州ゴールデンルートの一部を楽しめました。本当は走りたかった矢野君も二日間の見送り感謝します。豪雨で被災された地域の早い復旧を願います。
299 2020, 4, 5 春が来たコロナも来てる宗太郎峠〜北浦・蒲江 GPZ900R
10:30-R10-宇目-宗太郎峠-R10-宮崎県延岡市北川町-道の駅はゆま-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-道の駅北浦-三川内-市道-R388-蒲江-r37-帰宅(13:40)
<本日の走行距離約115km>
 2020年春、全世界で新型コロナウイルス騒動の真っ只中、ソロバイク走りでは感染リスクが非常に低いので少し走りました。R10宗太郎峠は貸切状態でストレスなく走り、北浦ではトロピカルな海を眺め心を癒し、リニューアルした道の駅かまえで海鮮丼を喰ってきて充実した3時間でした。
298 2020, 1,18 冬の宗太郎峠〜北浦・蒲江 GPZ900R
14:30-R217-R10-宇目-宗太郎峠-R10-宮崎県延岡市北川町-道の駅はゆま-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-道の駅北浦-三川内-市道-R388-蒲江-r37-帰宅(16:55)
<本日の走行距離約115km>

 新車で納めて今年で35年目の宝物です。現役で維持するためにも時間を見つけて走ります。走るのはいつものコースですがマイペースで走れるのでストレスなく楽しめます。34年間で63,074.9mph(101,487.5km)機関良好!
297 2019,11,17 秋の蒲江・北浦〜宗太郎峠 GPZ900R
12:10-r217-佐伯IC〜東九州道〜佐伯堅田IC-r37-蒲江-R388-市道-R388-三川内-北浦-道の駅北浦-R388-R43-R10-宗太郎峠-宇目-R217-帰宅(14:50) <本日の走行距離約125km>
 今週も先週に続き少し走りました。コンディションがよくストレスなく走れました
296 2019,11, 9 秋の宗太郎峠〜北浦・蒲江 GPZ900R
14:30-R217-R10-宇目-宗太郎峠-宮崎県-r43-三川内-R388-市道-R388-蒲江-r37-帰宅(16:00)
<本日の走行距離約100km>

 少し走ってきました。今日のルートは交通量が少なくマイペースで走れます。宗太郎峠の紅葉は今からです。
295 2019,11, 3 PEACE RIDE 2019 グリーンピア南阿蘇〜南阿蘇・草千里・大観峰 GPZ900R CBR600F4 Z1 Z1000 W800
7:50-道の駅やよい(8:15)-R10-犬飼-r57-朝地-R57-竹田-道の駅すごう(9:35)-波野-広域基幹林道阿蘇東部線-高森-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-r39-グリーンピア南阿蘇(熊本県野外劇場アスペクタ)(10:50入口着-11:45駐輪場着)-PIEACE RIDE会場(11:45-13:10)-道の駅あそ望の郷くぎの(昼食)-r39-R325-南阿蘇-P111阿蘇吉田線(阿蘇パノラマライン)-草千里-P111阿蘇坊中線(阿蘇パノラマライン)-阿蘇-R57-R212-内牧-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11(やまなみハイウェイ)-ミルクロード-産山-r40-R57-道の駅すごう(16:50)-R57-竹田IC〜中九州道〜犬飼IC-R10-R217-帰宅(18:40)<本日の走行距離約280km>
 毎年外せないイベントPEACE RIDE(2019)スタッフやボランティアのお陰で毎年楽しく参加させています。天候やコンディションが良く多数のピースライダーに会うことができました。仲間が多いって最高です!今年は少しイベント感がありゲストが来ていました
294 2019,10,13 秋のやまなみ三愛大観峰 GPZ900R
10:00-R217-R10-犬飼-r57-朝地-r209-直入-久住飯田南部地域-開発農道-r621-男池周辺-飯田高原-r11やまなみハイウェイ-長者原-牧の戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス-r45-大観峰-r45-r11-ミルクロード-産山-大蘇-r11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-R442-久住高原-r669-久住-r412-直入-r209-朝地-r57-道の駅あさじ-r46-緒方-R502-清川-道の駅きよかわ-三重-R326-宇目-r39-r609-直川-R10-帰宅(17:40)<本日の走行距離約270km>
 高原は一足早く秋の気配です。今日は天気も良く気分最高です。今日のようなグッドコンディションの日は三連休ということもありメインの道路はバイクと車でいっぱいです。快適な県道57号からやまなみハイウェイ・長者原・牧の戸峠、瀬の本高原へ降りて三愛レストハウス、大観峰からミルクロード、普通に帰りたくなくて産山、久住高原の県道669号、緒方・朝地に寄って宇目周りで帰りました。我がNinjaもフロントフォークのメンテナンスを施したので良好で楽しい1日となりました
2019,10, 4 62,451.9mph(100,485.1km)
◆GPZ900R フロントフォークシール・オイル、ブレーキオイル交換、アンチノーズ洗浄他
  ¥48,400円 フォークシールは34年目で初交換
293 2019, 9,16 エンジンに火を入れろ!番匠川周辺
*GPZ900R(1986UK)〜16日振り 62,439.1mph(本日の走行距離12.5km)
*KSR-U (1998JP)〜約7ヶ月振り 6,998.0km(本日の走行距離7.6km)
*XL200(R)(1982JP)〜約7ヶ月振り 43,495.4km(本日の走行距離3.6km)
292 2019, 8,25 草千里19 GPZ900R CBR600F4 Z1 ZZR1100 Z1000 HDRS1200 ZX-14R
5:50-道の駅やよい(6:20)-R10-犬飼-R57東九州道〜竹田-R57-竹田-道の駅すごう-阿蘇市-r111阿蘇坊中線(阿蘇パノラマライン)-草千里駐車場-草千里19会場(8:45〜12:00)-阿蘇山上(12:10〜14:40)-阿蘇市-r111阿蘇坊中線(阿蘇パノラマライン)-R57-道の駅すごう-R57東九州自動車道〜竹田-犬飼-R10-道の駅やよい(17:25)-帰宅(17:50)
<本日の走行距離約230km>
10年後の自分に会いに来ました(2009)笑。前回の10年前、草千里駐車場付近はバイクで埋め尽くされ凄いことになっていましたが今回は2日間の時間指定位チケット制で少し淋しいようにスムーズでした。運営スタッフやボランチアの皆さん、そして主役の参加者の皆さんお疲れ様でした1年後は現地に写真集を取りに行き、10年後も元気で会いましょう!
2019, 7,24 62,249.3mph(100,159.1km)
◆車検 33年目13回目(空白の7年?)
重量税、印紙、検査代行・点検整備一式
F,Rブレーキオイル交換、クラッチオイル交換
      合計 \53,620 円 + 自賠責保険
前回車検から2年間で  10,706.9km走行
       この1年間で 6,185.2km走行
291 2019, 7,13~14 我ら強者/九州の聖地貸切・雨の九州上陸ツーリング GPZ900R FJR1300AS バンディット1250 GSR250F
7,12 佐伯(23:35)-R217-R10-大分市R210-R10-別府市-r24-速見-r42-r658-宇佐市-R387-R10-中津市-福岡県豊前市-道の駅豊前おこしかけ(2:15)野宿<本日の走行距離約130km>
7,13 道の駅豊前おこしかけ(4:50)-R10-r58-R10-行橋市-r25-新門司港九阪フェリー埠頭(5:50)「東野君・早瀬君再会」(6:30)-r25-ジョイフル北九州沼店(朝食)-r25-R10-行橋市-r58-R10-道の駅しんよしとみ-R10-中津市-R212-本耶馬渓町〜青の洞門-R500-R212中津日田道路-r28-深耶馬渓-r28-玖珠町-R387-道の駅童話の里くす「香田君合流」-R210-九重町-四季彩ロード-飯田高原-r11やまなみハイウェイ-長者原-牧ノ戸峠-熊本県瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰(13:30)-r12阿蘇スカイライン-レストラン北山(13:50昼食)-r45阿蘇公園菊池線-菊池渓谷-R387-菊池市-菊池温泉笹の家(15:35)泊
<本日の走行距離約235km>(合羽着用100%)
7,14 菊池温泉笹の家(7:50)-R387-r45阿蘇公園菊池線-r12阿蘇スカイライン-r45ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-ミルクロード-産山-r40-波野-R57-竹田市-中九州道-犬飼-R10-R502-臼杵市-臼杵商業高校跡(OFA・U-16)(9:45〜13:15)-臼杵IC〜東九州道・大分道〜別府IC-別府港(14:00)-R10九州横断道路入口「香田君お別れ」-R10-r24-速見IC〜東九州道〜上毛PA「川谷君参上」〜苅田北九州空港IC-r25-新門司港九阪フェリー埠頭「東野君・早瀬君見送り」(17:00)-r25-R10-行橋市-r58-R10-中津市-道の駅なかつ-R10-宇佐市-r658-r42-速見-r24-R10-別府市-大分市-R210-R10-犬飼-佐伯(21:40)
<本日の走行距離約460km>(合羽着用100%)
3日間合計約825km
*
メーター指数62,245.9mph(100,153.7km)”福岡県築上郡築上町上り松”辺りで10万km走破
 昨年11月の伊勢志摩ツーリングに続き今回は迎える側の九州ツーリング。京都の東野君は35年振りに九州をバイクで走り、岐阜の早瀬君は35年振りに九州にやって来ました。梅雨の真っ只中、晴れか雨かイチかバチかのツーリングですが見事100%雨でした。九州ツーリングのハイライト”やまなみハイウェイ”、”三愛レストハウス”、”大観峰”からの”ミルクロード”は霧で視界が悪く、雨は合羽越しに痛いほど降り注ぎ・・・合羽やブーツの中までびっしょり。それでも仲の良い同級生が集まれば楽しくて最高!!!でした。青の洞門と耶馬渓は雨で風情があり、真っ白なやまなみハイウェイと大観峰では想像力が働き、悪天候で客が少ないレストラン北山で晴れの日の眺めの良い”写真”を見ながら食べる”倍喰丼”最高でした。道路は貸切やったしね。天気のいい日にまた九州に来てね(笑) 香田君懲りずにまた走りましょう!、川谷君USA唐揚げありがとう!
290 2019, 4,28 山越えツーリング〜西都-人吉-山都-高千穂 GPZ900R CBR600F4 Z1 Z1000
7:50-佐伯堅田IC〜東九州道〜蒲江IC-蒲江インターパーク(8:20)-蒲江IC〜東九州道〜高鍋IC-r19-木城町-r40-西都市-r219(米良街道)-西米良村-横谷越-熊本県湯前町-人吉-人吉IC〜九州道〜九州中央道〜山都中島西IC-R445-山都町-r218-道の駅清和文楽邑-高千穂〜高千穂日之影道路〜r219-北方町蔵田〜北方延岡道路〜延岡〜東九州道〜蒲江-佐伯堅田IC-帰宅(19:15)
<本日の走行距離約460km>
 久々に皆で走りました。我々はマイペースで安全運転でで楽しく走ります!
289 2019, 2,18 時間が取れた近場を走るよ GPZ900R KSR-U XL200
*KSR-U  11:15-灘-鶴見吹浦-鶴見松浦-灘-帰宅(12:20)<本日の走行距離約 31km>〜 6,984.9km
*GPZ900R 12:40-R217-弥生-R10-宇目-北川-道の駅はゆま(昼食)-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-三川内-蒲江-r37-r603-帰宅(15:18)<本日の走行距離約115km>〜61,302.5mph(98,635.7km)
XL200  16:00-佐伯コスモタウン-弥生-帰宅(16:50)<本日の走行距離約6km>〜43,491.7km
 今日は天気が良い、時間もあるので3台まとめて走りましょう。先ずはKSR-U、番匠川河口から鶴見へブラリ、ここで出川哲朗と遭遇、テレビ「充電させて貰えませんか」のロケでした。一行は鶴見丹賀浦から松浦、灘を通り佐伯市内へ、ロケ隊は”つね三”でアジ寿司とごまだしうどん食べたそうです。 Twitterで表示@ Twitterで表示A
 GPZ900Rでは交通量の少ない国道10号宗太郎峠へ、ストレスがないように道の駅はゆま(北川)で北浦方面へ、昼食でチキン南蛮と日向汁を食べましたが汁をご飯にかけて食べるのを知りませんでした(笑)天気もいいし、交通量も少ないナイスフィーリングで楽しめました
 XL200では車の電球を買いにオートバックスまで少しの距離ですが半年ぶりに走らせました
少しの距離でも3車3様、楽しいなあ(笑)
2019, 1,17 61,222.8mph(98,507.5km)
◆エンジンオイル交換
 GPZ900R    61,222.8mph(98,507.5km) MOTUL 5100 4T 10W40 MA2
(¥2,000/L)
288 2019, 1,14 天気が良いから走ろう!宗太郎峠〜日豊海岸 GPZ900R
13:10-R217-弥生-R10-宇目-道の駅北川はゆま-北川IC〜東九州道〜須美江IC-R388-道の駅北浦-三川内-蒲江-R388-畑野浦-r501-豊後くろしおライン-空の公園-米水津-R388-R217-帰宅(16:10)
<本日の走行距離約140km>
 今日は天気が良く予定のない休日なので先週に続き宮崎県境付近を走りました。宗太郎峠も凍結防止剤の散布もなく綺麗な状態でバイクを汚さず走れました。日豊海岸は眺めが素晴らしいのに交通量も少なくマイペースで走れます。天気が良いとバイクが多くて楽しく、豊後くろしおラインの空の公園周辺は最高のスポットです。
287 2019, 1, 6 新春初走り!日豊海岸 GPZ900R
12:50-r37-青山-蒲江R388-道の駅北浦-北浦IC〜東九州自動車道〜佐伯堅田IC-市道-帰宅(14:40)
<本日の走行距離約90km>
 年の瀬にピッカピカに掃除して今日、初走りしてきました。心なしかバイクの調子が良いような感じです。この寒い時期でも県南から宮崎県北の海岸線は風も吹かずポカポカ陽気で最高です。おまけに今の時期でも道路は濡れてなく凍結防止剤も撒いてないのでバイクも汚れません今年も走るぞ!
286 2018,11,22~25 同級生と走る伊勢志摩の旅 *おいさんの笑顔はじけるツーリング 
             GPZ900R 
ハーレーダビッドソンKB4 FJR1300AS バンディット1250 GSR250F TOYOTA
11,22 佐伯(10:45)-R217-R10-大分R210-R10-別府-r24-速見-r42-r658-宇佐-R387-R10-中津-椎田南IC〜東九州自動車道〜みやこ豊津IC-r58-築城IC〜東九州自動車道〜みやこ豊津IC-R10-行橋-r25-苅田-r25-新門司港(15:30)(名門大洋フェリー17:00〜船中泊
<本日の走行距離約170km>*大分*福岡
11,23 〜大阪南港(6:00)-南港フェリー埠頭-r29-大阪府堺市-R310-r2-r26-ライダーズカフェレストラン「マッハV」(7:55〜9:50)-r26-松原IC〜西名阪自動車道-奈良県天理市-名阪国道R25-いがPA〜関IC〜伊勢自動車道〜津IC-三重県津市-r42-R23-R306-河芸-道の駅津かわげ(12:40〜13:20)-R23-津IC〜伊勢自動車道〜伊勢西IC-r32-伊勢神宮(15:20〜17:10)-r32-志摩-賢島グランドホテル(17:55)
<本日の走行距離約260km>*大阪*奈良*三重
11,24 賢島(9:00)-R167-横山展望台-R167-r16-南勢-R260-南伊勢-道の駅紀伊長島マンボウ(11:25〜13:00)-紀伊長島IC〜紀伊自動車道〜尾鷲北IC-R42-尾鷲-R309-R169-奈良県-道の駅吉野路上北山(14:55〜15:25)-R169-R370-桜井-R169-天理-天理IC〜西名阪自動車道-阪和自動車道〜岸和田和泉IC(18:25)-r40-岸和田北IC(19:10)〜阪神高速湾岸線〜大浜IC-南海堺駅(夕食19:30〜21:00)-大浜IC〜阪神高速湾岸線-神戸-ハーバーハイウェイ-第二神明道路〜明石西IC-R2姫路バイパス-R2太子竜野バイパス-たつの-R2-龍野西IC〜山陽自動車道-吉備SA(23:15)〜早島IC-倉敷IC〜瀬戸中央自動車道〜水島IC-r62-R430-瀬戸大橋スパリゾート(0:45)
<本日の走行距離約560km>*三重*奈良*大阪*兵庫*岡山
11,25 瀬戸大橋スパリゾート(9:10)-R430-ドレミコレクション前-r62-水島IC〜瀬戸中央自動車道-倉敷Jct-山陽自動車道-宮島SA(11:00)-中国自動車道-壇之浦PA(13:20)-関門橋-関門自動車道-東九州自動車道〜大分米良IC(15:19)-R10-R217-佐伯(16:05)
<本日の走行距離約550km>*岡山*広島*山口*福岡*大分
4日間合計約1,540km
 費用約¥72,000円(フェリー¥8,000、ガソリン¥14,053、高速¥13,140、宿等¥20,150、食¥10,300、土産¥3,500、他)
 いい”おいさん”の笑顔はじける楽しいツーリング!
35年振りに走る岐阜の馬ちゃん、35年ぶりに一緒にツーリングする京都の部長、朝からビール飲む広島んしに九州からヤマハの佐賀んしと、バコバコハーレーの大分んし、そしてセクシィドライバーの宇佐んたくちゃんに、私佐伯んしの7人で旅してきました(笑)
 馬ちゃんと部長が念入りに計画を練ってくれましたが、今回行けなかったところはまた次に行きましょう!このメンバー仲間やけ楽しめるんやろうなぁ
 伊勢海老をしっかり当地、伊勢で食べましたよ(産地はわかりませんが・・・)
次はフェリーの時間に余裕を持って是非九州に来てくださいね!
 今回のツーリングでGPZ900R走行距離 61,049.8mph(98,229.1km)になりました。もうすぐ10万キロ走破です(^_^;)
285 2018,11,18 PEACE RIDE 2018グリーンピア南阿蘇アスペクタ GPZ900R ZZR1100 Z1 + ハーレーダビッドソンKB4
7:35-道の駅やよい(8:00)-R10-犬飼-r57-朝地-R57-竹田-波野-広域基幹林道阿蘇東部線-高森-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-r39-熊本県野外劇場アスペクタ-道の駅くぎの-r39-R325-高森-広域基幹林道阿蘇東部線-R57-竹田-朝地-中九州道-犬飼-R10-帰宅(17:40)<本日の走行距離約255km>
 なにかと忙しい今週末ですが、自分が勝手に思っている”草千里**”のEveryYear版イベントは外せません。木・金曜日横浜、金・土曜は大阪、昨日大阪からと慌ただしく公共交通機関を使い駆け巡り、本日は山形県天童市(この日)行きと天秤をかけてのPEACE RIDE2018でした。山は秋から冬へと移り変わり多くのバイクで溢れた会場を満喫しましたが、昨年の交通渋滞を考慮しての会場変更で”なにか”すっきりしすぎてスムーズ過ぎた感がありました
284 2018,11, 3~4 6th淡路島バイクフェスタ2018〜四国と兵庫県淡路島 GPZ900R ZZR1100 ZZR1100 CBR600F4
11,3 5:50-コスモタウン(6:15)-佐伯IC〜東九州道〜津久見IC-R217-臼杵港(九四オレンジフェリー7:45〜10:00)八幡浜港-r25-西予市-R56-西予宇和IC〜松山自動車道〜三間IC-道の駅みま-r57-R381-四万十町-窪川-道の駅あぐり窪川(昼食12:30)-四万十中央IC〜高知自動車道〜須崎西IC-R56-r23-r47横波公園線(横波黒潮ライン)-r23-高知市-桂浜(15:00)-高知IC〜高知自動車道-高松自動車道-豊浜SA(17:20)〜高松中央IC-r10-屋島第一健康ランド(18:45着)(本日の走行距離約370km)
11,4 7:10出発-r10-R11-さぬき三木IC〜高松自動車道-津田の松原SA(7:50)-大鳴門橋-鳴門海峡-神戸淡路鳴門自動車道〜淡路IC-R28-国営明石海峡公園(9:35)着〜14:30発)-R28-道の駅あわじ(15:15発)-淡路IC〜神戸淡路鳴門自動車道-鳴門海峡-高松自動車道〜板野IC-P1-藍住IC〜徳島自動車道-松山自動車道〜伊予IC(17:55)-R378-R197-三崎港(19:20着)(国道九四フェリー19:30〜20:50)-佐賀関港-R217-臼杵-津久見-佐伯-帰宅(21:50)(本日の走行距離約550km)
2日間計約920km
 費用約¥40,000円(フェリー¥5,290+¥3,650、ガソリン¥8,432、健康ランド¥9,355、土産¥5,084、高速8,270 他)
 四国ツーリングでは高松市の”やしま第一健康ランド”が定宿です。予約要らずで大浴場、精算も完全個人払いに疲れが吹き飛ぶ強烈足つぼマッサージ!こういう施設が県一であればいいのにな^^
 ツーリングといっても”淡路島バイクフェスタ”イベントが目的です。出店するブースやステージライブ等最高です!会場までは4台でツーリング走りを満喫し帰りは3人がバラけて帰ったのでひとりでマイペースで帰りました。また来年も行くぞー。。。
283 2018,10,13 2018,10,13 ミルクロード大観峰 with 2018BikeJIN祭@熊本・HSR九州 
7:30-道の駅やよい(7:55)-R10-犬飼-r57-朝地-R57-竹田-波野-r40-ミルクロード-r11やまなみハイウェイ-r45-大観峰-r12阿蘇スカイライン-r339ミルクロード-大津中部地区農免道路-r202-HSR九州(着11:10〜発16:25)-r202-大津中部地区農免道路-r339-r12-大観峰-r45-r11-ミルクロード-産山-r40-波野-R57-竹田-中九州道-犬飼-R10-帰宅(19:00)
<本日の走行距離約270km>
 GPZ900R Z1 CBR600F4
 バイク雑誌”BikeJIN”のイベント”BikeJIN祭”が2015年から九州ではここ、熊本県大津町の本田技研工業HSR九州で開催されています。今年で4回目、今年も行って皆勤賞です。会場は本田のHSR九州、さすがに”HONDA”が多く完全アウェィ状態ですがステージイベントや各ブース、アウトレットの掘り出し物探しとバイクイベントを満喫しました。会場までの道中は大観峰を中心にミルクロード等秋の気配を感じながら走りました。
2018,10, 9 58,962.3mph(94,870.3km)
◆GPZ900Rバッテリー交換
 GS-YUASA YB14L-A2 ¥6,400円 -27,372.3mph(44,042km)9年2ヶ月持ちました
282 2018, 9,16 ルーティン三愛・大観峰 GPZ900R
11:35-R10-犬飼-r57-竹田-R442-久住-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11-三愛-R442-久住-r669-r412-直入-r209-朝地-R57-r57-犬飼-R10-帰宅(17:25)<本日の走行距離約230km>
 3連休、九州のバイクの聖地はバイクが溢れるほど、九州外ナンバープレートも沢山来ている。ちょっとコーヒー飲みに来るには最高の場所だ!
281 2018, 8,26 残暑厳しい夏の終わり、渓流で涼しく蕎麦を喰え〜宗太郎峠・北川流域 XL200R
13:30-R10-宇目-R10-宗太郎峠-北川-R326-宇目-宇目小国大規模林道-重岡-R10-帰宅(18:05)
<本日の走行距離約100km>
 今年の夏は暑かった(汗)(そうは言っても私の住む地域は内陸地域に比べたらそんなに暑くないし、冬は雪も積もらず温暖で過ごしやすいですが)オゾン層破壊や環境変化で年々地球温暖化が進み、このままでは近いうちに亜熱帯気候に突入しそうな勢いです。 そんな暑い時でもバイクに乗って大好きな高原を疾走するのは爽快ですが、今日の昼食を涼しい渓谷で食べようと蕎麦を買って出かけました。 どうせなら誰も居ない景観の良い場所で食べたいものです。国道から脇道へ入り、水辺に降り易い場所を探しながらブラブラ。雰囲気のいい場所を見つけ出し川に浮かぶ石の上で食べました。
 その後、国道326号沿いを流れる北川の河川敷に降りたり砂利の上でいつ壊れるかわからないバイクで遊びました。 
280 2018, 8,19 8月19日はバイクの日〜三愛・大観峰・阿蘇・南阿蘇 GPZ900R
10:50-R10-犬飼-r57-R57-朝地-r209-直入-r412-久住-r669-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45-R212-阿蘇-r111阿蘇パノラマライン(坊中線)-草千里-阿蘇山-r111阿蘇パノラマライン(吉田線)-R325-南阿蘇-r39-グリーンロード南阿蘇-アスペクタ-r28-道の駅あそ望の郷くぎの-r39-阿蘇南部広域農道-高森-R265-r218-広域基幹林道阿蘇東部線-波野-R57-道の駅すごう-竹田-R57-朝地-r57-犬飼-R10-帰宅(19:15)
<本日の走行距離約310km>
 今日は8月19日で”バイクの日”です。朝が遅くなりましたが聖地へ行ってみましょう!夏の暑さが峠を越え走りやすくなり道中、行き交うライダーを多く見ました。三愛・大観峰もバイク大繁盛でついつい長居してしまいました。今日は霞もなく阿蘇五岳が綺麗に見えたので久々に阿蘇山まで行きました。ついでに10月開催のピースライド2018の会場も下見、雄大な阿蘇山を北から南、東とカルデラを駆け巡りました。
279 2018, 8, 4 猛暑を避けて高原へ 長者原・瀬の本・大観峰 GPZ900R
10:55-R10-犬飼-r57-R57-朝地-r209-直入-r30-久住飯田南部地域開発農道-r621-r11やまなみハイウェイ-長者原-牧ノ戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11-R442-久住-r669-r412-直入-r209-朝地-R57-r46-緒方-R502-清川-道の駅きよかわ-三重-R326-宇目-r39-大原-R10-帰宅(16:50)
<本日の走行距離約260km>
 地球環境が変わってきて(私の人生で悟ると地球規模の歴史の中では笑われますけど)今年の夏は(も)暑い暑い、クーラー効かせて寝る休日の過ごし方もありますが、オイルを換えてタイヤを新品に入れ替えたのでちょっと出かけてきました。アスファルトの上は灼熱地獄ですが車の少ない快適な道を選んで走れば暑さを忘れマイペースで走れます。大好きな高原は涼しくいつもの素晴らしい景色があります。今日走って暑かった順(笑)宇目>犬飼>三重>朝地≧緒方≧清川>竹田>直入≧佐伯>久住>大観峰≧瀬の本>長者原>牧ノ戸(時間にもよりますが走りながらの感覚です)
2018,7,24  58,405.2mph(93,973.9km)
◆タイヤ交換
 GPZ900R Fタイヤ ブリジストンバトラックスBT45V(120/80V-16) -5,167mph(8,314km)1年10ヶ月

◆エンジンオイル交換
 GPZ900R    58,405.2mph(93,973.9km) MOTUL 5100 4T 10W40 MA2
278 2018, 6,24 120th カワサキコーヒーブレイクミーティング 20th anniversary 2018 in SPA直入 GPZ900R ZZR1100 ZZR1100
8:08-道の駅やよい(8:15)-R10-犬飼-r57-R57-朝地-r209-直入-r30-SPA直入-r30-久住-r669-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11-ミルクロード-r40-R57-道の駅すごう-竹田-R57中九州道-犬飼-R10-道の駅やよい(18:20)-帰宅(18:55)<本日の走行距離約240km>
 ”2018 FIFA World Cup RUSSIA”真最中に年に、1回は参加するカワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)、今回はその初回(1回)を20年前に実施したSPA直入です。近くてもなかなか来る機会が少ないSPA直入ですが沢山のカワサキと暑い太陽に歓迎されました。体験走行も楽しめ良い梅雨の晴れ間を楽しめました。
277 2018, 5, 5 GW 第U弾〜三愛・大観峰 GPZ900R CBR600F4
8:30-道の駅やよい(8:45)-R10-犬飼-r57-R57-朝地-r209-直入-r412-久住-r669-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11-ミルクロード-r40-R57-道の駅すごう-竹田-R57中九州道-犬飼-R10-帰宅(16:50)<本日の走行距離約220km>
 昨日に続きほぼ同じコースです。ゴールデンウィークということもあり荷物満載のツーリングライダーになったつもりでオートバイの聖地、三愛と大観峰で楽しい時間を過ごしました。遠くに行きたい願望もありますがコンデションンの良い日にフラッと九州バイクの聖地で最高の時を過ごせます
276 2018, 5, 4 GW 第T弾〜三愛・大観峰 GPZ900R
10:10-R10-犬飼-r57-R57-朝地-r209-直入-r412-久住-r669-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11やまなみハイウェイ-r45ミルクロード-大観峰-r45-r11-三愛レストハウス-R442-久住-r669-r412-直入-r209-朝地-R57-r57-犬飼-R10-弥生-r219-帰宅(17:05)<本日の走行距離約240km>
 ゴールデンウィークになると何処からともなくバイクが走り出します。気候も良いし走ろう!ところが今日は寒いのなんのミルクロードでは気温14℃、三愛レストハウスでは自販機のホットコーヒーが売り切れていました。視界も良好でくじゅうの山々や阿蘇五岳、祖母山等眺めが良かったです。バイク多いけど車も多い!この週”平日動ける年配者”は「ジッ」としてもらいたいね(汗)
275 2018, 4,22 今日の昼は”うめりあ”のからあげ GPZ900R
12:20-R10-宇目(重岡)-水越峠-宇目小国大規模林道-R326-道の駅宇目-R326-宇目小国大規模林道-水越峠-R10-帰宅(13:45)<本日の走行距離約75km>
 午前中、軽く運動したら無性に唐揚げが食べたくなり往復75kmのテイクアウト!宇佐や中津で唐揚げが流行っているけど佐伯の唐揚げがやっぱり一番やね!ラーメンも佐伯が最高!!! 季節が良くなってきたのでどこか遠くに行きたいなあ!
274 2018, 4, 8 春なのに〜凍結路を回避、暖かい日豊海岸北浦へ GPZ900R
10:30-r603-r37-蒲江-R388-北浦-下阿蘇海岸-道の駅北浦(昼食)-R388-須美江IC-東九州道-北川IC-R10宗太郎峠-宇目-佐伯-帰宅(14:40)<本日の走行距離約130km>
 今年の冬は寒さ厳しい日々が続きましたが、3月下旬頃から急に暖かくなり桜が一気に咲きました。年度が変わり仕事やいろいろな行事が一段落して”さて走るぞ”っの週末はやまなみハイウェイ牧の戸峠は雪が積もりチェーン規制!野焼きした山肌に雪が積もっているとのことで回避して、暖かい南の日豊海岸へ。北浦の下阿蘇海岸は環境省が定める快水浴場百選の『特選=九州No.1』に選定されたビーチでとても綺麗です。そして年中暖かくとても過ごしやすいお気に入りの場所です。近辺には他にも綺麗なビーチや海岸がたくさんあります。
 我がNinja=33年目ですが快調です!
2018, 3,24 GPZ900R 維持走行 <本日の走行距離約13km> 〜57,775.6mph(92,960.9km)
273 2018, 2,18 GPZ900R KSR-U 維持走行
GPZ900R <本日の走行距離約45km> 〜57,766.1mph(92,945.7km)〜鶴見-米水津
KSR-U <本日の走行距離約5.7km> 〜6,931.0km〜弥生-鶴岡
272 2018, 2, 3 雪の牧の戸峠〜大観峰 XL200R
11:00-R10-犬飼-R57-中九州道-朝地-R57-竹田-R442-瀬の本高原-r11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-長者原-牧の戸峠-三愛レストハウス-r11-r45ミルクロード-大観峰-r45-ミルクロード-r40-R57-道の駅すごう-竹田-r135-R502-緒方-清川-三重-野津広域農道-野津-R10-R217-帰宅(16:45)<本日の走行距離約245km>
 今年の冬は全国的に大寒波が押し寄せ大雪が降っています。私の地元では雪が珍しいので態々車のタイヤをスタッドレスタイヤに付け変えて積雪した時を見計らって大好きな九重連山へ行っています。
 今週も寒波で積雪しています。積雪する辺りの道路はチェーン・冬タイヤ規制が出ていますがバイクで行けるとこまで行ってみようということで標高1,330mの牧の戸峠を目指しました。
 除雪作業して凍結防止剤を撒いているので道路に雪はなく凍結もしていません。安心して雪景色を堪能できます(帰ってからの洗車が大変ですが)。ノーマルタイヤでは凍結路や雪上は全く駆動できずコントロールできないので今度はスタッドレスタイヤを準備しようかな(笑)(※KSRに合うサイズはあります)
2018, 1,31 XL200R 43,106.6km
◆タイヤ交換
 Fタイヤ SHINKO SR244(2.75-21F45PWT)\6,001円(チューブとも)送料\1,556円
271 2018, 1,20 GPZ900R KSR-UXL200 初走り(維持走行)
GPZ900R<本日の走行距離約28km> 57,735.1mph(92,895.8km)〜弥生直川方面
KSR-U<本日の走行距離約12km> 6,925.3km〜弥生方面
XL200<本日の走行距離約5km> 43,106.5km〜弥生方面
270 2017,12,16 寒い時は南の日向路へ GPZ900R
11:50-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC(東九州道)-延岡南IC-r49-r226-門川-日豊グリーンライン-日向-尾鈴サンロード-都農町-r40-尾鈴サンロード-木城-r19-高鍋-r304-川南-r302-川南-伊倉ケ浜自然公園-R10-美々津海岸-R10-金ケ浜-シーサイドパーク太平洋-日向-R10-門川-r49-延岡南IC(東九州道)-須美江IC-R388-道の駅北浦-北浦IC(東九州道)-佐伯堅田IC-r603-帰宅(17:00)
<本日の走行距離約270km>
 今年の冬は例年に比べ寒く、やまなみハイウェイの一部区間では雪が積もりタイヤの滑り止め規制が出ているようです。そのような時は南へ下れということでマイペースで走れるコースで宮崎中北部地域を楽しみます。
 R10宗太郎峠・日豊グリーンライン・尾鈴サンロード・r302高鍋美々津線が今日のメインコースです。寒いといってもそれなりの装備で走れば快適ですが、この時期のサーファーには到底敵いません。頑張って走ろう!
269 2017,11,25~26 四国四県と淡路島バイクフェスタ2017 GPZ900R Z1 ZZR1100 CBR600F4
11月25日  6:20-コスモタウン(6:30)-佐伯IC-東九州道-臼杵IC-R217-佐賀関港(8:00)〜国道九四フェリー愛媛県三崎港(9:20)-R197-八幡浜-大洲北只IC-大洲道路-大洲北IC-R56-内子-R379-内子フレッシュパークからり(10:45)-小田-R380-久万高原町-R33-道の駅みかわ(11:55)-高知県仁淀川町-R439-いの町-道の駅633美の里(12:45昼食)-R439-大豊-R32-徳島県道の駅大歩危(14:40)-三好-R32-香川県琴平町-高松市-R11-r10-やしま第一健康ランド(17:30着)
<本日の走行距離約360km>
11月26日  7:50出発-r10-R11-さぬき三木IC-高松自動車道-津田の松原SA(8:20)-大鳴門橋-鳴門海峡-神戸淡路鳴門自動車道-東浦IC-R28-国営明石海峡公園(10:10着〜13:20発)-R28-東浦IC-神戸淡路鳴門自動車道-淡路島南PA(14:00)-鳴門海峡-大鳴門橋-徳島自動車道-吉野川SA(15:45)-松山自動車道-石鎚山SA(17:10夕食)-伊予IC-R378-R197-三崎港(20:00着)〜(21:30)国道九四フェリー-佐賀関港(22:40着)-R217-臼杵-津久見-弥生(11:45)-佐伯(帰宅24:30)
<本日の走行距離約550km>2日間計約910km 費用¥34,265円
 先の10月、第5回淡路島バイクフェスタ2017に参加するためいろいろな準備をしていたところ台風21号が四国地方を直撃したことによりによりイベントが延期、この11月の開催となりました。イベント前日の25日に四国へ渡り下道をじっくり堪能しながら、のんびり高松市まで。予約不要の”やしま第一健康ランド”は食事や設備が整い、四国に泊まる時の定宿になりつつあります。
 26日は高速道で鳴門海峡を渡り淡路島の赤石海峡公園へ、ここは2013年に100thカワサキコーヒーブレイクミーティングの時に来て以来です。道中は同志のバイクが多く気分が高揚します。会場内も全国区のショップが並び何回も往復しました。来場者のバイクを見るのも楽しみでさすがに関西ナンバーが多かったです。
 ステージイベント最後のじゃんけん大会まで居たかったのですが帰りの道中550kmを考え早めに帰路につきました。帰りの高速道路で雨が降り出し合羽を着ましたが、雨が止んでもお呪いで家に着くまでずっと合羽を着たままでした。今回は防寒対策万全の準備をしたので寒いと感じることはなく快適でした。

 また来年も行くよ!
268 2017,11,23 落ち葉ツーリング〜宗太郎峠・北浦 GPZ900R
12:10-R10-宇目-宗太郎峠-道の駅はゆま-北川IC(東九州道)-須美江IC-R388-北浦-下阿蘇海岸-r43-北川-R10-宗太郎峠-宇目-佐伯(15:50)
<本日の走行距離約160km>
 今週末は四国へ、その前に32年目の愛車のメンテナンス、近場の宗太郎峠の山は紅く車が少ない、海辺の北浦海岸は海は青く暖かい、防寒着が要らないくらい少しの時間を楽しみました
13時20分56,789.0mph(91,373.5km)走破です。
267 2017,11,11 秋の気配を感じに、どこかへ行こう荻岳・高千穂方面 GPZ900R
11:30-R10-野津-R502-三重-市道-R502-緒方-竹田-岡城周辺-r135-荻-r41-荻岳(843.2m)-波野駅-r214-広域基幹林道阿蘇東部線-r217-河原-r41-r8-R325-高千穂-道の駅高千穂-R218-九州中央道-延岡-東九州道-北川IC-R10-宇目-佐伯(18:05)
<本日の走行距離約250km>
 天気が良いねぇ!今日は”ゴロ”がいいねぇ!秋晴れやねぇ!寒い冬が来る前に走ってこよう。南の海岸沿いが気候が穏やかなのはわかっていますが、鉄馬は阿蘇方面に磁気があるかのように吸い寄せられます。
 約30年振りの荻岳は遊歩道が整備され360度の大パノラマは圧巻!夏になったらここでテントを張ろう!
266 2017,11, 4 紅葉シーズン大観峰 GPZ900R ZZR1100
11:00-道の駅やよい-R10-犬飼-r57-R57-竹田-道の駅すごう(昼食)-波野-r40-産山-ミルクロード-r11(やまなみハイウェイ)-r45-大観峰(13:35)-r45-r11(やまなみハイウェイ)-三愛レストハウス(14:45)-R442-久住--r669-r412-直入-r209-朝地-R57-中九州道-犬飼-R10-帰宅(16:45)
<本日の走行距離約215km>
 この三連休、ライダーにとっては冬になる前にどこか行こうってなります。今日は急遽時間が制約される中で久々にZZR1100のKさんと走ってきました。冬仕度で出かけましたがソフトクリームを食べる元気はなく、でも寒いのは分かっていたので今からの季節休憩時間が多くなりそれはそれで楽しみです。すごうの肉うどんが収穫でした。
265 2017,10, 7 BikeJIN祭2017@熊本・HSR九州 GPZ900R Z1 ZZR1100
7:30-道の駅やよい(8:10)-R10-犬飼-R57-竹田-波野-r40-産山-ミルクロード-r11(やまなみハイウェイ)-r45-大観峰-r12-r339-大津中部地区農免道路-r202-HSR九州(着11:00〜発14:00)-r202-大津中部地区農免道路-r339-r12-大観峰-r45-r11(やまなみハイウェイ)-三愛レストハウス(15:30)-R442-久住-竹田-R57-中九州道-犬飼-R10-道の駅やよい(17:00)-帰宅(17:10)
<本日の走行距離約270km>
 九州で3回目のBikeJIN祭、3年連続の参加です。夕方から地元の祭りのため早めに会場を後にしましたが3時間の滞在時間でも十分満喫しました。
264 2017,10, 1 ピースライド2017 あそ望の郷くぎの〜大観峰 GPZ900R
9:20-R10-犬飼-r57-R57-竹田-波野-広域基幹林道阿蘇東部線-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-r39-r28-あそ望の郷くぎの-PEASE RIDE 2017(12:10)〜(15:20)-r28-r39-R325-r299-r149-赤水-R57-r23-二重峠-r339ミルクロード-r12-大観峰-r45-r11(やまなみハイウェイ)-ミルクロード-産山-r40-R57-竹田-朝地-r57-犬飼-R10-帰宅(18:20)
<本日の走行距離約268km>
 「PEACE RIDE2017」参加です。が、バイク多すぎ会場というか道の駅に入れません。道路はバイクで大渋滞!警察も動きだした様子で「PEACE RIDE2017」12時で終了!(12時以降はバイクで会場へ入れない)え?私は12時10分頃会場入口にやっと着いた所でした
 会場行きを諦めた人、強引に入る人、入口で思案する人それぞれですが、私は会場付近をひと周りして、なぜかハーレー軍団の中に挟まれて”ドコドコ”と会場内へ(汗)
 12時で中止のはずが写真撮影はやっていたのでバイクを停めずそのまま撮影してスタッフに見送られて一旦外へ、その後外の駐車場にバイクを停め会場を散策しました(会場内では14時で終了ですと放送してました)
 行きの信号停車時に、日出のアメリカninja1986さんに会いましたがその後どうされたでしょうか?延岡のターボさんとの30年ぶりの再開もできませんでした
 来年の開催はどうなることやら?再来年は草千里2019もあります。走っている時間が短かったので大観峰を回って帰りました。同じ趣味の仲間がこれだけ集まると嬉しくなりますね!
★2017, 9,10 新車購入31年で”90,000km”走破 オドメーター56,007.5mph(90,116.1km)
263 2017, 9,10 阿蘇山〜大観峰、瀬の本・久住高原 GPZ900R
10:20-R10-犬飼-r57-R57-竹田-r135-荻-R265-高森-阿蘇南部広域農道-鍋ノ平キャンプ場-南阿蘇村-R325-r299-r298-赤水-R57-阿蘇市-r111(阿蘇登山道路)-阿蘇山-r111-阿蘇市-R212-内牧-大観峰-r45-r11(やまなみハイウェイ)-瀬の本高原-三愛レストハウス-R442-久住-r30-r412-直入-r209-朝地-R57-r57-犬飼-R10-帰宅(18:10)
<本日の走行距離約310km>
 2015年阿蘇山爆発、2016年熊本地震、その後阿蘇山はどうなった?約2年ぶりに阿蘇山へ
地震の影響で通れるルートは限られますが痛々しい阿蘇山ロープウェイまでは行けました。2年後の”草千里2019”開催(参加)に向け少しでも早い復旧が待ちどうしい、阿蘇くじゅう国立公園大好きです。
262 2017, 9, 9 大観峰〜瀬の本高原・長者原 GPZ900R
10:00-R10-犬飼-r57-R57-竹田-波野-r40-産山-ミルクロード-r11-r45-大観峰-r45-r11県道別府一の宮線(やまなみハイウェイ)-瀬の本高原-三愛レストハウス-r11-長者原-r11-三愛レストハウス-R442-久住-r669-r412-直入-r209-朝地-R57-r57-犬飼-R10-帰宅(16:30)
<本日の走行距離約250km>
 一足早い秋の気配の大観峰、やっぱりここはいい、バイク乗りには最高だ!やまなみハイウェイを一部走り大好きな瀬の本高原・長者原へ。九重連山は最高の眺め三愛レストハウスの牛串も最高!
◆ 7月21日 車検 55,594.9mph(89,452.2km) 
オイル・フィルター交換
タイヤ交換 Rタイヤ ブリジストンバトラックスBT45V(150/70V-18) -8,109.9mph(13,048.8km)3年0ヶ月
重量税、検査代行・点検整備一式
      合計 \84,940 円 + 自賠責保険
車検から2年間で  9,559.9km走行
   最近1年間で 3,810.0km走行
261 2017, 7,16 伊予の国1492mから瓶ヶ森林道〜24h日帰り vs愛媛FC GPZ900R
佐伯(1:15)-R10-r36-津久見-R217-臼杵港(宇和島運輸フェリー2:40〜5:00)八幡浜港-R197-大洲-R56-内子-R379-小田-R380-久万高原-R33-r212-r12(石鎚スカイライン)-名野川越(土小屋)-瓶ヶ森林道(UFOライン)-寒風山トンネル-Uターン-名野川越(土小屋)-r12(石鎚スカイライン)-r212-R33-道の駅みかわ(昼食)-久万高原-砥部-R379-道の駅ひろた-Uターン-R379-R33-砥部-愛媛県総合競技場(ニンジニアスタジアム)(15:10〜20:15=J2愛媛FCvs大分トリニータ)-R33-R379-内子-R56-大洲-大津道路-R197-八幡浜港(宇和島運輸フェリー22:00〜0:25)臼杵港-R217-r36-R10-帰宅(1:00)
<本日の走行距離約425km>
 5年前の2012年に一度走った瓶ヶ森林道ですがその日は曇り雨で再訪しました、今回は良い天気で標高1,100〜1.690メートルの眺めは最高でした。山から下るとそこは四国の内陸部、暑くてたまりません、夕方からサッカーを見て車の通りの少ない四国の道を快適に走りました。
 帰りに大洲の国道56号線上で相棒が55,555mph走破し、24時間の耐久ツーリングとなりましたが、
早朝と深夜の走行、交通量の少ない四国の内陸部をほぼマイペースで走り快適でした。その内の5時間フェリー、5時間がサッカー観戦でしたが(笑)
260 2017, 7, 2 赤牛丼に誘われて〜高千穂経由大観峰・瀬の本・長者原 GPZ900R
佐伯(8:50)-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC(東九州道)-九州中央自動車道-北方-R218-高千穂-R325-高森-r28-高森駅-市道-やま康(昼食)-R325-R57-阿蘇一の宮-r11-やまなみハイウェイ-r45-大観峰-r11-瀬の本高原(三愛)-r11-長者原-r11-R442-久住-r669-r412-直入-r209-朝地-r57-犬飼-R10-帰宅(17:10)
<本日の走行距離約350km>
 「梅雨なんだけど天気がいいよね昼飯食べに行こうよ!」「何食べるん?」「”やま康”のあか牛丼!」「じゃ行こうか」(笑)ということで昨日一緒だった矢野君とその友達であか牛を食しました。ここはバイク乗りが非常に多く居心地は良かったです。今日はこの夏一番の暑さで高原から下ってくるとジワーっと心地良い?汗が噴き出しました。香田君美味しかったよ(笑)
ハーレーダビッドソンKB4、Ninja1000、CBSF、BMW
259 2017, 7, 1 大分市関崎〜R217維持走行 GPZ900R ハーレーダビッドソンKB4
13:55-R10-大分市内(15:15)-光吉IC(東九州道)-宮河内IC-R197-佐賀関-関崎海星館-R217-臼杵IC(東九州道)-佐伯IC-帰宅(18:10)<本日の走行距離約148km>
7月に入って梅雨の晴れ間の暑い夏の日、今月は車検だ!走りに行こう!丁度ハーレー矢野君が別府をウロウロしているとのことで大分市内で合流し関崎へ、その関崎海星館からは四国が近くに見え展望抜群でした。次は夜、星を見に来よう!
258 2017, 5,27 維持走行には豊後くろしおライン GPZ900R
10:25-r37-蒲江-R388-尾浦-r501豊後くろしおライン-帰宅(12:10) <本日の走行距離約70km>
 家から少し走ったところに綺麗な海があります。1年中走れるので維持走行にはもってこいです。魚釣り好きにはたまらないと思うのですが僕は食べる専門です
257 2017, 4,22~23 玄界灘の魚を喰え in 平戸・呼子 GPZ900R ハーレーダビッドソンKB4 FJR1300AS ドラッグスター 川谷号 
4月22日  佐伯(5:40)-R10-R210-挾間(6:35-7:40)-R210-湯布院-玖珠IC-大分道-杷木IC-道の駅うきは(9:10〜9:55)-筑後川沿い-r585-r81-r739-久留米-r88-小郡-鳥栖-新鳥栖駅(11:00)-久留米(昼食11:55)-R3-鳥栖IC-長崎道-武雄北方IC-R498-伊万里-R498-国見道路-r54-R204-平戸大橋-平戸城-平戸市-民宿はまゆう(18:10)
4月23日  民宿発(8:10)-r19-生月大橋-生月島-御崎-r42-r19-R204-松浦-伊万里-玄海町-呼子-波戸岬-r23-唐津-R203-相知長部田IC-牧瀬IC-R203-多久IC-長崎・大分道-大分IC-R10-犬飼-R10-佐伯(21:40)
<2日間の走行距離約780km>
 全てが楽しい同級生とバイクと車で旨いもの食べ観光ツーリング!由布市挾間で矢野君と待ち合わせその後、浮羽で初ツーリングの左藤君、車で参加の川谷くんと合流し、筑後川沿いの景観の良い堤防道路を通り新鳥栖駅へ、ここで佐賀のバイクを買い換えた香田君、新幹線で広島からの吉川君と合流、久留米の丸星ラーメンを食べ平戸へ、34年前にもバイクで来た平戸大橋、平戸城を見て矢野君の親戚から紹介された民宿へ、ここの民宿は料理の質と量が半端ない。平戸に来たらまた来よう!平戸の夜も食べ過ぎでお腹を壊し中途半端で眠り翌日は生月島や呼子・戸岬へ、ここのイカは豊後水道産もあるようやけど雰囲気で高い料理も満足だ。夕方から現地集合して朝に帰った小野原くんから貰った”鹿島ようかん”をお土産に皆さん流れ解散、バイクと車で楽しいツーリングでした。
256 2017, 4,16 カワサキコーヒーブレイクミーティング in オートポリス GPZ900R CBR600F4 T-MAX Z1000
6:00-道の駅やよい(7:20)-R10-犬飼-r57-道の駅あさじ-R57-竹田-r40-産山-ミルクロード-r11-r45-r12-オートポリス(9:25)〜(12:20)-r12-r45-大観峰-r45-r11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-R442-久住-竹田-R57-朝地-R57中九州道-犬飼-R10-道の駅やよい(17:20)
<本日の走行距離約260km>
 カワサキ乗りが集まってコーヒー飲むイベント、カワサキコーヒーブレイクミティングに行ってきました。このイベントは今回で114回目ですが、第1回のスパ直入から数えて9回目の参加です。会場は9割以上がカワサキ車のようでなぜか黒っぽかったです。今日は好天に恵まれ大観峰や三愛にも沢山のバイクがきていて祭りのようでした。
255 2017, 3,15 大分県南・蒲江の海岸〜GPZ900R維持走
13:50-R388-蒲江-高平展望台-元猿海岸-R388-r122-波当津海岸-r122-r37-R217-帰宅16:00
<本日の走行距離約95km>
47日振りにエンジン点火。天気が良かったので少し走ってきました。
254 2017, 1,29 GPZ900R KSR-U初走り(維持走行)
GPZ900R<本日の走行距離約35km> 54,081.5mph(87,017.1km)〜青山方面
KSR-U<本日の走行距離約22km> 6,899.2km〜床木ダム方面
253 2016,12,25 GPZ900R維持走り行
14:25-R10-P609-宇目-P39-R326-道の駅うめ-宇目小国大規模林道-市道-R10-帰宅16:00
”道の駅うめ”まで唐揚げ買いに走りました。ここの唐揚げは安くてマジで美味しい!
<本日の走行距離約80km> 54,057.0mph(86,977.7km)
252 2016,12, 3 ポカポカ陽気な12月、お気に入りの牧の戸・長者原・瀬の本・大観峰 GPZ900R
10:45-R10-犬飼-P57-朝地-P209-直入-P412-P669-久住-R442-久住滑空場-R422-P11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-長者原-瀬の本高原-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P45-P11-P40-産山-P131-久住-P30-P412-直入-P209-朝地-R57-P57-犬飼-R10-佐伯(18:00)
<本日の走行距離約280km>
 12月というのにポカポカな休日は走りに行きます!紅葉のシーズンが終わり高原も静かになり快適な走りが楽しめました。誰もいない久住滑空場、雪が降る前に三愛レストハウス、聖地大観峰、やまなみハイウェイ・ミルクロードは最高です。
251 2016,11,26 BikeJIN祭@熊本・HSR九州 GPZ900R CBR600F4 N830
8:05-道の駅やよい(8:30)-R10-犬飼-P57-R57-竹田-道の駅すごう-P40-産山-ミルクロード-P11-P45-大観峰-P12-P339-大津-P202-HSR九州(着11:30〜発15:50)-P202-P339-P12-P45-P11-産山-P40-R57−竹田-中九州道-犬飼-R10-帰宅(18:35)
<本日の走行距離約280km>
 昨年に続き2回目のBikeJIN祭、夕方からの雨模様の天気予報もテルテルボウズ代わりのカッパの効果か帰宅まで雨が降らず楽しんできました。楽しいイベントや昨年より多い店舗のブースを見たり店の人と話したり写真撮ったりと楽しく過ごしました、この時期は寒いようでも楽しく走れたら寒さを感じません。お気に入りの場所を走り好きなバイクのイベントで充実した一日でした。
250 2016,10,22 雨でも走ろう九州の屋根!〜山は紅葉、くじゅう周遊道路 XL200
11:00-R10-犬飼-R57(中九州道)-朝地-P209-直入-奥豊後グリーンロード-P621-男池周辺-P11やまなみハイウェイ-長者原-牧の戸峠-瀬の本高原-三愛レストハウス-R442-久住高原-P669-沢水-P412-P209-朝地-R57-P57-犬飼-R10-佐伯着(17:15)
<本日の走行距離約220km>
 高原の紅葉は早く、偵察に行きました。雨でも合羽を着て緊張しながら走るのは楽しいです、霧の発生で見通しが悪くてもそれはそれで絵になります。ダート走行中に草に絡みついたのかサイドスタンドのスプリングが落ちてプランプランになってしまいました。来週か再来週は山を歩くぞ!
2016,10,9 ◆エンジンオイル交換
GPZ900R    53,616.4mph(86,268.8km) MOTUL 5100 4T 10W40 MA2
249 2016,10, 1~2  PEACE RIDE 2016 + カワサキコーヒーブレイクミーティング in 佐賀 GPZ900R KZ650 Z1
10月1日
8:00-道の駅やよい(8:20)-R10-犬飼-R57(中九州道)-R57-道の駅すごう-波野-広域基幹林道阿蘇東部線-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-あそ望の郷くぎの-PEASE RIDE 2016(11:00)〜(13:55)-グリーンロード南阿蘇(ケニーロード)-P28-西原村-P206-益城町-P36-熊本市-R57-P51-R501-玉名-荒尾-R208(有明沿岸道路)-大川-R208-佐賀市-R263-佐賀大和、健康ランド・アマンディ(18:50)(泊)<本日の走行距離約270km>
10月2日
8:25-佐賀大和-R263-R323-P37-天山リゾートスキー場-カワサキコーヒーブレイクミーティング in 佐賀(9:05)〜(12:40)-P37-R323-佐賀大和IC-長崎自動車道-金立SA(13:30)-鳥栖Jct-大分自動車道-湯布院IC(14:25)-P11-別府IC-大分自動車道-米良IC-大分スポーツ公園(15:18)-(J3大分トリニータvs鹿児島UFC)16:30-R10-佐伯着(17:30)
<本日の走行距離約260km><<通算距離約530km>>
 10月というのに台風の影響で暑い熊本・佐賀に熱いバイク乗りが集まりました。当初は天候が危ぶまれ、合羽を着てのツーリングをイメージしていたのですが、嬉しいことに合羽は只の荷物となりました。同行のN氏はこの日のために新品のカッパを買ったとか!
 阿蘇望の郷くぎのでのPEACE RIDEは2回目の参加ですが2016夏の開催に比べ少なかったように思いますがオーラ満開のキングケニーとの記念写真は良い思い出です。
 佐賀天山リゾートスキー場でのカワサキコーヒーブレイクミーティングは「よくまぁこんなにカワサキが集まるもんだなぁ」ってな感じで大盛り上がりでした。このイベント行けるとこには頑張って行きますよ!
 
2016,9,23  53,237.9mph(85,659.8km)
◆タイヤ交換
 GPZ900R Fタイヤ ブリジストンバトラックスBT45V(120/80V-16) -5,753mph(9,256km)2年2ヶ月
248 2016,9,18 がんばるぞ九州! Like a wind〜復興応援!!ライダーミーティング in 別府 KSR-U
8:00-R10-大分市-P623-R210-挾間-P601-P52-別府市志高湖神楽女駐車場(9:50)〜(15:40)-P11-湯布院-P216-道の駅ゆふいん-R210-湯平-湯平庄内農免道路(ろっくんロード)-R210-庄内-挾間-P623-R10-帰宅(18:40)
<本日の走行距離約180km>
 復興をテーマに別府市でLike a windライダーミーティング
ライダーから九州を元気にしよう!!
4月に発生した地震以降、九州各地では観光客やツーリングライダーが大幅に減少しました。以前のようにたくさんのツーリングライダーに戻ってきてほしい。そのきっかけとして別府でミーティングが開催されました!

 ところが台風16号の影響で天気予報は最悪で的中、参加を断念したライダーも沢山いたでしょう、約800人程の参加者、その中でバイクは300台程でしょうか?参加人数が少ない中でも主催者の趣旨と熱意は十分伝わりました。がんばるぞ九州!
★2016,8,7 GPZ900R購入30周年!
247 2016,7,31 PEACE RIDE 2016 あそ望の郷くぎの大観峰 GPZ900R CBR600F4 KZ650 ZZR1100 Z1000 
7:30-道の駅やよい(7:45)-R10-犬飼-P57-R57-道の駅すごう-波野-広域基幹林道阿蘇東部線-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-あそ望の郷くぎの-PEASE RIDE 2016-阿蘇南部広域農道-広域基幹林道阿蘇東部線-波野-P40-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P45-P11号やまなみハイウェイ-三愛レストハウス(ここで一部解散)-R442-久住-P669-P412-直入-野津原-R442-大分市-R210-R10-米良-大分スポーツ公園(17:45)-(J3大分トリニータvs栃木SC)-20:10-R10-佐伯着(21:00)
<本日の走行距離約320km> 53,227.0mph(85,642.2km)
 前々から参加してみたいと思っていたPEACE RIDE、いつもの開催日は10月の第一日曜日、←この日は毎年忙しくてバイクどころではありません。ところが今年は熊本地震がありバイクで熊本を元気にしようってことで夏秋2回の開催です。声を掛け合い5台で参加、佐賀の香田くんとは会えませんでしたが大分の矢野君たちとはしっかり会えました。帰りは大観峰!震災後は減っていたバイクも今日は多く熊本から元気をもらいました。熊本大好きです!
246 2016,7,18 海の日は山へ!高千穂瀬の本大観峰 GPZ900R Z900RS ZZR1100 Z1000 ハーレーロードスター1200
8:00-道の駅やよい(8:15)-R10-宇目-北川-道の駅はゆま-北川IC-東九州道-延岡北方道路-蔵田IC-道の駅北方よっちみろ屋-R218-高千穂-R325-R265-高森-月廻り公園-箱石峠-R57-阿蘇一の宮-P11号やまなみハイウェイ-三愛レストハウス(昼食)-P11号やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P45-P11-産山-P40-波野-R57-竹田-R57-朝地IC〜R57中九州道〜犬飼IC-R10-道の駅やよい-帰宅(19:40)
<本日の走行距離約320km> 52,989.8mph(85,260.6km)
 今日は海の日ですが、我々は山へ向かいます。北部九州梅雨明けを祝うような暑い日となりなりましたがジメジメした梅雨の天気を考れば最高です(汗)。バイク乗りの考えることは同じで多数の仲間が聖地を走っていました
245 2016,6,18 梅雨の晴れ間 最高の天気!くじゅう・瀬の本・大観峰 GPZ900R ZZR1100 Z1000
11:40発-R10-犬飼-P57-朝地-P209-直入-P412-P669-久住-R442-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P45-P11-産山-P40-R57−道の駅すごう-竹田-R57-朝地IC〜R57中九州道〜犬飼IC-R10-道の駅やよい-帰宅(18:55)
<本日の走行距離約222km>
 前夜は別府で宴会、眠い目を擦りながら帰宅し、頭を切り替えひと走り。山や草原の緑と青い空、綺麗なコントラストで天気もよくて、暑くもなく寒くもなく軽いメッシュジャケットで気分良く最高な走りを楽しみました。
244 2016,5,21 維持走り
GPZ900R 52612.0mph 15:50発〜R10-宇目-北川-道の駅はゆま-R10-宇目-帰宅(17:40)<本日の走行距離約100km>
KSR-U 6679.1km
243 2016,5,4 GWだよ!渋滞避けて走ろうヨ GPZ900R ZZR1100 Z1000 ER-6F CBR600F4 ハーレーロードスター1200
8:30-道の駅やよい(8:45)-R10-犬飼-R57-大野-P41-農道-P26-四辻峠-R442-大分中部広域農道-庄内-R210-湯平庄内農免道路(ろっくんロード)-R210-道の駅ゆふいん-由布院IC-大分道-日田IC-R212-R210-日田市(昼食)-スカイファームロードひた-ファームロードわいた-R387-ファームロードわいた-R442-三愛-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P45-P11-産山-P40-R57−道の駅すごう-竹田-R57-犬飼-R10-道の駅やよい-帰宅(18:00)<本日の走行距離約340km>
 バイク乗りはゴールデンウィークとなると渋滞するとは分かっていても走りたくなりますが、平成28年熊本地震により被災された方への配慮や道路状況を考慮して自粛ツーリングとして少し走りました。
 渋滞を避けたコースを選定したのは正解でした。強風には参りましtけど。R10は結構バイクが走っていましたが三愛や大観峰は地震の影響かバイクは少なめでした。
242 2016,4,9~10 維持走り
XL200、KSR-U、GPZ900R(52,278.3→52,302.6mph)
2016,4,9 ◆エンジンオイル交換
・スーパカブ@号39,007.7km トヨタキャッスル5W-30
241 2016,2,14 モーターサイクルで山頂目指せ!酒利岳〜鏡山〜陣が峰 XL200
10:15発-R10-P609-宇目-酒利岳(753.2m)-P39-R10-市棚-鏡山(645.4m)-熊野江-R388-北浦-P122-陣が峰(431.0m)-P122-蒲江波当津IC-東九州道-佐伯堅田IC-佐伯-帰宅(15:30)<本日の走行距離約130km>
 標高差645mを一気に駆け下り猿や巨大カエルと遭遇、暑いのか寒いのかわからな中で時間を有効に使いました。山から見下ろす太平洋は真っ青でした。
240 2016,2,11 ポカポカ陽気の阿蘇外輪山 GPZ900R  ZZR1100 Z1000 Z900RS CBR600F4 
8:30-道の駅やよい(9:00)-R10-犬飼-R57-朝地-P209-直入-P412-P669-久住-R442-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P12阿蘇スカイライン-P339豊後街道(清正公道)-大津-P225-西原-菊池人吉大規模林道-グリーンロード南阿蘇-P39-南阿蘇-阿蘇南部広域農道-高森-R265-P135-広域基幹林道阿蘇東部線-波野-R57-竹田-朝地IC-中九州道-犬飼IC-R10-道の駅やよい(18:00)-佐伯-帰宅(18:25) <本日の走行距離約305km>
 今年は異常気象?暖冬と言われながら先月の珍しい低温大雪、寒かったり暖かかったり・・・バイクに乗れる休日は、今日の様に春3月の陽気は気持ちがよく、聖地には沢山のバイク乗りがやってきていました。今日は久々に複数の参加で高治君のZ1000初登場です。
239 2016,1,31 山へ行こう2016冬〜大観峰・三愛 XL200
11:05発-R217-R10-犬飼-中九州道-朝地-R57-竹田-阿蘇-P11-P213-内牧-R212-P45-大観峰-P11やまなみハイウェイ-瀬の本高原-三愛レストハウス-P11-牧の戸峠-長者原-P11-P621-久住飯田南部地域開発農道-直入-P209-朝地-R57-中九州道-犬飼-R10-佐伯-帰宅(17:30着) <本日の走行距離約225km>
 先週は「西日本を中心に九州で記録的な低温・大雪」(動画)となりました。そこで雪の降る前日、人生初のタイヤチェーン(四輪)装着準備テストを行いましたが、地元では小雪が多少舞ったものの”まったく”積もりませんでした。1週間は経ったものの標高の高いところにはまだ雪があるかもって期待してのちょい走りです。
 1982年製(34年前)の単気筒ポコポコオフローダーの走りは微妙ですが小回りが効き脇道などの探索は楽しめ、塩化カルシウムも気になりません(笑)
 途中、道脇にあった残雪と少し遊びましたが、少しの雪でもツルツルで道路には雪がない方が良いなと思いました
238 ,2016,1,10 新年初走りは南の海岸へ GPZ900R
14:20発-R217-P37-蒲江-地域道-R388-北浦-下阿蘇海岸-R388-地域道-直海-P122-波当津-R388-地域道-P37-帰宅(16:40着)
<本日の走行距離約107km>
 新年初走りは暖かい南の海岸へ、午後の気温は11度、完全装備で寒さを感じません。今年も走って維持します。
237 2015,12,5 南国宮崎へGO!一路南下、日南海岸都井岬ツーリング GPZ900R
8:30発-佐伯堅田IC-東九州道-宮崎IC-R220-白浜(10:25)-R220-戸崎鼻-R220-日南-梅ケ浜-大堂津-南郷-R448-栄末ビーチ-道の駅南郷(13:00)-R448-P439-P48-小崎-都井-地域道-都井岬(15:20)-P36-R448-本城崎田-串間市-R220-南郷-日南-堀切峠(17:45)-宮崎市-P11-R10-日向-延岡-延岡南IC-東九州道-佐伯堅田IC-帰宅(21:15着)
<本日の走行距離約570km>
 12月は南国宮崎へGO!地元とここまでかってくらい環境が違います。暖かいです。花も咲いています。服も脱がずにいられません。
国道沿いから少し寄り道して景勝地を探しながら走りました。さすが宮崎、海岸の雰囲気が違って冬でも最高です!それに県南地域は車も少なく貸切かというくらいに快適でした。ちょっと遊びすぎて帰りが遅くなってしまいました。
236 2015,11,21~22 指宿市浜児ヶ水を目指して〜南九州ツーリング GPZ900R FZ1フェザー ハーレーダビッドソンKB4 ハーレーダビッドソンKB4
11月21日  4:40発-R10-犬飼(HD×2待合せ)(6:00)-中九州道-R57-竹田-大津-P30-菊陽-P341合志-植木IC-九州道-北熊本SA(FZ1待合せ)(9:11発)-九州道-鹿児島IC-指宿スカイライン-P17-P28-池田湖(13:00)-開聞-R226-西大山駅(13:15)-山川(昼食14:10)-山川港-フェリーなんきゅう(15:30〜16:20)-根占港-R269-鹿屋-R220-宿(17:50)<本日の走行距離約450km>
11月22日  8:30発-R220-志布志-串間-日南-R220-堀切峠(昼食)-宮崎市-宮崎IC-東九州道-延岡-北方延岡道路-蔵田IC-R218-高千穂-R325-広域基幹林道阿蘇東部線-波野-P40-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス(解散)(16:20)-R442-竹田-R57-朝地IC-中九州道-犬飼IC-R10-佐伯-帰宅(17:50)<本日の走行距離約420km><<通算距離約870km>>
 バイク乗りって先端が好きです。それも北とか南とか・・・今回のツーリングは南の浜ちゃんとこに遊びに行こうということになりお邪魔しました。同行の矢野君とは夏に一緒に走ったことがありますが、香田くんは初ツーリングです。また矢野君の友達・杉田くんも初対面、バイクのジャンルは違いますが楽しく走りましょう!本来は2週間前の予定が悪天候の予報で延期(見事に予報は外れましたが)しましたが、今年の夏に買った合羽の威力が凄く、合羽を着ると雨が止み、二日目の雨予報でも少しの雨が降ったものの、ほぼ防寒着の役となりました。
 鹿児島県指宿市山川にて9ヶ月ぶりに浜ちゃんと再会し美味しいものを食べ楽しい時間を過ごしました。次は誰とこにいこうかな!?
235 2015,11,8 紅葉を求めて久住高原 XL200
10:30発-R10-犬飼-R57-朝地-P209-P412-P669-沢水登山口-R442-久住-三愛レストハウス-R442-久住-P30-P412-P47-竹田-R502-三重-野津-R10-帰宅(17:00)<本日の走行距離約185km>
 今秋から登山魂が復活し大好きな九重連山をいくつか登頂しました。その山々の紅葉が段々と標高の低い場所へと移ってきたので小回りの利くXLで山麓を走ってみました。
 高原の紅葉は見頃は過ぎていたものの天気予報が外れ見晴らしが良く少しの時間でも秋の山を満喫しました。この時期、道路もモミジさんでいっぱいですね・・・。
234 2015,11,3 維持走り
GPZ900R 12:15発-R10-宇目-R326-道の駅うめりあ-R326-道の駅はゆま-北川IC-東九州道-須美江IC-R388-道の駅北浦-北浦IC-東九州道-佐伯IC-帰宅(15:50)(本日の走行距離約120km)
 宇目、北川、北浦と道の駅三ヶ所寄りました。宇目の唐揚げ美味かった!
KSR-U 16:10発-R10-P36-床木-津久見-P36-R10-帰宅(17:00)<本日の走行距離約34km>
 アクセル全開!背中にはオイルが飛散!あゝ2サイクル・・・
233 2015,10,3 BikeJIN祭@熊本・HSR九州 GPZ900R CBR600F4
7:50発-道の駅やよい-R10-犬飼-R57-竹田-P40-産山-ミルクロード-P11-P45-大観峰-P12-P339-大津-P202-HSR九州(着10:45〜発16:25)-P202-P339-P12-大観望-P45-P11-産山-P40-R57−竹田-犬飼-R10-道の駅やよい-帰宅(19:50)
<本日の走行距離約280km>
 空気が美味い!今日は空気が澄んでいて遠くまで良く見えました。今日の目的はイベント参加ですが完全アウェイの雰囲気でした。帰りの”道の駅やよい”で福島県相馬市からの九州ツーリング中の先輩方とお話をして次は東北で美味いモノ食べようって約束しました。
2015,9,27 ◆エンジンオイル交換
・XL200R 42,250.8km トヨタキャッスル5W-30 XL200
232 2015,9,26 くじゅう周遊山麓探索ひと走り XL200
13:00発-R10-犬飼-中九州道-朝地-R57-P209-直入-久住飯田南部地域開発道路-P621-男池湧水群-田野-平治岳山麓-P11やまなみハイウェイ-三俣山山麓-長者原-牧の戸峠-瀬の本高原三愛レストハウス-R442-竹田-朝地-P46-緒方-R502-清川-野津-R10-帰宅(19:20)
<本日の走行距離約200km>
 4日前に久住山・中岳・星生山に登頂し山の雰囲気を満喫しました。今日はその山麓まで手軽にバイクで行ける道はないかと探索走りです。
 空は今にも雨が降りそうな天気で山も中腹まで雲が覆っていて眺めはイマイチでしたが充実した午後となりました。
 この距離なら製造販売33年目(私は16ヶ月)のXL200でも十分いけます
231 2015,9,19 阿蘇山爆発!周囲を走ろうツーリング 
      GPZ900R ZZR1100 ZZR1100 CBR600F4 ハーレーロードスター1200
7:00発-R10-北川IC-東九州道-延岡北方道路-蔵田IC-R218-高千穂-清和-矢部-通潤橋-R445-マミコゥロード-益城-P28-P225-R57-道の駅大津(昼食)-P339ミルクロード-P12-大観峰-P45-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-R442-久住-P669-P412-R442-朝地-R57-犬飼-R10-道の駅やよい-帰宅(18:40)
<本日の走行距離約360km>
 気分爽快、気候と天気最高!阿蘇山噴火の火山灰の影響もルートには影響なく気分最高で走る事ができました。
2015,9,18 ◆エンジンオイル交換
・スーパカブ@号38,201.4km トヨタキャッスル5W-30
230 2015,9,12 三愛・大観峰 GPZ900R
13:45発-R10-犬飼-R57-R442-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P45-ミルクロード-産山-P40-R57-竹田-R502-野津-R10-帰宅(19:30)
<本日の走行距離約220km>
午後から時間が空いたので昼食を兼ね大好きな三愛・大観峰方面を走りました
高原は既に秋の気配です、この時期ジャケットの選択には悩みますが良く気持ち走れます。
229 2015,8,16 ミルクやまなみ周辺〜ガタガタの脇道 XL200
9:50発-R10-犬飼-中九州道-朝地-R57-竹田-P638-大野川上流広域農道-P131-産山-P40-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-脇道-大観峰-P11-三愛-瀬の本高原-牧ノ戸峠-長者原-牧ノ戸峠-R442-竹田-R57-犬飼-R10-帰宅(20:30)
<本日の走行距離約250km>
 いつも行く大観峰、その県道45号ミルクロードから分かれる狭い道が多々あります。その道先はどうなんだろう?って思っていました。走ったことのない道を走りたい!草原の中のガタガタ道も走ってみたい!車やロードバイクでは行けない道を走ってみたい!
 観光道路は車や人がウジャウジャいますが脇道に入ると一人に世界になれます。冒険心が出てきてこの先はどうなの?大丈夫?行ける?って思いながら走るのも楽しいです。
 33年前のバイクでも十分走れるので今後も探検してみたいです
228 2015,8,14 夏休み!三愛・大観峰&やまなみハイウェイ GPZ900R
11:50発-R10-犬飼-R57-朝地-R442-P209-直入-P412-P669-久住-R442-瀬の本・三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P12阿蘇スカイライン-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-水分峠-R210-湯布院-P216-P11-別府-R10-大分-P22-大在-R197-佐賀関-R217-臼杵-津久見-P36-R10-帰宅(21:15)
<本日の走行距離約320km> ※PZ900R購入29年でメーター距離50,180.4mphマイル(80,740.2km)
 夏はやっぱり高原です!気持ちよい風を受け気分爽快!車は多かったけどリフレッシュ、あー癒される。
相棒のGPZ900R(1986年〜)29年前のバイクですがコンディション最高!(ワンオーナーですよ)
本日5万マイル(8万キロ)突破しました
227 2015,8,8 猛暑!本匠佩盾山〜平成パークライン XL200
13:00発-R10-P35-本匠-P53-佩盾山-P53-石場ダム-野津広域農道-三重-R502-P26-沈墜滝-大野-四辻峠-平成パークライン-P41-大分市-R10-米良-大分スポーツ公園(18:00〜21:20)-P208-R10-帰宅(22:20)
<本日の走行距離約160km>
 ※XL200のメーター距離41,766.4km、15ヶ月で1,038.9km走りました
 豊後水道越しに四国の山々、別府鶴見岳や由布岳、それに九重連山に祖母山、阿蘇五岳までも見える場所が佐伯市にあるとは、それも家から45分で行けるとはびっくりです。次は弁当を持って来よう!
 また、四辻峠から平成パークラインは山の尾根を通るので眺め抜群です。大分市内へ抜ける県道41号線の醜さはyoutubeで確認済みでしたが、実際に走ってみてその狭さにびっくりしました。それでも機動力抜群のオフローダーはどこにでも行けそうです!
 しかし、今日の暑さには参りました。犬飼37.7度、日田は39.0度を観測したそうです(汗汗汗

                   ↑百葉箱の中は陰なので直射日光の当たるアスファルト上は灼熱地獄でした
★2015,8,7 GPZ900R購入29周年
226 2015,8,6 相棒と29年! 暑くても熱く走ろう中九州 GPZ900R
8:50発-R10-宇目-北川IC-東九州道-延岡北方道路-蔵田IC-R218-高千穂-清和-矢部-通潤橋-R445-マミコゥロード-益城-P28-俵山峠-南阿蘇-P111阿蘇登山道路-草千里-P111阿蘇登山道路-R57-阿蘇乙姫-P23-P339ミルクロード-農免道路-R212-南小国-P40-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-牧の戸峠-飯田高原-P621-久住飯田南部地域開発農道-直入-R442-朝地-R57-犬飼-R10-帰宅(18:10)
<本日の走行距離約440Km>
 夏休みだー走れー走れっ!新品のフルメッシュジャケット卸しとなりましたが同時購入した合羽はできたら一回も使いたくないものです。
 初めての通潤橋とマユコゥロード、熊本県は走りやすい良い道が多くあり行程に悩み欲張りし過ぎてしまいます。俵山峠、ミルクロードに瀬の本高原、ついでにやまなみ牧の戸峠、最高の夏休みでした。
 近場の国道10号宗太郎峠、国道57号犬飼朝地間も交通量が少なくとても走りやすくスピードの出しすぎに注意です!
★明日でGPZ900R購入29年です
225 2015,7,18 県道7号大分・宮崎県境、尾平越え〜県道8号宮崎・熊本・大分県境越え <<XL200>>
9:45発-R10-野津広域農道-三重-R502-緒方-原尻の滝-P7-尾平鉱山-尾平越-高千穂-R325-P8-五ヶ所高原-竹田-R502-三重-R326-宇目-P609-R10-帰宅(15:50)
<本日の走行距離約210Km>
 予てから行きたかった県道7号尾平越の走破です。こんな山奥があるのかという県道を起点から終点まで走りきり、30年振りに立ち寄った尾平鉱山の学校跡キャンプ場、そこから眺める祖母山の雄大さに感嘆、38年前の12才の時にキャンプ登山で一日かけて登った記憶が鮮明に蘇ってきました。
 今日の相棒XL200、カワサキカラーに変身して初めてのお出かけです。腱鞘炎が心配になるアクセルワークと軽い車体の単気筒エンジンは33年前のバイクながらキビキビ走ってくれます。
 砂利道・苔道・濡れた道………なんでも来いで、気楽に楽しめGOODです!
◆ 7月13日 車検 49,653.4mph(79,892.3km) 
オイル・フィルター交換
ゾイル注入
重量税、検査代行・点検整備一式
      合計 \57,164円
車検から2年間で 10,496.8km走行
   最近1年間で  3,488.9km走行
224 2015,7,10 大分田ノ浦矢野くんハーレー納車お祝い走り GPZ900R ハーレーダビッドソンKB4 
18:30発-R10-大分市-別大国道-田ノ浦ビーチ-R10-帰宅(24:30)
<本日の走行距離約120Km>
7月7日、矢野くんのハーレーダビッドソンKB4(2011)が納車され、お祝いに少し走りました
一緒に走ったのは大分市内約14キロ程でした。今度、ゆっくり走りましょう!
223 2015,7,5 カワサキコーヒーブレイクミーティング in 九重  KSR-U
8:30発-R10-R57-R442-P40-九重森林公園スキー場(10:20〜12:45)-P40-三愛レストハウス-P11(やまなみハイウェイ)-R210-道の駅ゆふいん-湯平-R210-大分-R10-帰宅(19:00)
<本日の走行距離約220km>
 106回目のKCBM(参加7回目)当初は6台での参加予定でしたが空模様が怪しく前日に現地集合解散としました、私は合羽を着てKSR-Uで参加しました。現地に着くと曇り空でも雨の降りそうな気配は無く、合羽を着ているのは自分ひとりで雨男ぶりを発揮してしまいました。
 会場でZ1の中畑さん、鹿児島Zタイガーの平八重さん、日出の北米忍者さん達と会い内容の濃いミーティングでした。
 三愛に寄って大好物を食べての帰り、遠回りした県道11号やまなみハイウェイ(水分峠まであと2.5キロの地点)でなんとガス欠!予定ではこんなところでガス欠になるはずは無い・・・(KSRの予備タンク容量は0.5リットル、あっという間にリザーブを使い切りました)
 今日の相棒は、ガスが濃い気味でエンジンの調子がイマイチ”カブリ気味”やなあって思いつつ走っていましたが、実はチョークワイヤーの戻りが不十分でガスを無駄使いしていました、それが原因で燃費計算が狂ってガス欠となってしまいました。
 合羽を着たまま約500メートルくらい押したところでカードのロードサービスを思いつき「S・O・S!」少し無駄な時間を取りましたがこれもバイクライフです!雨の中、合羽を着て走るのも楽しいし、今から次のKCBMが楽しみです!

222 2015,6,21 緑になって佐伯市元越山 XL200
10:20発-R388等-木立-元越山-山頂まで登山-帰宅(12:15)
<本日の走行距離約35km>
山の中に33年前のバイクで突入します、これが結構楽しかったりします。
山頂まで400mの看板を見て、アタックします、雨上がりのぬかるんだ山道に底がツルツルの鉄入りワークブーツにタイトなジーンズ、山頂でくつろいでいた登山者はこの格好を見てどう思ったでしょうか?
2015,6,6〜7 ◆XL200R ライムグリーン化
ヤスリ、下地塗料、ライムグリーン塗料=約¥3,500円
 マットブラックへ塗装計画で塗料も購入していましたが、過去にSUZUKIハスラー、YAMAHAパッソルとライムグリーン化してきた経緯から今回のHONDAもKawasaki化してやれということで、バイク=ライムグリーンとなりました!
 41,250.2km
2015,5,31 ◆通勤快速仕様ホンダスーパーカブ@号バッテリー、ヘッドライト電球交換
CT4L-BS(YT4L-BS互換品)¥1,081円
PIAA 12V30W/30W ¥1,850円

 ※C-50DN(1992年製)
221 2015,5,30 雨予報をぶっ飛ばせKSR〜宇目小国大規模林道-雨の三愛・大観峰 KSR-U
9:30発-R10-宇目R326-P6-P45-清川-P688-宇目小国大規模林道-荻-R57-ミルクロード-P45-大観峰-P45-P11-三愛レストハウス-R442-久住-竹田-R57-朝地-P46-緒方-R502-野津-R10-帰宅(18:20)
<本日の走行距離約250km>
 午後からは雨の予報ですが、合羽やブーツカバーは何のためにあるの?ってことで山奥まで行ってきました
雨の中でもアクセル全開ゾーンやガッツリコーナリング等、意外と楽しめたのもKSRだからです!
 小っちゃいのでこの距離をこ走るとお尻が痛くなったり、合羽を着ても首や足元、お尻が濡れたりしますが好きで乗っているのでそんなのお構いなしです。走って楽しいと感じた一日でした。
 また、予てから走ってみたかった祖母山麓の宇目小国大規模林道の走破と、石橋廻りができたのも良かったです。
 
220 2015,5,23 時間を有効に使って〜大分宮崎県道6号 山中、日豊海岸 XL200R
11:50発-R10-宇目-R326-P6-木浦鉱山-杉ヶ越峠-P6-日之影-P237-北方-R218-延岡-P207-R388-北浦-P122-蒲江-R388-P37-帰宅(17:40)
<本日の走行距離約180km>
 約30年ぶりに大分宮崎県境の県道6号杉ヶ越峠越えです。標高910mで渓流沿いを走るので寒かったですが渓谷好きの人には堪らないルートでしょう!延岡市からは海沿いルート。先々月開通した高速は走りません、いつ止まるかわからないヴィンテージバイクで下道をアクセル全開で楽しみます。県道6号・県道122号はオフロードモデルが快適です。
2015,5,17 ◆通勤快速仕様ホンダスーパーカブ@号タイヤ交換
ダンロップ D107 2.25-17前後セット(リムバンド、タイヤチューブ)\4,200円(37,650km)
オークションで購入、90分で作業完了!安くつきました
219 2015,5,2 GWは遠くに行きたい!〜いつもの南阿蘇・大観峰・瀬の本・久住に高千穂回りで GPZ900R
11:30発-R10-北川IC-東九州道-延岡北方道路-蔵田IC-R218-高千穂-R325-高森-R265-阿蘇南部広域農道-鍋の平キャンプ場-R265-P11(やまなみハイウェイ)-P45(ミルクロード)-大観峰-P45-P11-三愛レストハウス-R442-久住-竹田-R57-犬飼-R10-帰宅(19:20)
<本日の走行距離約310km>
 GWはどこか遠くに行きたいのですがなかなか行けません。気分だけでもって遠方の県外ナンバーのバイク群を見にいつもの場所へ行きました。先週延岡北方道路が開通し、高千穂まで近くなりました。
 交通量の少ない秘境的な阿蘇周辺道は阿蘇山の降灰で走行に注意が必要です。
218 2015,4,29 走れる機会にバシバシ走ろう!佐賀関周り GPZ900R
11:30発-P36-津久見-R217-臼杵-P205-坂ノ市-R197-大分スポーツ公園大銀スタジアム-R197-佐賀関-関崎-R217-臼杵-津久見-P36-帰宅(18:40)
<本日の走行距離約170km>
 今季最低の成績・・・大分トリニータ・・・。
つまらないゲームより主眼点をバイクに持っていこうということで遠回りです
 試合の内容は?ですが走ったルートは鮮明に覚えています
関崎から見えた四国の佐田岬へ今度行こう!
217 2015,4,25~26 九州モーターサイクルフェスタ2015〜オートポリス GPZ900R Z1000 ZZR1100 スバル
道の駅やよい(6:10発)-R10-犬飼-R57-竹田-P40-産山-P11-P45-P12-オートポリス(8:20着)〜九州モーターサイクルフェスタ(全日本ロード選手権)〜(16:10発)-P12-P45-大観峰-P11-産山-P40-R57-竹田-中九州道-犬飼-R10-道の駅やよい(19:40着)-帰宅(20:00)
<本日の走行距離約250km>
 九州モーターサイクルフェスタ、見るものが多すぎ時間が足りない!
レースは勿論、バイク、パドック、メーカー展示、出店、コンパニオン!サーキットは広い!
 大満喫の一日でした
216 2015,3,28 春が来た!くじゅう瀬の本大観峰 GPZ900R
13:05発-R10-犬飼-R57-竹田-R442-P669-久住-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-R442-久住-R442-竹田-R57-犬飼-R10-帰宅(18:50)
<本日の走行距離約230km>
 春の陽気に誘われ午後から聖地まで走ります
今日は暖かく多くのライダーが走っていたとのことですが暖かくなると体も切れて走るのが楽しいです。
 我がNinjaは30年目の春を迎えましたが絶好調です。
215 2015,2,15 維持走り GPZ900R KSR-U XL200
GPZ900R(48,801.4mph78,521.4km)=14:00発-R10-宇目-宗太郎峠-延岡市北川-宇目-帰宅15:15(走行距離約80km)
KSR-U(6,046.9km)=15:40発-R10-本匠-直川-帰宅16:10(走行距離約18km)
XL200(41,029.7km)=17:00-番匠川-帰宅17:30(走行距離約10km)
 今日は天気が良いので維持走行です<本日の走行距離計約108km>
214 2015,1,12 新春初走り!気持ちで走れ大観峰! GPZ900R
10:50発-R10-犬飼-R57-竹田-波野-ミルクロード-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-牧ノ戸峠(途中でUターン)-R442-久住-P669-P412-直入-R442-P26-四辻峠-P26-大野-R57-犬飼-R10-野津-P53-本匠野津林道-本匠-P35-弥生-R10-帰宅(16:30) <本日の走行距離約260km>
 謹賀新年!初走りは大観峰〜三愛へ。大観峰では小雪が舞、気温は0℃。走る時より停まって時の方が寒い・・・。それでもこの時期に走っている仲間も数人いて高揚しました。
2015,1,1 我がGPZ900Rは”48,554.2mph(78,123.7km)”で30回目の年越しです
213 2014,12,27 うどん最高!今年の走り納めツーリング大観峰三愛 GPZ900R ZZR1200 ZZR1100 ZZR1100 Z1000
道の駅やよい(9:20)-R10-犬飼-R57-竹田-P40-P11やまなみハイウェイ-P45-大観峰-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-R442-久住-P669-P412-直入-R442-朝地-R57-中九州道-犬飼-R10-野津-道の駅やよい-帰宅(16:40) (本日の走行距離約235km)
 今年の冬は寒波到来でライダーにとっては厳しい12月ですが、天気の状況をみて聖地大観峰まで走ってきました。さすがに仲間は少なかったですが、空気が澄んでいて阿蘇山からくじゅう山まで最高の眺めでした。この時期は車が少ないのも良いです。
 今回はZZR1200と初ツーリングで、カワサキ乗りがまた増えました(^O^)
212 2014,12,14 蒲江米水津冬の維持走行 GPZ900R
15:00発-P37-蒲江-R388-元猿海岸-高平山-R388-豊後くろしおライン-空の公園-P501-帰宅16:50 (本日の走行距離約75km)
 今年の12月は例年なく寒いのですが、雪が積もることもなく塩カリでバイクが汚れることもない地元でバイクライフを楽しみます
211 2014,12,14 KSR-Uメンテ走行 KSR-U
11:00発-P36-床木ダム-帰宅11:30
KSR-Uの走行距離 6,004.6km
210 2014,11,3 紅葉シーズン到来・車のモミジさんも往来〜一番走り難しい季節のやまなみ三愛大観峰 GPZ900R ZZR1100
道の駅やよい(8:45)-R10-犬飼-R57-大野-P41-農道-P26-四辻峠-R442-大分中部広域農道-庄内-R210-湯平庄内農免道路(ろっくんロード)-R210-道の駅ゆふいん-水分峠-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-P45-大観峰-P45-P11やまなみハイウェイ-R442-久住-P669-P412-直入-R442-朝地-R57-中九州道-犬飼-R10-野津-佐伯-帰宅(18:00) (本日の走行距離約285km)
 年に1度、仲間とツーリングの計画を立てると雨が降ります。必ずと言っていいほど雨です。よりによって台風も来ます。
 今年の島根は台風で中止、昨年は実行するも2日目は台風で雨の中帰るだけのツーリングとなり、一昨年の四国計画は台風で中止、その前の人吉、雲仙、指宿と立て続けて雨予報で中止になりました(一人なら行きますけど)そんなんで予約の要らない24時間営業健康ランドが大好きになりました。 今日は、2日前の予定が雨で中止となったので、昨晩遅くに走りに行く約束をしました。
 天気が良くて紅葉も見頃ということで、行楽客が多くキョロキョロ運転の車やハイカーがたくさんいました。少し寒かったですが三愛のうどんとその周辺の雰囲気、大観峰とそこに集まる単車乗り最高でした!
209 2014,11, 2 四浦半島ちょろっとツーリング〜XL200R XL200
14:20発-R217-P219-R217-上浦浅海井-県南広域農道-津井越-旧R217-津久見市日代-P611-四浦展望台-間元海峡-高浜-大浜-小田浜-P541-津井-R217-P219-R217-帰宅(17:30) (本日の走行距離約88km)
 三連休の中日です。初日は仲間とツーリング計画を立てていましたが、また雨!計画すると雨が降る”どげえなっちょんのかえ!”昨日の雨に曇り空でウェtット路面が予想されXLで出動です。近場も良いところがたくさんあり、その中で上浦津井の県南広域農道を通り四浦半島を走ることにしました。    今日の相棒「XL200R」は30年以上前(1982年)のバイクですが、小柄で取り回しがよく気軽に乗れ行動範囲が広がります。
208 2014,10,19 XL200Rで鶴見周遊鶴御崎 XL200
13:30発-P604-鶴見-下梶寄-鶴御崎灯台-P604-帰宅16:20 (本日の走行距離約85km)
 日曜日の午後、許された時間は3時間。天気が良いので海に行こう!細い道と漁師町を走るのでXL200Rで出動!海を眺めながらゆっくりするのがいいのだろうけど時間が無い。四国がはっきり見えたので、今日は遠くに出かけた気分だ!
207 2014,10,18 KSRで米水津豊後くろしおライン KSR-U
16:20発-P501-米水津-豊後くろしおライン-P501-帰宅18:15 (本日の走行距離約60km)
 ウズウズするので渦を見に行きました。たまにエンジンは掛けていますが、チャンバー内のオイルを溶かし出すために全開走行、とりあえず好調です!
206 2011,10,11 阿蘇外輪山周遊ツーリング〜台風め! GPZ900R Z1000 Z900RS
道の駅やよい(7:50)-R10-犬飼-R57-竹田-波野-広域農道-R265-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-P39-グリーンロード南阿蘇-菊池人吉大規模林道-西原-P225-大津-P339(ミルクロード)-レストラン北山(昼食)-P12-大観峰-P45-P11(やまなみハイウェイ)-三愛レストハウス-R442-久住-P669-P412-直入-R442-朝地-R57-犬飼-R10-野津-道の駅やよい-帰宅(18:30) (本日の走行距離約320km)
 この週末は、あるイベントのある島根まで行く予定でしたが、台風19号接近のため日帰りで近場を走りました。近場といっても日本で最高のツーリングコースで、九州ライダーズのメッカ、大観峰〜三愛を目的に、交通量が少なくマイペースで走れるコースを選び(連休でも渋滞知らず)走りました。台風の影響か風が強く寒かったですが、名物料理を100分待ちで食べたりと九州外からのツーリストのように楽しみました。仲間との年に1回程度の泊まりがけツーリングを計画すると必ず台風や大雨に当たり中止に追い込まれてしまいます。誰とかじゃなく”雨男”は私です・・・。
2014,9,27 ◆エンジンオイル交換
・GPZ900R    47,908.5mph(77,084.7km) MOTUL 5100 4T 10W40 MA2
・スーパカブ@号36,970.7km トヨタキャッスル5W-30
・スパーカブA号 4,675.4km トヨタキャッスル5W-30
205 2014,8,31 夏の三愛・大観峰
9:10発-R10-犬飼-R57-朝地-R442-久住飯田南部地域開発農道-直入-大野川上流広域農道(奥豊後グリーンロード)-P669-久住高原-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-P45ミルクロード-P11やまなみハイウェイ-R442-久住-P669-P412-直入-R442-朝地-R57-犬飼-R10-帰宅17:20 (本日の走行距離約268km)
 先週、四輪車でミルクロードを走り大観峰に行きました。ウズウズするので走ってきました。
204 2014,8,17 当てにならない雨予報、国道10号宗太郎峠
10:00発-R10-宇目-宗太郎峠-北川IC-須美江IC-R388-北浦-P43-R10-宗太郎峠-R10-宇目-帰宅12:15(本日の走行距離約130km)
 天気予報は雨雨雨・・・雨予報が外れて良いのですが、予定を立てられず家でくすぶる日々の夏休み。雨予報が外れても気温と湿気が高く、曇り空でも熱中症になりそうな天気ですが”走る”ことに満足です。北川の支流、鐙川と小川の清流が綺麗でした
◆47,699.2mph(76,748km)
203 2014,7,25 昼は暑い、夜走りに行こう!晩飯ツーリング GPZ900R CB1300SB Z1000 ZZR1100 Dトラッカー
18:25発-弥生(18:50発)-R10-宇目-道の駅はゆま-北川IC-東九州道-延岡南-R10-日向-晩飯-R10-延岡南-東九州道-蒲江IC-R388-道の駅蒲江-P37-帰宅(23:20) (本日の走行距離約180km)
 連日の猛暑でグッタリ・・・。陽が沈んで走りに行こう!日中は34.9℃こりゃたまらん(今日は夜12時でも27℃ありました)陽が沈めば、ジリジリする暑さは無く、視界に注意すれば快適です。交通量の少ない道路なので自分たちのペースで走れます。また、晩飯を食べに行きましょう!
2014,7,16  47,485.0mph(76,403.4km)
◆タイヤ交換
 Fタイヤ ブリジストンバトラックスBT45V(120/80V-16) -4,908mph(7,900km)1年3ヶ月
 Rタイヤ ブリジストンバトラックスBT45V(150/70V-18) -6,291mph(10,122km)1年10ヶ月
202 2014,7,12 今日は晴れ?・・やはり梅雨だった九州の空 GPZ900R
10:00発-R10-犬飼-R57-P41-師田原ダム-農道-P26-四辻峠-平成森林公園-P26-R442-大分中部広域農道-庄内-R210-大野川上流広域農道-奥豊後グリーンロード-直入-久住-P669-くじゅう高原-R442-瀬の本高原-P11-牧ノ戸峠-三愛レストハウス-P11(やまなみハイウェイ)-P45-大観峰に行く途中でUターン-ミルクロード-産山-R57-竹田-R502-道の駅清川-野津-P53-本匠野津林道-本匠-P35-P608-小川銚子渓谷-R10-帰宅17:10 (本日の走行距離約295km)
 一昔前は、少し山の中へ入ると国道でも片側一車線や醜い道路が当たり前でしたが、最近は三桁国道や県道、地方道それに農道までも快適な道路に変わっています。交通量も少なくソロで走るにはマイペースで快適に走れます。急に改良中の工事現場や未整備部分が出てくるのと道路標識が少ないので、方向感覚と動物的勘が必要です。
 天気予報に期待して出かけましたが、大観峰手前で雨に降られ、びしょ濡れになってしまいました。
※本日で47,363.2mph(76,207.4km)走行
201 2014,6,8 カワサキコーヒーブレイクミーティング in 北九州〜平尾台 GPZ900R Z1000 ZZR1100
道の駅やよい(6:25)-R10-米良IC-大分道-別府湾SA(7:20)-宇佐道-R10-中津-椎田道路-R10-行橋-R201-P28-平尾台自然の郷(9:40〜12:45)-P28-R322-田川-嘉麻-R211-小石原(14:55)-日田-R210-スカイファームロードひた-ファームロードわいた-黒川-R442-三愛レストハウス(16:30)-R442-竹田-R57-中九州道-犬飼-R10-道の駅やよい(18:35)-帰宅18:40 (本日の走行距離約400km)
 梅雨に入った九州地方、今日の予報は合羽要らず!行きと帰りに少し霧雨に遭ったけど暑くもなくまずまずのコンディションでした。中津辺りから北上するカワサキが目に付きます。この「カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)」は参加する度に思います。「どこからこんなにカワサキが集まってくるんだ?」楽しみなイベントです。
200 2014,5,25 阿蘇くじゅう大観峰 GPZ900R
8:55発-R10-P609-宇目-P39-R326-三重-緒方-奥豊後グリーンロード(大野川中流・上流広域農道)-P695-荻-P165-広域農道-R265-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-P111(阿蘇登山道路)-草千里-P111(阿蘇登山道路)-宮地-P11(やまなみハイウェイ)-P45-大観峰-P11-三愛レストハウス-R442-P669-久住-P412-直入-R442-P26-四辻峠-大野-R57-犬飼-R10-野津-P53-本匠野津林道-本匠-P35-R10-帰宅16:40 (本日の走行距離約320km)
 快走路を通り大観峰へ、そこでのんびり過ごして好物を食べるひと時、最高です。
199 2014,5,11 宗太郎峠ちょこっと走り GPZ900R
14:00発-R10-宇目-宗太郎峠-北川-R326-宇目小国大規模林道-R10-15:40帰宅 (本日の走行距離約100km)
 今年のGWはサッカー三昧だったのでこのベストシーズンも↓#198振りのエンジン点火です。気候もいいしR10は交通量が少なく最高!
2014,5,5 ◆XL200(XL200R?)
ウインカー交換修理 ナット類 ¥約300円
198 2014,4,19 ワクワクする季節と大観峰 GPZ900R ZZR1100 ZZR1100 Z900RS
道の駅やよい(9:00)-R10-野津-R502-三重-竹田-奥豊後グリーンロード(大野川上流広域農道)-R442-三愛レストハウス-P11やまなみハイウェイ-P45ミルクロード-大観峰-産山-R57-竹田-中九州道-犬飼-R10-道の駅やよい16:45着 (本日の走行距離約230km)
 2週続けて三愛のうどんと大観峰!中毒です!今日は久々のZZR1100(1995D1)号が参加で思わず串役を2本も食べてしまいました。三愛で鹿児島のタイガーZさんと偶然会いました。お互い「好きやなあ♪」4月になればバイクが増えてきます。今日も九州外のバイクを多く見かけました。ワクワクする季節が”やっと”来ました。
2014,4,17 ◆KSR-U 5,791.0km
ブレーキホース ¥10,000円
アクセルワイヤー¥ 2,240円
オイルホース   ¥ 200円
工賃        ¥11,560円
  合計      ¥24,000円
2014,4,16 ◆HONDA XL200(XL200R?)をタバコ2ポール(¥9,200円)で譲り受ける
1982〜83年? メーター距離40,727.5km
197 2014,4,12 曇天の大観峰・三愛 GPZ900R Z1000 ZZR1100
道の駅やよい8:30-R10-犬飼-R57-産山-P40-ミルクロード-P45-大観峰-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-R442-竹田-R57-中九州道-犬飼-R10-P53-本匠野津林道-本匠-P35-R10-道の駅やよい14:20着(本日の走行距離約220km)
 春になりワクワクする季節がきましたが、今にも雨が振りそうな空模様です。雨が降り出すま行けるとこまで走ろうということでしたが目的地の大観峰・三愛まで行けました。
 雨は降らなかったのですが天気予報が悪く、バイク乗りの人々は少なく春なのに寂しい大観峰でした。
196 2014,3,7~9 神戸六甲〜ニンジャフェア KSR-U
3/7  佐伯発(15:45)-R10-野津-大南野津広域農道-大分市-R10-大分スポーツ公園大銀ドーム-R197-弁天-浜町-西大分港(17:45着)-(夕食・鳴門うどん)-19:20乗船〜19:30発(フェリーさんふらわあ)-船中泊(本日の走行距離約73km)
3/8  六甲アイランド(8:15着発)-六甲大橋-市道-R2-三宮-元町-南京町中華街-三宮-異人館通り-P30-P95-表六甲道路-P16-サンライズドライブウェイ-五介山六甲ガーデンテラス-六甲山-宝殿(Uターン)-P16(県道明石神戸宝塚線)-小部峠-R428-ハーバーランド-メリケンパーク-(昼食・茶店)-神戸海洋博物館・カワサキワールド-R2-市道-六甲アイランド(17:35着)-(夕食・サンドウィッチ)-18:55乗船〜19:50発(フェリーさんふらわあ)-船中泊(本日の走行距離約78km)
3/9  西大分港(7:45着発)R10-滝尾-大分スポーツ公園大銀ドーム-P208-R10-R197-佐伯着(9:40)(本日の走行距離約72km)(通算走行距離約223km)
 Ninja誕生30周年のニンジャフェアに行くので出発前に市内をGPZ900R(Ninja)で軽く走り出発です・・・会場のカワサキワールドはメリケンパークにあり、神戸海洋博物館と合わせてカワサキ乗りの聖地の一つです。
 神戸まではフェリーで楽々移動、風呂に入ったりのんびりと時間を過ごせ、往復1万円の弾丸ツアー最高です!(+バイク2,500円)神戸の街も、GoogleEarthでルートの予習をしたので迷うことなく順調に走れました。六甲山をバイクで走るという楽しみも2輪通行禁止区間を避けて予定通りでしたが、寒波で山上は積雪がありビビりましたが、小柄なKSR-Uで無事走りきりました。もしGPZ900Rで来ていたら途中で諦めて下山していたでしょう。
 昼前にメリケンパークに着き、カワサキワールドや神戸海洋博物館を十分堪能しました。
 これからはフェリーで関西方面に行く機会が増えるでしょう!
 これで関西へフェリーで行くのは8回目、バイクでは2回目です。
3/7 GPZ900Rの維持走行 通算走行距離 46,260.5mph(74,433.1mph)
195 2014,2,22 KSRで《ポカポカ》北浦〜豊後くろしおライン KSR-U
佐伯発(11:05)-P37-蒲江-北浦-R388-道の駅北浦-P122-蒲江-豊後くろしおライン-米水津-P501-R217-佐伯着(15:45)(本日の走行距離約140km)
 今日は、先日交換したタイヤとブレーキパッドの慣らしを兼ねた試運転です。やはり新品はいいですね〜調子がいいです。タイトなコーナーやガタガタ道は2サイクル80ccエンジンで、それなりに十分楽しめます。山の方は寒くてまだ先週の雪が残っているようですが南の海岸は《ポカポカ》です。
2014,2,16 ◆KSR-U
Fブレーキパッド交換  5,380.2km
 RK-812FA5  1,600円+送料240円=1,840円
ハンドルグリップ交換
 KIJIMAトレッドG=1,290円
2014,2,9 ◆KSR-U
リヤキャリア取り付け
 海外製1,980円+送料700円=2,780円
2014,1,25 ◆KSR-U タイヤ交換  5,346.1km
フロント・ダンロップK-180 100/90-12 4,346円
リア  ・ダンロップK-180 120/80-12 5,791円
                        ▲277円
タイヤレバー一式             1,515円 合計 11,375円
194 2014,1,11 新春安全祈願宮崎堀切峠ツーリング GPZ900R Z1000 KZ650 ZZR1100
佐伯(7:45)-道の駅かまえ(8:45発)-R388-蒲江IC〜東九州道〜道の駅北川はゆま-日向IC-R10-太平洋ドライブイン-東都農-P302-P304-R10-高鍋-一ツ葉有料道路-宮崎市-R220-堀切峠-道の駅フェニックス-R220-宮崎IC〜宮崎道・東九州道〜都農IC-R10-日向-南延岡IC-須美江IC-R388-下阿蘇海岸-北浦IC-蒲江IC-P37-佐伯(17:45着) (本日の走行距離約380km)
 この時期ちょうど寒波が来ていて、山の方では雪や道路凍結・・・、家を出るときはマイナス1度でこれ以上気温は下がらないと震えながら待ち合わせ場所の蒲江へ、お神酒が入りすぎてドタキャンする人もいましたが、安全祈願初ツーリングの出発です。
 ルートは暖かい南へ、こちらは道路事情がイマイチで敬遠気味ですが、素晴らしい裏街道を走り快適でした。太陽サンサンの堀切峠・道の駅フェニックスで、タイガーZさんと久々に会い楽しい時間を過ごせました。
 今日は東九州道を乗ったり降りたりでしたが、来年度に北九州から宮崎まで全線開通します。寒い冬は宮崎最高です!
193 2014,1,5 謹賀新年!KSRで日豊海岸・峰巡り KSR-U
自宅(11:40)-R10-宇目-市棚-鏡山-地域林道-岳山・飯塚山・森山、山麓-北浦-P122-市振-直海-陣ヶ峰-横島展望台-P122-蒲江波当津-R388-元猿-高平山-R388-P37-P603-帰宅(17:30) (本日の走行距離約152km) ※燃費 約30km/L
 正月休みの6連休も今日で最終日、寝正月にキリをつけるため初走りに行きました。コースは何時以来かわからないくらい久々の鏡山、20数年ぶりの陣ヶ峰や横島と懐かしい林道展望コースです。山道もKSRで工夫して走れば、そこそこ走りを楽しめ、寒くもなく楽しかったです。
 時間があったら走りに出かけよう!気分爽快になれます。
◆KSR-U走行距離 5345.5km
192 2013,12,14 山は雪、大観峰耐寒ツーリング GPZ900R Z1000 ZZR1100
道の駅やよい9:20-R10-野津-R502-三重-竹田-R57-P47-P412-P669-大野川上流広域農道-久住-久住高原-R442-瀬の本-三愛レストハウス-P11-P45-大観峰-P45-産山-P40-R57-道の駅すごう-R57-中九州道-犬飼-R10-佐伯16:30着(本日の走行距離約240km)
 本日の佐伯の予想最高気温11℃、14時の大観峰周辺の温度表示1℃!寒いとこ走っているのでバイクが塩化カリで汚れても道路が凍結していないだけいいですよ。R442の大分・熊本県境は路肩に雪と氷、牧の戸峠・長者原は雪でチェーン規制、それでも何人かの漢を見かけ、三愛レストハウスで暖かいうどんを食べ、大観峰まで行ってきました。
191 2013,12,11,30 近所には良い所がたくさんあるツーリング
自宅(11:00)-R217-P541-上浦-小田の浜-P541-R217-帰宅(12:20) (本日の走行距離約52km)
 県南の山はすこぶる寒いけど、海岸部はまったく寒くない。快適だ!古バイクは動いてなんぼ、走って維持するのが一番!
190 2013,11,9 阿蘇外輪山大観峰ツーリング  GPZ900R Z1000 ZZR1100
道の駅やよい8:50-R10-犬飼-R57-竹田-波野-広域農道-R265-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-P39-グリーンロード南阿蘇-西原-P225-大津-道の駅大津(昼食)-P339(ミルクロード)-P45-大観峰-P11(やまなみハイウェイ)-三愛レストハウス-R442-久住-P669-P47-R57-中九州道-犬飼-R10-佐伯18:20着 (本日の走行距離約308km)
 ちょっと行こうかってな感じで阿蘇外輪山を周ってきました。ストレスなしに走るにはマニアックな道が最適です。大観峰最高!
◆本日、R442上にて45,678.9mph(73,497.4km)突破 今日で45,739.7mph(73,595.2km)走破

189 2013,11,2 北川祝子川渓谷宗太郎ツーリング
    11:20-R10-北川-日豊グリーンライン-延岡-P207-祝子川渓谷-R326-宮崎大分県境(桑の原)Uターン-R326-R10-宗太郎-佐伯着15:00
     (本日の走行距離約168km)
     ツーリングの予定を立てると、どーも天気が悪くなり今日は計画変更で山の中を走ってきました。晴れた日は眺めがいいやろうなー!

2013,10,29
  ◆KSR-U フロントフォークシール・オイル、ミッションオイル交換  5,190km

188 2013,10,14 高千穂やまなみ大観峰ツーリング
    8:30-R10-宇目-北川IC-延岡道路-北方IC-R218-高千穂-R325-広域農道-波野-P40-産山-P11やまなみハイウェイ-P45-大観峰-三愛レストハウス-
    -牧ノ戸峠-長者原-大観峰-瀬の本-P442-久住-竹田-P502-三重-野津-R10-佐伯着19:00 (本日の走行距離約350km)
     3連休の前2日間が仕事で、国道10号を行き交うバイクを見て「こりゃ走らなたまらん」っち!走りました。高千穂から産山に抜ける広域農道を初めて走り
    そこは、主要道路と違い交通量少なくマイペースで走れて良かったです。大観峰のバイクの多さは予想どうりでしたが、今連休の好天で行楽客が多く
    渋滞気味のやまなみハイウェイでした。
     大好きな大観峰は、季節感があり、くじゅう山とあそ山、そして大量のバイクを一遍に見れる最高の場所です。

2013,9,23
  ◆エンジンオイル交換 45,166.5mph(72,672.9km)
    MOTUL 5100 4T 10W40

187 2013,9,14~15 四国足摺岬と讃岐うどんツーリング GPZ900R Z1000 CB1300SB ER-6F Dトラッカー ハーレー1600
     9,14 セブンイレブン5:15出発-佐伯IC-臼杵IC-R217-佐賀関港6:15着・8:00発〜国道九四フェリー三崎港9:20-R197-八幡浜-P25-西予市-R56-
     -西予宇和IC-松山自動車道-津島高田IC-R56-宿毛-R321-道の駅大月(昼食13:20)-土佐清水-P348・椿の道(旧足摺スカイライン)-足摺岬15:00-
     -P348-土佐清水-R321-四万十市(旧中村市)-R56-四万十町-四万十中央IC-高知自動車道-高松自動車道-豊浜SA19:45-高松中央IC20:45-P10-
     -屋島第一健康ランド(21:00着)(本日の走行距離約550km)
     9,15 9:30出発-P10-高松中央IC-高松自動車道-豊浜SA10:30-松山自動車道-石鎚山SA(昼食11:50)-伊予IC-R378-道の駅ふたみ14:10-R197-
     -三崎港15:40着・16:30発〜国道九四フェリー佐賀関港(17:45着)-R217-臼杵IC-東九州自動車道-佐伯IC-セブンイレブン19:00着
      (本日の走行距離約310km)(2日計約860km)
       朝7時始発のフェリーには台数オーバーで乗れず1時間遅れのスタートとなり、予定の四万十川沿岸上りのコースをカットしても少々(笑)お疲れの
      行程となりました。夜の高速道と帰りの雨の高速道は緊張感たっぷりで走り”がい”がありました。台風18号の影響で雨と強風になりましたが、泊まりで
      出かけるとこんなもんです。
       チョッパーでステップガリガリコーナーを走るハーレー最高でした!

  ◆通算走行距離 45,144.2mph(72,637km)

186 2013,9,7 山は碧、やまなみハイウェイ〜大観峰
     10:30出発-R10-犬飼-R57-竹田-P47-直入-P412-P669-久住高原-R442-瀬の本-P11-牧の戸峠-長者原-牧の戸峠-三愛レストハウス-P11-P45-
     -大観峰-P45-P11-産山-池山水源-久住高原-R442-P669-P412-直入-P47-竹田-R57-犬飼-R10-佐伯着16:50 (本日の走行距離約275km)
      4ヶ月ぶりの聖地へ、山が濃い緑の内に走ってみよう!天気予報が悪かったのでバイクは少なかったけど車も少なく快適に走れました
     *メーター距離44551.9mph(71,684km)

185 2013,8,16 真夏の北九州〜山口ツーリング
     6:30出発-R10-大分市-米良IC-大分道-宇佐別府道路-四日市IC-R10-椎田道路-R10-行橋-苅田-P25-門司-P72-部崎灯台-Uターン-P72-
     -太刀浦海岸-P72-めかり公園-門司港-R3-関門トンネル-下関-火の山公園-壇ノ浦古戦場-R9-R2-R491-小月IC-中国自動車道-小郡萩道路-
     -秋吉台IC-R435-P242-秋吉台道路-P28-R191-長門市-P66-千畳敷-R191-角島大橋-P276-角島灯台-P275-R191-P260-貴飯峠-R491-
     -小月IC-中国自動車道-関門橋-小倉南IC-R322-P28-平尾台-行橋-R10-中津-宇佐-R10-別府-大分-R10-佐伯着22:20
       (本日の走行距離約660km=平均41.3km/h)(うち高速道約160km)
      このGPZを買って初めてのツーリングは1986年の下関ツーリングでした。あれから27年、またこのクソ暑い時期に走りました。
     今回は、未踏の九州最北端の地と平尾台のカルスト走破、ついでに秋吉台のカルストを見て、2010年のツーリングで時間的に余裕がなくカットした
     長門市の千畳敷に行き、ついでに角島まで行ってきました。
      今年の夏はクソが付くくらい暑くてたまりませんが、こういうツーリングは楽しくて仕方ありません。またどこかにいこう!

184 2013,7,27~28 100thカワサキコーヒーブレイクミーティングin明石海峡公園〜四国淡路島ツーリング GPZ900R Z1000
     9:50出発-R10-大分市いいちこグランシアタ(11:10着13:00発)-昼食(鳴門うどん)-P22-R197-佐賀関港(15:00出航)〜国道九四フェリー
     -三崎港(16:20着)-R197(メロディライン)-R378-道の駅ふたみ(17:20)-伊予市-P23-松山市-川内-R11-西条市-新居浜市-四国中央市-
     -香川県道の駅とよはま(20:30夕食コンビニうどん)-R11-観音寺市-善通寺市-丸亀市-坂出市-R11-高松市-P10-屋島第一健康ランド(22:20着)
       (本日の走行距離約352km)
     6:50出発-P10-R11-さぬき三木IC-高松自動車道-津田の松原SA(朝食)-鳴門海峡-神戸淡路鳴門自動車道-淡路SA-淡路IC-R28-
     -国営明石海峡公園(9:20着〜14:50発)-R28-道の駅あわじ(15:20発)-淡路IC-神戸淡路鳴門自動車道-淡路島南PA(15:55)-鳴門海峡-
     -高松自動車道-板野IC-P1-藍住IC-徳島自動車道-吉野川SA(17:20)-松山自動車道-石鎚山SA(18:40)-伊予IC-R378-R197-三崎港(21:45着)
     〜国道九四フェリー-佐賀関港(23:45着)-R217-臼杵-臼杵IC-東九州自動車道-佐伯IC-コスモタウン(0:40)-帰宅(1:10)
       (本日の走行距離約555km)(2日計約907km) 費用¥30,121円
       第100回カワサキコーヒーブレイクミーティングin国営明石海峡公園に行ってきました。カワサキの地元ということもあり沢山のカワサキ乗りが
      集まり、また記念大会ということで、イベントや出店が盛りだくさん、また参加者のバイクを見るのに忙しく、あっと言う間の5時間でした。
       行きは16:20分四国に上陸し全て一般道で高松へ、ざこ寝の健康ランドはイビキがうるさく睡眠不足気味です。
       淡路島上陸は二回目です。イベント終了後に天気が荒れカッパを着ましたが降ったり止んだりで、高速を走っていてもサウナ状態でした。
      今回、イベントがメインでしたが走る楽しさも満喫できたツーリングになりました。

183 2013,7,19 夕闇ひと走り GPZ900R エストレア
     18:30道の駅やよい-R217-上浦-津久見-夕食-臼杵-R502-大南野津広域農道-R10-道の駅やよい21:00(本日の走行距離約85km)
       この時期は陽が沈んで走るのが暑くなく気持ちが良いです。R217の海岸沿いは夕暮れ時の良い雰囲気が漂っていました。

182 2013,7,13 28回目の夏が来た〜宇目・清川
     10:40出発-R10-弥生-P35-本匠-P53-宇目-P39-宇目小国大規模林道-P688-清川-御嶽山-P45-清川-R502-三重-R326-宇目-P39-R10-
     -直川-帰宅13:40(本日の走行距離約134km)
       車検を通し、一走り。向かうは暑いので信号停車や渋滞の無い、交通量の少ない山道へ!宇目の林道に久しぶりに行きました。
       前走った時から林道がかなり延長されていました。交通量が少ない(対向車1台、途中2台停車のみ)のは良いけれど、路上に石や小枝
      たまに丸太とワイディング+スラローム走行が楽しめました。
       清川の御嶽山は素晴らしい眺めでした。近場でもまだ行ったことのない場所が結構あるものです。
       でも、宇目・三重辺りでスピードダウンすると暑ちぃなあ!

◆ 7月13日 車検 43,129.6mph(69,395.5km) 
         オイル・フィルター交換
         ブレーキ、クラッチオイル交換
         バッテリ液補充
             合計 \50,990-
         車検から2年間で 10,915km走行
            最近1年間で  4,524km走行

181 2013,7,6 【祈】梅雨明け【願】宮崎北部、山中ツーリング GPZ900R Z1000 KZ650
     8:30道の駅やよい-R10-道の駅はゆま(北川)-北川IC-東九州道-南延岡-P226-日豊グリーンライン-日向市-R327-美郷町-諸塚村-
     -諸塚山スカイライン-宇目須木大規模林道-日之影町-R218-道の駅青雲橋-北方IC-北方延岡道路-東九州道-須美江IC-下阿蘇海岸-
     -北浦IC-東九州道-蒲江IC-P37-帰宅16:15(本日の走行距離約280km)
       梅雨が明けた?という天気で蒸し暑い中、雨雲を避けながらのツーリングとなりました。諸塚から宇目須木大規模林道を通って日之影町
      のコースは山の尾根を走るので眺めが最高です。しかし、コーナーの先には何があるかわからないのと、交通量少なくマイペースで
      走れるので景色を見る余裕がありません・・・。今日は暑かったの一言です。
       天気が微妙で途中カッパを着たり、トンネル内が湿度充満でビショビショだったりしましたが、走り終わると充実感一杯です。
       今日は早めの帰宅で、即効で洗車しました。

180 2013,6,16 梅雨の合間に”ひと走り”国道10号線宗太郎峠
    11:50出発-R217-弥生-R10-宇目-宗太郎峠-延岡市北川-道の駅はゆま-Uターン-宇目-弥生-帰宅13:30
     (本日の走行距離約98km)
      先々週、初めてロードレースを生観戦し刺激を受け、黄緑のレーサーポジションのバイクもいいなあ、と雑誌の立ち読みに力が入るも
     休日は雨が降り、走たくても走れない。そんな梅雨の合間に”ひと走り”宗太郎峠は交通量も少なくストレスなく走れました。
      蒸し暑い季節にバイクは不向きですが、峠の渓谷とバイクを操ることでスッキリです!

179 2013,5,4 ゴールデンウィークはゴールデンルートを走ろう!阿蘇〜大観峰〜やまなみハイウェイ GPZ900R Z1000 Z900RS
    7:40道の駅やよい-R10-犬飼-中九州道-R57-竹田-P135-荻-R265-高森-阿蘇南部広域農道-南阿蘇-P39-P28-俵山峠-P28-
    -菊池人吉大規模林道-グリーンロード南阿蘇-P39-R325-P111(阿蘇登山道路)-草千里-P111(阿蘇登山道路)-阿蘇市-R212-内牧-
    -大観峰-P45-P11やまなみハイウェイ-三愛レストハウス-P11-牧の戸峠-水分峠-R210-庄内-挾間-大分市-R10-帰宅21:00
     (本日の走行距離約360km)
      ゴールデンウィークで至る所で沢山のライダーを見かけ、荷物を満載し長距離・連泊のライダーは羨ましい限りです
     九州は、阿蘇・やまなみを中心に走りどころが沢山あり、ツーリストの皆さん満喫できたでしょうか?
      そんなとこ我々は、ゴールデンウィークに阿蘇やまなみゴールデンルートを走ってきました。
     春霞はあるものの、山々は新緑で満ち溢れ、道端には草花が生い最高でした。その最高の季節は行楽客がとても多いので、渋滞を避けて
     快適に走りました。時間に余裕があったので大観峰に3時間も居ました。

178 2013,4,29 GWでツーリストになろう!阿蘇周辺480キロ
    6:50-R10-犬飼-中九州道-R57-竹田-R57-阿蘇市-P111(阿蘇登山道路)-草千里-南阿蘇-P39-グリーンロード南阿蘇-菊池人吉大規模林道-
    -吉無田高原-P57-R445交差点-Uターン-菊池人吉大規模林道-P28-俵山峠-南阿蘇-P39-阿蘇南部広域農道-鍋の平キャンプ場-
    -R265-箱石峠-阿蘇市-R57-赤水-P23-P339ミルクロード-P12-大観峰-P45-P11やまなみハイウェイ-P40-満願寺温泉-P317-小田温泉-
    -R442-三愛レストハウス-P11-牧の戸峠-水分峠-R210-P216-湯布院-P11-R210-庄内-挾間-大分市-R10-帰宅20:30
    (本日の走行距離約480km)
     ゴールデンウィークには、阿蘇・やまなみ方面に沢山の荷物を積載したライダーがやって来ます。私も遠くに行きたい!
    でも、なかなか行けないので、走ったことのない道や、お決まりの定番コースを走りました。パワースポット大観峰は予想通りの多さ
    で、気分が盛り上がりました。始めた走った”グリーンロード南阿蘇”はなぜ今まで走らなかったのだろうというくらい景色も路面も最高
    でした。俵山峠やミルクロード兜岩付近の最近人気のある通称”ラピュタ道”と通好みの道も満喫しました。
     夕刻には湯布院盆地を一望できる由布岳の山麓で夕陽を眺めました
    阿蘇根子岳山麓の鍋の平キャンプ場はロケーション最高でした。

177 2013,4,27 1st.GW
    17:00-P36-津久見-R217-臼杵-R502-地方道-野津-R10-P53-地方道-本匠-P35-弥生-帰宅18:45(本日の走行距離約90km)
     今年のGWもなかなか走りに行けません、少しの時間を見つけて駆け出し、車の少ない道でマイペース走りが楽しいです。

176 2013,4,21 とりあえず大観峰
    11:45-R10-野津-R502-三重-竹田-R57-P40-産山-P45-大観峰-P11-瀬の本高原-牧の戸峠-三愛レストハウス-R442-
    -奥豊後グリーンロード-P412-P47-竹田-R57-犬飼-R10-帰宅17:20(本日の走行距離約250km)
     昼前から、とりあえず大観峰へ、今日はなんか寒くてくじゅうの山は雪が積もっていた。中ノ谷は12℃、牧の戸は7℃
     風が強くて厳しかったけど、さすが大観峰、素晴らしいバイクが沢山来ていました
     今日も、最後の絶景撮影ポイント(カワサキのNinja250の広告と同じ場所)でカメラの電池が切れてしまいました。

 2013,4,10 42,031.5mph(67,628.7km)
  ◆タイヤ交換 Fタイヤ、ブリジストンバトラックスBT45V

175 2013,3,30 春ですよ!高千穂〜大観峰 GPZ900R CB1300SB Z900RS
    7:30-P37-道の駅かまえ(集合)-R388-蒲江IC-東九州道-北方延岡道路-北方IC-R218-高千穂-R325-高森-南阿蘇-R57-赤水-P23-
    -P339(ミルクロード)-P45-大観峰-P45-P11(やまなみハイウェイ)-瀬の本高原-三愛レストハウス-R442-久住高原-P669-沢水-直入-
    -P47-竹田-R57-中九州道-犬飼-R10-やよい-帰宅18:30(本日の走行距離約320km)
     地元では年中バイクに乗れますが、冬の聖地はちょっと厳しい・・・桜が咲き、散り始める頃から本格的なシーズンインです。
     この時期、阿蘇山や周辺のカルデラで野焼き真っ盛り。ルート変更しながら黄砂やPM2.5、野焼きの灰がミックスされ”ぼやけた”
     ツーリングとなりましたが、大観峰での3時間とても充実しました。

174 2013,3,10 道のり巌し春の道(竹田〜北浦) GPZ900R KZ650Z900RS ZZR1100
    8:00道の駅弥生集合※1-9:00出発-R10-弥生尺間※2-野津垣河内※3-野津市※4-犬飼-R57バイパス-竹田-R442-久住(Uターン)-竹田-
    -R502-清川(昼食)-三重-R326-宇目-R10-北川-東九州道-須美江-R388-北浦-蒲江-P37-帰宅(17:00)(本日の走行距離約220km)
     今週末は黄砂注意報が出ているが暖かい予報なので今年初の大観峰へ行こうとなりましたが、行く手遮る春の嵐、強風と雨で久住でUターン
    天気をみて、北浦方面を回りました。今日はKZ650の調子が悪くキャブの調整をしながら(注※1〜4)走っていましたが諦め、Z1に乗り換え再度
    合流しました。今日も前回のツーリングと同じ北浦で春の陽気を浴びながらポヤーッとしました。

   2013,3,9 41,655.4mph(67,023.5km)
   ◆クラッチレリーズ \7,800
    クラッチホースセット \9,000
    クラッチオイル交換
    クラッチレリーズオーバーホール

173 2013,2,24 日豊海岸東九州道一部開通記念〜シーズン前プレツーリング GPZ900R Z1000 Z900RS ZZR1100 CB400SB 
    10:30-P37-道の駅かまえ(集合)-R388-道の駅北浦-R10-道の駅はゆま(北川)-北川IC-須美江IC-R388-北浦IC-東九州道-蒲江IC
    -道の駅かまえ(15:20解散)-R388-R217-帰宅16:20(本日の走行距離約150km)
      昨日、いいモノを見たので明日行こうかと急遽プレツーリング敢行。まだ寒いので温暖な北浦方面へ、今日はかなり「ぽやーっ」とでき
     バイク談議に盛り上がりました。R388は車多すぎ!佐伯側では宮崎人が、延岡側では大分人が多数移動していたようでした。
      昼飯は珍しくもないですが旨い魚を食べました。

172 2013,2,11 東九州道開通前に日豊海岸国定公園巡り GPZ900R
    9:30-R10-宇目-北川-北川IC-須美江IC-R388-北浦-下阿蘇海岸-蒲江-P501(豊後くろしおライン)-米水津-鶴見-P604-間越海岸
    -林道(鶴見スカイライン)-P604-佐伯市東浜-帰宅15:40(本日の走行距離約170km)
      県南は暖かいけど、ひと山超えると益々暖かい、冬の海も素晴らしいし、北浦方面は冬でもバイク乗りのパラダイス
     海岸通りに多数のバイカーを見かけました。
      また、冬場の定番「豊後くろしおライン」、何十年ぶり?の米水津間越海岸等近場も満喫しました。

171 2013,1,12 真冬も安心〜豊後水道沿岸/塩化カルシウム未散布道路限定走行 GPZ900R
    13:30-R217-上浦-津久見-P217-臼杵-関臼津広域農道-神崎-R197-佐賀関-R217-下ノ江-P205-臼杵-R217-P707-P217-津久見
    -R217-P611四浦-P541-上浦-R217-帰宅17:30(本日の走行距離約154km)
      真冬でも豊後水道沿岸では、凍結や塩化カルシウムの心配無しで十分楽しめます。今日も今更初めて走る関臼津広域農道や30年振りに
     走る旧国道217号(現在の県道217号)、他の旧道にも寄り道をしました。
      冬装備で暑すぎる程の好天気で今年の走り初めは最高でした。

  ◆平成24年12月30日現在走行距離
    GPZ900R  41,261.7mph(66,390.07km)
     年間走行距離=3,184.5mph(5,123.867km)
    KSR-U   5,063.9km
     年間走行距離=80km?(12年で2,594.8km)

170 2012,12,29 今年最後の定番コース〜三愛・大観峰 GPZ900R Z1000 Z900RS ZZR1100 Dトラッカー
    9:40道の駅やよい-R10-犬飼-R57-久住-R442-三愛レストハウス-P11-P45-ミルクロード-P339-大観峰-P45-ミルクロード-R57-竹田-
    -犬飼-R10-やよい-帰宅17:10(本日の走行距離約220km)
   
  今年は仲間とツーリング計画をたてたら雨・雨・雨の繰り返し、そんな中、良い予報を便りに急遽走ってきました。
    防寒対策万全で気温もそこそこあったので、快適に走ることができました。大観峰でのコーヒーは最高です!


169 2012,12,24 4&2で今年の走り納め〜尺間スカイライン GPZ900R KSR-U
    T部4〜出発11:00-青山-蒲江-帰宅12:00(本日の走行距離約52km)
    U部2〜出発13:50-弥生-尺間山-林道-彦岳-上浦(Uターン)-狩生-帰宅16:30(本日の走行距離約55km)
     寒波が来ていますが、久々に出かけてきました。12月でもちっちゃいので十分楽しめます。
    途中の崖崩れでは、KSRを担いで行こうかと本気に考えました・・・。GoogleMap見ながらまたどこかに行こうっと!

  2012,11,3
  ◆エンジンオイル交換 41,071.8mph(66,084.5km)
    MOTUL 5100 4T 10W40

  ◆ 2012,10,20 GPZ900R走行距離 41,052.2mph(66,053km)

168 2012,10,20 地鶏うどんを食べてお気に入りの場所でコーヒーを!牧ノ戸峠〜ミルクロード、大観峰 GPZ900R
    9:02-R10-犬飼-R57-竹田-R442-瀬の本-P11-牧の戸峠-長者原-三愛RH-P11-P45-ミルクロード-P339-大観峰-P45-ミルクロード-
    -R57竹田-犬飼-R10-佐伯15:55(本日の走行距離約277km)
     今年の秋は好天が続いています。自分は雨男と違うところをここでみせましょう!
    最近はR57の犬飼〜大野間が交通量が少なくて気に入っています。また、紅葉のシーズンになる前に高原へ行ってきました!
     自分のパワースポットを回ると元気がでます。ただ、阿蘇外輪山のお気に入りの地域道が今年の豪雨で通行止めになっていました。

167 2012,10,14 カワサキコーヒーブレイクミーティング in 霧島 GPZ900R 染矢Z1000 野々下ゼファー 高治Dトラッカー
    6:20-延岡南IC-東九州道-日向IC-R10-P40-P312-西都IC-東九州道-宮崎西IC-R10-R268-P29-高原町-R223-霧島高原国民休養地
    10:45〜12:20発-P1-えびの高原(昼食)-P1-生駒高原-小林IC-宮崎道-東九州道-高鍋IC-R10-日向IC-東九州道-延岡南IC-R10-佐伯19:30
    (本日の走行距離約480km)
     カワサキバイクマガジンの「カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)」この全国的イベントが大好きです。
      今回で14年97回目となります(4回目の参加)。コーヒー飲みながら新旧様々なバイクを見て回るのが楽しいです。
      霧島温泉郷からえびの高原越えの小林IC〜高鍋ICまでガソリンスタンドがありません・・・参りました。東九州道が全線開通したら恐ろしい
     ことになりそうです。

  2012,9,14
  ◆タイヤ交換 R/ブリジストンバトラックスBT45V(150/70-18)
  ◆Rブレーキキャリパーオーバーホール、パッド交換

166 2012,9,6~7 四国カルスト〜瓶ヶ森、高知徳島街道 GPZ900R
    5:35-佐賀関港(フェリー)-三崎港8:20-R197八幡浜9:00-P25西予市-P29-P36-大野ヶ原-地芳峠11:20-五段高原-天狗高原-広域林道-
    -R440柳谷村-R33-道の駅みかわ(昼食)12:35-R494-P12(石鎚スカイライン)-土小屋14:20-瓶ヶ森林道(UFOライン)-寒風山トンネル口15:50
    -R194-R33-高知市17:30(泊)(本日の走行距離約367km、平均時速40.4km/h)
    高知市7:00-桂浜-P14-R55-室戸スカイライン-室戸岬10:50-東洋町11:40-R55-三波町(日和佐)-P19-R195-四ツ足峠-香美市-南国IC15:50
    -高知道-伊野IC-R33-松山市-R56-伊予市19:00-R378-R197-三崎港20:40(フェリー)佐賀関港22:50-佐伯帰宅23:45
    (本日の走行距離約585km、平均時速43.0km/h) (2日計952km、平均42km/h) 費用¥28,000円
     遅い夏休みを利用して想いで一杯の高知へ、四国カルストも3回目のチャレンジで初走破、噂の瓶ケ森林道も良かったけど、カメラが壊れて
    しまったので、また来よう!高知市内レンタルサイクルで散策、夕焼けの鏡川、夜の中央公園等懐かしかった。
     2日目は桂浜・室戸岬へ、室戸スカイラインの眺めは最高でした。R55を徳島方面へ東洋町経由で四国の山の中R195を通り再び高知市を通り
    松山・伊予を抜け三崎港へ。
     四国の道は一部を除き整備されて車も少なく走りやすい。川沿いの道が多く、渓流好きの人はたまらんやろうなあ!
     今回、出発前は天気が危ぶまれましたが雨に遭ったのは2日で30分くらいでした。

  ◆現時点でのメーター距離 40,495.1mph

165 2012,7,28 高原サイコー! GPZ900R Z1000 Z900RS ZZR1100 ZZR1100 SB6 CB400SB
    7:20-道の駅やよい-R10-米良IC-大分道-別府IC-P11-湯布院-水分峠−R210-九重-なんとか農道-P40-泉水-筋湯-
    -三愛RH-R442-P40-南小国-R212-マゼノミステリーロード-P12(阿蘇スカイライン)-大観峰-P45(ミルクロード)-P11(やまなみハイウェイ)-
    -ミルクロード産山-P40-R57-竹田-中九州道-犬飼-R10-佐伯帰宅17:00(本日の走行距離約285km)
     梅雨も明け、高原は最高です。今回のルートは暑さを避け、ライディングを楽しめるよなコースです。ロンドンでは4年に1回のオリンピックが
    開幕しましたが、やまなみ・大観峰は毎週楽しめます。時期とはいえ、山の天気は変わりやすく帰りは夕立から逃げながらでした。
     注意・・・ナンバープレートはしっかり固定しましょう!

164 2012,7,7 梅雨明け間近のやまなみ大観峰 GPZ900R Z1000 Z900RS ZZR1100 CB400SB
    9:00-道の駅やよい-R10-犬飼-中九州道路-R57-竹田-R442-三愛RH-P11やまなみハイウェイ-大観峰-P45-農免道路R212-小国-
    -R442-三愛RH-P11-阿蘇宮地-R57-竹田-R57-犬飼-R10-佐伯帰宅18:40(本日の走行距離約270km)
     出発は初登場の北山ZZR1100氏と2人、大観峰で染矢Z1000・河野CB400SBと三愛RHで中畑Z900RSと合流。朝方の雨で出発時は路面が
    濡れていたけど久々の乾いたアスファルトは気持ちよかった。天気が良かった割にはバイクが少な・・・。

163 2012,6,30 連続合羽着用時間更新〜梅雨のやまなみハイウェイ GPZ900R
    9:00-佐伯-R10-犬飼-中九州道路-R57-R442-直入-久住飯田地域南部地域開発農道-湯平-やまなみハイウェイ(上り-水分峠-
    -やまなみハイウェイ(下り)-長者原-牧ノ戸峠-三愛RH-P45-大観峰-P11-R442-久住-竹田-R57-犬飼-R10-佐伯帰宅17:00
    (本日の走行距離約290km)
     雨の日の山間の道路は自家用車のドライバーが少なく、また自己中&ミーハーライダーが居なくてとても走りやすい!
それに走行中は
    緊張感があり楽しい
・・・(汗)
     今日は、前回の教訓を生かして股と首周りの水対策を施したのでバッチリでしたが、雨雲を狙ったかのようなツーリングコースになって
    しまいました。
     また、合羽の連続着用、4月29日の16時〜23時、6月16日の10時〜16時、そして今日の16時30分までの約22.5時間の記録を更新しました。
    16時30分頃、野津で青空が見えてきて、蒸し暑くなったので合羽を脱ぎ走り出すこと1分、
土砂降りの雨に遭い、また合羽を着ました。
     そして、2回続けて三愛&大観峰でバイク=ゼロという記録も出来ました。


162 2012,6,16 一人ぼっちの三愛〜大観峰 GPZ900R
    10:00-佐伯-R10-犬飼-R57-竹田-R442-P11-牧ノ戸峠-三愛RH-P11やまなみハイウェイ-大観峰-ミルクロード-R57-竹田-R502-
    三重-R10-佐伯帰宅16:00(本日の走行距離約230km)
     合羽は雨のときに使うもの。持っていたら使わないと!ということで猛烈な豪雨の中、九州のメッカに行きました。出発後30分で股が濡れ、
    昼食を食べようと合羽を脱ぐと首周りから背中までびっしょり・・・。冷たいはずだ!
     日頃はバイクが多い大観峰駐車場も今日は完全貸切で、この雨の中でも走る”かっちょえぇ”自分に酔いしれて?走りました。


161 2012,4,29 ゴールデンウィークは一気に走れ!佐多岬 GPZ900R

    7:35-佐伯-R10-宇目-延岡-日向-都農-P40-木城-高鍋IC-宮崎IC(10:05)-R220-堀切峠-日南-串間-志布志-R448-内之浦-R448-
    錦江町田代-P68-P564-郡-浜尻-P68-大泊-P566-佐多岬(15:05着〜15:50発)-R269-根占-R269-R220-垂水-P478-R10-都城-高岡-P24-
    西都-P312-木城-P40-都農-R10-日向-延岡-佐伯帰宅23:15(本日の走行距離約720km、平均時速45.7km/h)
     1日でゴールデンウィークを満喫するぜ!急に思い立ち出発、とりあえず陸続きで一番遠い所へ。佐多岬は26年振り3回目、Ninjaで
    来るのは初めてだ。南方の山は樹木の種類が違ってツーリング気分を高揚する。佐多岬到着頃から雨が降り出し帰りは合羽着用、
    雨雲と一緒に北上し、夜の雨とスモークシールド+メガネでアタフタしながら帰還。走ったな〜と実感したツーリングでした。

160 2012,4,15 カワサキコーヒーブレイクミーティング in オートポリス Z1000 GPZ900R ゼファー 
    7:05-弥生-R10-犬飼-R57-竹田-P40-P42-P12-オートポリス9:35〜13:10発-P12-P42-P40-R57-竹田-犬飼-帰宅14:55
    (本日の走行距離約240km)
     カワサキコーヒーブレイクミーティングに参加してきました。このイベントは1998年にスタートして今回で92回目です。その1回目と89回、
    今回で3回目の参加になります。天候に恵まれ九州一円や関東方面からの参加者や、見せびらかし仕様等いろいろなカワサキ車が
    集まりました。道中、ミルコロードでのカワサキ車の大群は圧巻でした。イベント終了後の大観峰等は凄かったでしょう!
     カワサキ乗りが集まってコーヒを飲みながらブラブラする。こんなイベント大好きです。
    今回は路面が奇麗になったコースを低速ながら走れたのも良かったです。

159 2012,4,7 今年の走り始めは阿蘇・大観峰・瀬の本  Z1000 CB1300SB GPZ900R SB6
    9:00-弥生-R10-犬飼-R57-竹田-R265-高森-P111阿蘇登山道吉田線-草千里-阿蘇市-内牧-大観峰-三愛レストハウス-R442-久住-
    竹田-R57-犬飼-R10-弥生-帰宅18:00 (本日の走行距離約280km)
     今年の走り始めは定番中の定番コース、数ヶ月掛かって完成した高治のbimotaSB6もご披露です。
    今日は運が悪く寒波到来で4月といっても真冬並みの寒さでした。それでも大観峰ではいつものように楽しむ事ができました。bimotaSB6の
    ポテンシャルは凄そうですが、今回フロントフォークのオイル漏れで途中リタイヤしました。

  2011,12,17
  ◆エンジンオイル交換 38,077.2mph(61,266.2km)
    MOTUL 5100 4T 10W40 

158 2011,12,17 エンジン暖機ひとっ走り GPZ900R
    11:10-P36床木-津久見-R217-上浦-帰宅12:50 (本日の走行距離約53km)
     オイル交換をするためのエンジン暖機ひとっ走りです。寒波襲来中ですが、海辺は北風も無く気持ちよかったです。

157 2011,12,3~4 湯平温泉〜やまなみハイウェイ、ミルクロード  GPZ900R
   出発16:30-R10-R210-P537-湯平18:30(本日の走行距離約80km)
   出発9:30-P537-R210-P11-湯布院狭霧台-R210-水分峠-P11やまなみハイウェイ-三愛RH-P45ミルクロード-P12-P339-市道-P339-P12-P45-
   ミルクロード-R57-R502-R10-帰宅15:45(本日の走行距離約260km) 累計340km
    今年最初で最後の宿泊ツーリング!実働24時間内ですけど・・・。
   初日はトリニータの試合見て、慌てて帰ってバイクに乗り換え友の待つ湯平温泉へ!湿った上に、急坂の石畳はツルツル!
    宿では気持ちの良い温泉と持ち込み佐伯産養殖鰤の分厚い刺身と大分県産豊後黒毛和牛のダブダブ?すき焼きで大満足でした。
   エアコンが壊れていたのでダウンジャケットを着込み重い布団で圧迫されながら熟睡したのもポイントです。
    翌日は、ソロで今年最後であろう山間部を走りました。阿蘇ミルクロード兜岩付近の市道?は眺め抜群!絶景マイポイントに追加しました。
   くじゅうの山々には雪が積もっていて寒かったですが満喫できて大満足でした。

156 2011,11,26 米水津空の公園  GPZ900R
   出発11:40-R388(日豊リアスライン)-木立-畑野浦-尾浦-豊後くろしおライン-空の公園-P501-浦代-木立-14:30(本日の走行距離約80km)
    ここは黒潮の恩恵を受け、冬でも暖かい。一山越えるだけで別世界のよう!(風が無ければ・・・)

  ◆2011,11,14 46才 ヘルメットを久々に買う。 Arai アストロIQ \30,800 シールド\2,800

155 2011,11,13 くじゅう三愛・大観峰ツーリング 中畑Z900RS 高山GPZ900R 河野CB400SB
   出発10:35-R10-R502-三重-竹田-R57-R442瀬の本高原(三愛RH)-大観峰-ミルクロードR442-竹田-R502-三重-R10-弥生-17:50
    (本日の走行距離220km)
     三愛レストハウス裏で”ダンロップツーリングステーション”が開催され、普段よりバイクが多いだろうと参加しました。
    何をするわけでもなくコーヒー飲んで、記念品を貰いバイク鑑賞を楽しみました。その後はお決まりの大観峰コースです。
     メグロの”おいさん”どうの格好良さには迫力を感じました。聖地でのコーヒーは旨い!

154 2011,10,16 カワサキコーヒーブレイクミーティング in 佐賀
     染矢Z1000 中畑Z900RS 多田ER-6F 三又ZRX 高山GPZ900R 野々下ゼファー 高治Dトラッカー
   出発5:30-R10-犬飼-大分市-R210-湯布院-九重IC(8:05)-佐賀大和IC(9:15)-R323-地元の林道-P276-北天グリーンロード-
   天山リゾートスキー場(11:15)-P37-R323-佐賀大和IC-金立SA(昼食)-日田IC-スカイファームロード日田-R387-R442-
   三愛レストハウス(16:50)-R442-久住-竹田-R57-犬飼-R10-道の駅やよい-帰宅19:15(本日の走行距離約520km)
    今回はカワサキコーヒーブレイクミーティングに標準を合わせ、参加者7人は”たまたま”カワサキユーザーでした。
   会場でもカワサキ強しのイメージを感じ、カワサキフリークにとってたまらない一日でした。高速を降りて同じ目的の仲間が増え
   隊列を成し、高揚しながら走るのですが、皆が道を間違えやっとの事で会場に到着しました。

153 2011,9,23 日向・米良・人吉街道ツーリング 染矢Z1000 疋田CB1300SB 中畑Z650 高山GPZ900R 青ZZR1100
                               高治Dトラッカー 河野CB400SB 
   出発7:10-R10-延岡-日向-日豊グリーンライン〜尾鈴サンロード-都農-P40-木城-西都-R219-熊本県錦町(昼食12:30)-人吉-R219-
   八代-八代IC(15:00)-菊水IC-R325-菊池-R387-P45-菊池渓谷-P45-大観峰(18:10)-ミルクロード-R57-道の駅すごう(夕食19:05)-犬飼-R10-
   道の駅やよい(21:10)-帰宅(21:40)(本日の走行距離約525km、平均時速36.2km/h)
     先週予定していた”指宿ツーリング”が台風15号の影響で中止となり、今回のツーリングとなりました。前日17時にプランができ、
    当日、集合するまで行き先を知らないメンバーも居ました。
     宮崎県西都市から熊本県人吉〜八代は途中狭い部分もありましたが、全体的に走り易い道でした。前に車が詰まったら如何し様も
    ありません。中畑Z650とは菊水ICで別れ、彼は長洲フェリーで雲仙・島原方面に向かいました。我々は、渋滞の山鹿を抜け菊池温泉を
    横目に旧スカイラインを通り大観峰へ行きました。ここでは丁度、夕陽が最高の場面で、8割以上がカップルでした。
     ミルクロード走行時は11℃と時期の割りに温度が低く、余計に寒く感じました。
     今回は、久々のJATTということで、7台で走るにはちょっと欲張ったプランとなってしまいました。

152 2011,7,24 夏は高原 GPZ900R
   出発8:00-R10-延岡-R218-高千穂-R325-高森-R265-R57-P11-やまなみハイウェイ-瀬の本高原-三愛RH-P11-P45-大観峰-P12-
   日田上津江村-P137-R387-小国-R212-P45-P11やまなみ-瀬の本高原-R442-竹田-R502-三重-R326-宇目-R10-佐伯(16:45)-佐伯IC-
   宮河内IC-大銀ドーム-R10-帰宅22:20(本日の走行距離520km)
     夏は高原が快適!木陰の下で昼寝もいいもんだ。

151 2011,7,2 梅雨の谷間、竹田〜佐賀関 GPZ900R 疋田CB1300SB 中畑Z900RS
   出発7:00-R10-三重-R502-竹田-R57-波野-奥豊後グリーンロード(大野川上流広域農道)-R442-竹田-R57-犬飼-R10-大分-R197-
   佐賀関-臼杵-津久見-帰宅15:30(本日の走行距離250km)
     梅雨の真っ只中、天気が良さそうなので、大観峰を中心に走ろうと急遽3人で企画しました。しかし、R57県境辺りで雲が低くなりミルク
    ロードに入ると小雨が降ってきて雨の降ってない海岸部へ変更。曇り空でも標高が下がると暑いこと。それでも、今日初デビューした
    メッシュウェアは快適でした。

  ◆ 6月27日 車検 36,346mph 
           オイル、フィルター交換
           Fタイヤ、ブリジストンバトラックスBT45V
           ETC(\37,400)
           ブレーキ、クラッチオイル交換
             合計 \114,778-

  ※2011年5月1日現在 36,328.1mph → 58,451.9km 
   この1年で4,283km
   車検を取ってから2年間で7,623km走行

150 2011,4,29 九州の山中 GPZ900R
   出発10:40-R10-犬飼-R57-延臼鹿地区農免道路-千歳-奥豊後グリーンロード-大野川中流広域農道-緒方-大野川上流南部広域農道
   P695-荻-竹田菅生-大野川上流広域農道-R442-瀬の本高原-三愛レストハウス-P11-P45-大観峰-P11-ミルコロード-産山村-P131久住
   -P30-P412-直入-P47-竹田-R57-朝地-P46-緒方-R502-三重-R326-宇目-R10-帰宅18:40(本日の走行距離350km)
     ゴールデンウィークで自由が利く日は、本日一日間のみです。満喫するため未走破道路を探しながら走ることに。奥豊後グリーンロードは
    名前そのまま、一人自由気ままに走るにはベストなルートでした。今日も”うどん”と大観峰で”コーヒー×2”でした。

149 2011,4,10 阿蘇外輪山周遊 GPZ900R
   出発9:00-R10-宇目-延岡-R218-高千穂-R265-高森-R325-南阿蘇-P111-阿蘇草千里-阿蘇市-R212-内牧-P12-中原川沿いの?道路
   -R212-南小国町-P40-R442-黒川-瀬の本高原-三愛レストハウス-竹田-R502-三重-野津-R10-帰宅15:00(本日の走行距離360km)
     今日も三愛レストハウスでうどんです。20年以上前からここのうどんを良く食べていました。当時は”地鶏うどん”という名前でしたが
    今は、”鶏肉うどん”といっています。おにぎりと合わせて丁度1000円です。今日は菊池方面から南小国の山の中を抜ける新しい道路を
    気持ち良く走りました。ヘルメットは昼食時しか脱ぎません。

148 2011,4,2 くじゅう&大観峰 GPZ900R
   出発11:00-R10-宇目-R326-三重-R502-竹田-R442-奥豊後グリーンロード-R442-三愛レストハウス-P11-P45-大観峰-P11-瀬の本高原
   -牧ノ戸峠-長者原-飯田高原-瀬の本高原-P40-産山村-R57-竹田-犬飼-R10-帰宅18:00(本日の走行距離320km)
     三愛レストハウスで鶏肉うどんを食べ大観峰で缶コーヒーを2本!最高の休日の過ごし方♪
    バイク乗りは中年以上の”良い”おっさんが多いのに駐車場から出るとき、なぜ必要以上にアクセルを開けるのかな?

147 2011,3,26 46才 佐伯マリン周遊2 GPZ900R
   出発14:00-P37-堅田-青山-R388-蒲江-尾浦-豊後くろしおライン-P501-米水津--P501-帰宅15:30(本日の走行距離・・・不明)
     No.145とほぼ同じちょこっと走るのに丁度いいコースです。
 
146 2011,1,15 45才 佐伯マリン周遊 GPZ900R
   出発10:15-P37-堅田-青山-R388-蒲江-尾浦-豊後くろしおライン-P501-米水津-小浦-P604-鶴見-帰宅12:00(本日の走行距離90km)
     新年第一発は地元の海岸部を周りました。年末にカット済み(集合マフラー対策)のアンダーカウルを安く購入し20年ぶりにセンターと
    アンダーカウルを装着しました。今日走ったルートは交通量が少なく意外とストレス無しに走れる良いコースです。米水津”空の公園”
    ”空の展望所””空の展望台”は豊後水道から太平洋を眺める最高の場所です。

145 2010,12,11 宮崎ツーリング 染矢Z1000 高治XL1200R 高山GPZ900R
   出発9:00-道の駅北川はゆま-延岡南道路-R10-日向-R327-さいごう温泉美々川-日向-延岡-帰宅17:00(本日の走行距離235km)
     今年最後の走りとなりました。寒い中、日向のラーメンが美味しかったです。

144 2010,11,13 四国カルスト山岳ツーリング 染矢Z1000 疋田CB1300SB 高山GPZ900R 高治XL1200R 河原XJR1300 中畑Z900RS
   出発4:55-セブンイレブン(佐伯IC)6:27-佐賀関港7:15-フェリー8:00-三崎港9:15-R197-メロディライン-八幡浜-大洲-高知県梼原町11:40-
    道の駅梼原(昼食)-天狗高原13:30-R439-仁淀川町-いの町-R194-西条市-いよ西条IC-松山自動車道-石鎚山SA16:40-伊予IC18:00-
    R378-串(夕食)19:00-長浜-R197-三崎港20:00-フェリー20:30-佐賀関港-21:45-R217-臼杵-津久見-佐伯-帰宅23:10
         (本日の走行距離580km)
     四国の山は険しい。それに伴い峠が多い。平地では紅葉は今から始まるが、山はもう終わり。四国カルストには今回も行けず、3回目の
    チャレンジに期待。四国の三桁国道は”林道”だと云われていたが、整備が進み車も少なく走りやすいとこも!
     我がNinja、山奥の寂しいとこで電気回路不調により灯火類+計量器、全停止。ヒューズ?接触不良?
    四半世紀頑張っとるけん仕方ないかな!
     佐伯から佐賀関まではZ1000とCB1300SBと3台で、四国に渡り三崎から高知県いの町まではXL1200RとXJR1300と5台、いの町から
    愛媛県西条市まで1台、高速石鎚山SAからはZ900RSと合流し2台で走りました。

143 2010,9,19 耶馬溪日田ファームロードツーリング 染矢Z1000 中畑Z650 三又ZRX 高山GPZ900R 高治XL1200R
   出発8:15-佐伯IC-大分光吉IC-R210-湯布院-塚原-R500-安心院-本耶馬溪-R212-日田-スカイファームロード日田-ファームロードわいた-
    黒川-瀬の本三愛-R442-竹田-R57-犬飼-R10-弥生-帰宅(本日の走行距離390km)
     広域農道は地域によっては牛が歩き軽トラックがボソボソ走っているけど、交通量は少なく、山の中を縫うように走っているので
    適度のアップダウンとカーブが続き、おまけに中央線は白の点線ということで”ハミ禁”の切符を切られる事もなし!事故だけは注意して
    走ろうでないの!今回は8月に走ったコースの走りなおしです。3連休ということで沢山のバイクがいてとても楽しかったです。
     今回のメンバー5台中4台が”カワサキ”でしたが道中でも”カワサキ”多し!

142 2010,9,11 鹿児島霧島ツーリング GPZ900R
   出発佐伯3:45-延岡-高鍋IC5:28-高原町ゆーぱるのじり6:18-生駒高原-県道1号-えびの高原-県道30号-霧島北部広域農道-R223-県道1号-
    えびの高原-牧園広域農道-湧水町-伊佐広域農道-曽木の滝10:38-R267-県道51号-い牟田池11:40-R328-R3-鹿児島中央駅13:35-
    鴨池競技場14:08-(トリニータvsコンサドーレ札幌)-鴨池19:05-曽於市末吉財部IC-20:47-宮崎市高岡21:52-北川23:50-帰宅1:00
         (本日の走行距離802km)
     久々に”走っーた”と充実したツーリングです。早朝は交通量が少なく距離が伸びます。おまけにちょうど一部高速道路無料実験中で今回の
    高鍋〜宮崎西、復路の加治木〜末吉財部まで無料で通過できました。早朝の霧島では八の字的に周り、農業県のいろんな広域農道を
    楽しみました。以前バイクで鹿児島に行ったときは桜島の火山灰で「二度とこんなとこ来るか!」って思いましたが今回は市内の路肩に
    多少確認しただけでした。一人で気ままに走るとヘルメットをなかなか脱がないので頭がペッしゃんこになります・・・。

141 2010,8,28〜29 草千里'09写真集取りツーリング 染矢Z1000 疋田CB1300SB 中畑Z900RS 高山GPZ900R 青矢T-MAX
                                  野々下ゼファー 河原XJR1300 三又 高治 塩月 矢野 河野
   出発8:20-犬飼-別府-安心院-院内-玖珠-天瀬-スカイファームロード日田-ファームロードわいた-南小国-大観峰-瀬の本-久住-
    沢水キャンプ場17:00
      (本日の走行距離270km)
   出発7:30-瀬の本-やまなみハイウェイ-阿蘇-草千里-竹田-犬飼-帰宅15:30(本日の走行距離186km)計456km
    またもや集合場所で早くも合羽を着る羽目に!?雨が止んで陽射しも暑くなったので犬飼で脱皮!
   初めて走るR387や広域農道の走りやすさは感動でした。今回のツーリングはバージンロードやキャンプ場でのバーベキュー、一晩続いた
   ダブルの鼾、久住の温泉といろいろと満喫しましたがメインテーマの“草千里09”の写真集を草千里に取りに行くというところで天候に恵まれず
   僅かしかその場に居られなかったのが残念です。帰りは雨に合い合羽を着たら止むというジンクスも健在でした。
   誰か雨男がメンバーに居るということが確実となったツーリングでした。

140 2010,7,10 四浦半島一周保戸島見物ツーリング GPZ900R
   出発15:15-床木-津久見-県道611-保戸島見物-県道541-上浦-帰宅17:50(本日の走行距離 88km)
      四浦半島は今まで何度も回ったことはありますが保戸島までは行った事が無かったので海峡(瀬戸)越しに見物に行きました。

  ◆ 2010,6,9 E/O交換 2.7L(\5,200) 33,670mph(54,175km)

139 2010,4,29 阿蘇山カルデラツーリング 染矢CBR600F 疋田CB1300SB 中畑Z900RS 三又CB400SF 
                            高山GPZ900R 青矢ZZR1100
 高治XL1200R
    出発8:00-道の駅やよい8:10-延岡-高千穂-高森-阿蘇草千里-赤水-ミルクロード-大観峰-瀬の本-竹田-三重-帰宅17:30(走行距離356km)
      前回のJATTのツーリングは雨が降ったし、メンバーも体調不良で参加できなかったりといろいろあったので早速行ってきました。
     天気は良好だったが標高が高いとこばかり走ったので寒い寒い!その中で気分よく走りました。

138 2010,4,10〜11 山口県角島に行こうツーリング 染矢CBR600F 疋田CB1300SB 多田XR250 三又CB400SF 
                                  高山GPZ900R 青矢ZZR1100 塩月 柳井 矢野
    出発7:30-道の駅やよい8:00-犬飼-竹田-三愛R-日田-田川-小倉南IC-関門橋-下関IC-角島大橋-角島灯台-長門市-湯本温泉(宿)着18:20
       (本日の走行距離412 q)
    出発9:00-秋吉台-R490-R435-美祢IC-関門橋-苅田北九州空港IC-豊前-R10-別府-犬飼-帰宅18:30 (本日の走行距離 356km) 計768km
      雨、雨、雨・・・自分なりに、ビシッと皮を着込み格好良く決めたつもりがその上からカビ臭い合羽を着るはめに・・・
     ところが、大野道路を降りる辺りで雨がやみ、昼ごろには暑くなり今日は河童要らずになりました。
     旅なれたはずなのに今日は、日田、田川、下関、ホテル探しで4回も道に迷いました(汗)。
     予定よりかなり遅れて目的地の角島(橋、灯台)に着いたのは夕方になりましたが、初めてバイクで訪れる地は
     ”なんともいえない”感覚で気持ちが二十歳の頃に戻ります。
     宿では、車部隊が既に”ゆでだこ”状態になり我々の到着を待っていました。会席料理を仲居のおばぁちゃんから
     ”あんた達も「やおねえなぁ」と言われながら飯を食べ早々に寝ました。
      翌日の出発時はまた雨、霧の秋吉台に行き景色の悪い駐車場で写真を撮り高速で帰ってきました。
     2日間での走行距離は769kmでしたがそれぞれのバイクで違うでしょう

137 2009,11,15 R10宗太郎峠 GPZ900R
    出発13:30-宇目-宗太郎峠-宇目-帰宅16:30(本日の走行距離114km)
     以前よく走っていた宗太郎峠ですが、R326に車が流れたおかげで走りやすいです。(何年前の話?)

136 2009,11,7 米水津 GPZ900R
    出発10:30-堅田-木立-畑ノ浦-小浦-米水津空の公園-帰宅11:50(本日の走行距離62km)
     ちょろっと走ってきました。定期的に走らんとまた動かんなるけんなあ
     米水津に新名所ができてました。空の公園〜展望台に次ぐ空の展望所。展望台にありがちな邪魔な木もばっさり切っていました

135 2009,10,12 由布院牛喰い絶叫大会突撃ツアー 疋田CB1300SB 染矢CBR600F 中畑Z900RS 高山GPZ900R
    出発11:00-佐伯IC-別府IC-由布院12:25-水分峠-牧ノ戸峠-瀬の本-竹田-犬飼-帰宅18:00(本日の走行距離252km)
     朝、疋田さんから「よおぃいくどー」とTelがあり10:30で仕事を片付け一人遅れて高速で由布院のバーベキューに駆けつけました
     道中は仕事のことが頭から離れませんでしたが、峠で寒かった時はさすがに忘れてました(笑)
     今日で32,666mph(52,559km)、復活後2ヶ月で1,076mph(1,731km)走破です。

134 2009,9,20 日豊縦断 GPZ900R
    出発13:50-宇目-北川-北浦-宇目-帰宅17:50(本日の走行距離123km)
     バイクで宗太郎峠を走るのは何時以来?R326号が整備されてR10号の交通量が少なくなり走りやすかったです。
     R388号は宮崎県側はかなり整備されていましたが県境から蒲江方面は我がバイクの愛称がとても似合う道のりでした。

  ◆ 2009,9,13 通算走行距離 32,394.2mph(52,122.2km)

133 2009,9,5 阿蘇周遊
    出発9:45-三重-竹田-阿蘇草千里-南阿蘇-俵山-阿蘇草千里-大観峰-ミルクロード-竹田-帰宅18:00(走行距離380km)
     先週久々のツーリーングに出かけたものの走るより眺めている時間が多く、また阿蘇登山道路が予想以上に楽しかったので
     またまた今日も草千里に行ってきました。先週のバイクはどこの行ったのかというほど閑散としていましたが、阿蘇外輪山の
     道路がグッドコンディションで楽しく走れました。俵山が懐かしかったです。

132 2009,8,29~30 草千里09  疋田CB1300SB 染矢CBR600F 中畑Z900RS 高山GPZ900R 青矢ZZR1100 野々下ゼファー 高治CBR600RR 矢野 柳井
    出発9:20-犬飼-竹田-くじゅう農免道路-飯田高原-瀬の本-大観峰-阿蘇草千里-南阿蘇-ひげ勝(宿)18:00(本日の走行距離約190km)
       7:00-阿蘇西登山道路-草千里09会場-内ノ牧-竹田-犬飼-着18:00(本日の走行距離約180km)
     草千里09に参加するため前日から出発。やまなみハイウェイから大観峰、阿蘇登山道路と九州の聖地を満喫しました。
     今回のツーリングは幹事の中畑氏が企画し旅の行程や宿、その他諸々大変楽しく企画してくれました。

131 2009,8,13 タイヤの慣らし
    出発22:00-津久見-上浦-帰宅23:30(本日の走行距離67km)

 ◆タイヤ交換 F・R/ブリジストンバトラックスBT45V

130 2009,8,7 夏の夜
    出発21:00-宇目-蒲江-帰宅23:30(本日の走行距離106km)


129 2009,7,22 雨上がりの夜空に 
    出発20:00-上浦-津久見-臼杵-野津-帰宅21:30(本日の走行距離?)


128 2009,7,18 44才 復活記念馴らし運転(人)ちょこっと走り GPZ900R  
    出発10:30-宇目重岡-上岡の堤防-帰宅12:00 (本日の走行距離61km)

     約7年4ヶ月ぶりに駆走記録を更新します(涙)まずは人の馴らしからです。
     バイクを運転すると青空が綺麗に見えます!(スモークシールドをしていると言えばそれまでかも知れませんが・・・。)
     今からは、定期的に走らせ頑張って維持しよう!またひとつ楽しみが増えました。
     
時代はデジカメ時代になり今回は携帯で100枚程撮ってしまいましたが今後どうなることになるのでしょう!?

★★★ 2009,7,15 ついに復活 ★★★
      31,590mph(50.828km)

     2009,7,15 44才 31,590mph E/O交換3L(\5,700)
                (50,828km) E/F交換(2,000)
                       ブレーキ/O(\0)
                       クラッチ/O(\0)
                        プラグ交換(\4,000)
                        キャブパッキン(\3,200)
                       キャブバルブ(\8,800)
                       FUELコック一式(\5,400)
                       バッテリー(\15,800)
                       タンク錆取りクリーナー(\5,000)
                       シリンダークリーナー(\5,000)
                       タンク錆取り工賃(\20,000)
                       キャブ等オーバーホール一式(\24,000)
                       車検費用
                        検査重量税(\5,000)
                        点検整備(\20,000)
                        施工費用(\16,000)
                        自賠責保険(\13,740)
                       計 \157,760
                       自賠責保険代が安くなっているのにはびっくりしました
                       トータルではまあまの費用でした(汗)


 ◆車検が切れて7年振りに復活祭   2009.7.1


冬眠中


そろそろ旅に出ようか!  2004.3.26


127 2002.3.16 37才 やまなみツーリング 春の陽気に誘われて、弟分のKSR-Uも買ったし、さあ走ろう!GPZ900R  
        佐伯11:00-竹田-一の宮-やまなみハイウェイ(瀬の本〜牧の戸〜湯の平)-直入-久住-竹田-三重-佐伯17:30
                                                            (本日の走行距離305km)

   2002.3.15 Kawasaki KSR-U \150,000  2469.1km 中古で購入!(1998年 F〜MX080B-016970 E〜MX080BE-009050)

126 2001.4.15 36才 上浦、津久見ちょこっとツーリング!GPZ900R
        上浦の海岸でゆっくり!

125 2000.8.27 35才 草千里写真集取りツーリング GPZ900R 青矢ZZR1100R 吉田CB1000SF 中畑Z900RS XJR1200=高橋タンデム
        佐伯8:00-野津-三重-竹田-阿蘇-阿蘇山-草千里-高森-竹田-宇目-佐伯18:00 (本日の走行距離300q)
        昨年の草千里1999の写真集を取りに行くため、関係者以外も誘ってのツーリングとなった。
        ところが出発と同時にゼファーが超不調でやっと動く状態に。だが1qも走ると突然エンジンストップ。
        日頃のメンテナンスはどうしたんだい?仕方ないので高橋友人のXJR君にタンデムの世話になった。
        心配された天気も何とか大丈夫、同志の意気込みを期待し(阿蘇山でのバイク数)いざ行く!
        いるわ、いるわ、一般客に迷惑じゃないかと心配するほどの数、さすがに去年よりは少ないが見覚えのある連中や、バイク。
        あー楽しい。けっこう長い時間バイク観察をし、帰りは高森方面に下山する。
        去年は登山道路高い通行料を払ったが今年は、無料になっていた。
        高森峠を抜けR57からR326、宇目ドラに寄って楽しい1日が過ぎていきました。
        GPZ900Rトータル30,573.6mph

     2001.3.30 5ヶ月過ぎの車検に出す。15年目に突入だ!30,574mph(2年で1823mph走行)
          オイル交換、ラジエター液交換、等   \74,855

124 2000.6.25 35才 大観峰ツーリング 青矢ZZR1100R 高橋ゼファー 吉田CB1000SF GPZ900R (本日の走行距離250q)
        青矢氏のZZR1100Rとの初ツーリングだ。

123 2000.4.23 35才 くじゅうだ!GPZ900R (本日の走行距離250q)
        記帳が遅くはっきり覚えていないが、くじゅうは素晴らしい!

122 1999.12.26 34才 1000年代最後の二輪紀行 GPZ900R
        12:30佐伯-宇目-北浦-蒲江-佐伯17:00 (本日の走行距離167km)
        今日が1000年代最後のツーリングだろう。
        バイク歴18年、Ninjaで13年、過去に走ったトータルは原付で約6,000q CB400Nで約8,000q Z400GPで25,898q
        今日でGPZ900Rが48,307q(30,023mph)の約88,205q 走破である。
        来年はGPZ900Rでメーター33,333mph超え再来年二輪通算100,000q走破!
        21世紀に向かって手首が動く限り右手を回し続けよう。
        今日のツーリングは12月ながら最高の天気、宮崎東海岸は北風の影響が無くポカポカでとても暖かい。
        北浦〜蒲江コースは年中走れるぜ!1000年代で30,023mph(48,307km)

121 1999.10.30 34才 秋の大観峰 中畑Z900RS GPZ900R
         8:30佐伯-野津-三重-竹田-久住-三愛R-大観峰-赤水-高森-高千穂-延岡-佐伯19:00 (本日の走行距離320km)
        Kawasaki 908ccペアでの行路。今日は最高の天気、
        山の紅葉は今ひとつだが陽光が気持ちいい!やっぱりBikeは最高だ!地鶏うどんも美味しい。

     ここらでタイヤを前後ダンロップジェグラに交換

120 1999.8.29 34才 29,684mph 草千里’99  高橋ゼファー 吉田CB1000SF GPZ900R
         8:30佐伯-野津-三重-竹田-阿蘇-赤水-瀬の本-三愛R-久住-竹田-三重-宇目-佐伯18:30 (本日の走行距離302km)
        10年に一度の大イベント・・・
        といってもバイク乗りが集まり写真を撮る、それだけのために全国各地からもの凄いライダー達が集まった。
        3,000台は集まっただろう。来年には写真集ができる、それに自分も載っている。
        10年後の2009年、44才になっても二輪に乗ってまた参加したい。
        朝は雲が多かったが午後から晴れ、阿蘇周辺のミルクロードなど、コンディション良好にて
        ペースは遅いがGoodな1日でした。
        一生バイクに乗るぞ!

119 1999.7.20 34才 海の日のくじゅう!
        12:00佐伯-宇目-三重-竹田-久住-瀬の本-筋湯-長者原-久住-竹田-三重-宇目-佐伯18:00 (本日の走行距離289km)
        1年ぶりのバイクでのくじゅう。蒸し暑かったがくじゅうは最高だ!
        7ヶ月ぶりの地鶏うどん、串焼き。新たなルート、絶好の景勝地を発見。又来よう。

    1998、9、22 33才 6回目の車検。 オイル・オイルF交換 28,751mph(46,260km)

118 1998.8.8 33才 夏の久住〜未走破の広域農道を求めて。(本日の走行距離260q)
        14:00佐伯-宇目-三重-竹田-久住-広域農道(直入-庄内-湯の平)長湯温泉-朝地-竹田-三重-宇目-佐伯 19:00
        久住高原は最高だ、それも夏!初めての広域農道も走ったし、長湯温泉では女湯も見えた?

117 1998.7.20 33才 夏の大観峰 GPZ900R 久々宮CB750F
        11:00佐伯-宇目-三重-竹田-大観峰-竹田-三重-宇目-本匠-佐伯17:30 (本日の走行距離200km)
        走る時間より大観峰駐車場に居た時間が長かった。各種いろいろなバイクがいっぱいだ!。

116 1998. 5.4 33才 GWだから1日くらいは走らないと!〜日向ツーリング
        12:00佐伯-R10-延岡-門川(遠見山)-R388-北郷-西郷-南郷-R446-南郷-P51-日向-佐伯19:00
          (本日の走行距離約300q)
         未走破路を探すのも難しくなってきたが、少し山に入るとグッドコンデションの道が待っていた。
        木々の新緑と川の流れに自然の豊かさを感じたツーリングでした。

115 1998. 4.19 33才 Kawasakiコーヒーミーティング inSPA直入 ZZR1100 CB1000SF Z750GP ZZR400 ZX-4 CBR400R GPZ900R
         8:00佐伯-竹田-直入-竹田-佐伯 (本日の走行距離180q)
        初めて参加のバイクミーティング。それもカワサキ車だけだ!
        コーヒー飲んでR・Qと写真に写り、次号のKawasakiバイクマガジンが楽しみだ。
        次回は、体を絞りレーシングスーツを着てサーキットを走ろう!かな?

    1998. 4.15 33才 オイル交換 27,852mph(44,813kmカストロ10W-40)

114 1998. 2.11 32才 32才の別れ・・・
        13:00佐伯-鶴見-米水津-蒲江-北浦-延岡-宇目-佐伯 (本日の走行距離200q)
        春の陽気に誘われ2月とは思えない天気だ!

113 1997.11.16 32才 懐かしの山中’Sメンバーと走ろう! GPZ900R CB1000SF ZZR1100 ZZR400 ZX-4 CBR400R NSR250R NSR250R
        9:00佐伯-延岡-日向-日向岬-佐伯
        10年振りに走りました。懐かしのメンバーと・・・。歳をとっても少年の心で。

112 1997.11.2 32才 早くしないと冬が来ちゃうよ97年!国東半島縦・横断ツーリング
        11:00佐伯-別府-杵築-両子山-国東-双国-双子山-豊後高田-太田-別府-大分-佐伯19:30
        大分にもまだまだ行くところが多い。初めての道、町村を体験。

111 1997. 7.19 32才 夏のくじゅう!
        13:30佐伯-久住高原-長者原-瀬ノ本-佐伯18:55 (本日の走行距離270q)
        牧ノ戸峠でのんびり高原を満喫

110 1997. 5.5 32才 いつものGOLDEN WEEK! GPZ900R 吉田CB1000SF
        10:00佐伯-宇目-三重-竹田-くじゅう-大観峰-赤水-一の宮-竹田-三重-宇目-佐伯20:00
                                         (本日の走行距離313q/走行時間10h=平均時速31.3q/h)
        今年のゴールデンウィークは、日帰りとなった。
        5月5日のこどもの日、私も子供に戻って1日大はしゃぎ、天気が良くて最高 でした。
        恒例の渋滞もあまり気にならない程度でした。1年ぶりの大観峰、とてもエキサイティング!

   1997.4.13 人生の節目を迎えることができました。パチパチ!

109 1997. 3. 9 32才 今年は早い春が来た! GPZ900R 河野アクロス 吉田CB1000SF
         8:45佐伯-宮崎-日南-都井岬-宮崎-佐伯21:00 
                                        (本日の走行距離500q/走行時間12.25h=平均時速40.8q/h)
         都井岬を目指し一路南下、今年の春は暖かい。宮崎南東部は、気候が良く街路樹が南国している。
        野山の木々もトロピ カル。500qのツーリングで平均40q/hを越えるとさすがにハイペースだ!
        私は3回目の都井岬、今回1番周りの景色を じっくり見ました。九州の海もここまで綺麗とは感動だ!
        日中は、ぽかぽか陽気、復路にて北上とともに寒くなる。
        あ〜宮崎はいいなあ!

    1997. 1.22 31才 ヘルメットを10年ぶりに買う。 Arai アストロι \36,500 シールド\3,500

   1997. 1. 8 31才 26,515.5mph タペット調整「カム、バルブ」(\15,000)
               (42,663.4km) キャブ調整他電気廻り点検
                         ガスケット(\500)
                         オイル交換(3、5L)(\5,250)

108 1996.11.24 31才 今年最後のライディング! 鏡山へ! 寒いから南の宮崎に行こう!
        午後の陽が気持ち良くぶらっと南へ、行くあてがなく久々の鏡山、一人寂しい絶景鑑賞。

107 1996.11.3 31才 九州の秘境五木村、えびの高原、霧島温泉を目指して!
        9:10佐伯-延岡-高千穂-矢部-R445-五木村-人吉-小林-霧島-霧島神宮温泉-高原-宮崎-日向-佐伯24:50
                                                         (本日の走行距離618q)
        せっかくの連休で今年最後になるだろう泊まりツーリング、さて何処に行こうか?
        行った事の無い所は九州の奥地「五木 方面」。
        じゃあ行こう!でもテントは寒むそう!なら無理して日帰り!!
        R445は、悪路(狭)は予想していたがここまでとは、それに車の離合渋滞にはまり最悪だ。
        しかし、天気が良く紅葉も凄く綺麗だ。
        九州山地の山々も迫力満点。五木村周辺以外は車も少なく快適2車線、時間だけが過ぎていく。
        人吉から高速に乗り久々の霧島へ、くじゅうには負けるが、まあまあの環境。霧島道路を一周して霧島神宮温泉へ、
        入湯後、豪華な晩飯を食べ美女?2人から見送りを受け夜9時10分出発。
        延岡まで止まるのがもったいないくらいの快適ペースで2時間半。それからゆっくり帰りました。
        深夜0時50分無事我が家到着。ふー〜お疲れさん。

106 1996.10.20 31才 西日本最高峰「石鎚山」を目指して!  GPZ900R 高橋ゼファー 吉田CB1000SF
        
6:00上浦-佐賀関港〜フェリー〜三崎-八幡浜-大洲-R379-R380-R33-石鎚スカイライン-石鎚山7号目-
           -Uターン-R33-R440-地芳峠-梼原-R197
-
大洲-八幡浜〜フェリー〜臼杵-佐伯22:00  (本日の走行距離483q)
        やっと行きました石鎚へ!ところが寒いの難の、山腹付近は既に紅葉が・・・。
        もう一つの目的地「四国カルスト」は、寒さと極細の道にて横断を断念。
        四国の道は、国道でも二桁までと三桁で全然違う。でも行って楽しかった。
        今度は、石鎚の餅ヶ森林道と四国カルストを走破してやろう。

   1996年  この頃Ninjaにて赤道上で地球一周達成 40558、8q

105 1996. 9.22 31才 テントで野宿をしよう!西九州の彼方へ
         8:45佐伯-R10-大分R210-日田-朝倉IC-大分道-長崎道-武雄北方IC-R498-伊万里-昼食(ラーメン)-R204-松浦-平戸-P153-
         大久保-P19-生月-P42-御崎-P19-R383-平戸大橋-R204-江迎(野宿)20:30(本日の走行距離 485q/10.5h=平均速度46.2q/h)
     23   6:30江迎-P18-九十九島-P139-P11-佐世保-R35-R202-西海橋-R202-長崎-R499-野母崎(権現山)-R499-長崎-R251-国見-
         多比良港〜有明フェリー-長洲-R501-植木-大津-R57-竹田-犬飼-R10-佐伯18:15(本日の走行距離 502q/12h=平均速度41.8q/h)
          貧乏ツーリングも金が無いから楽しい!
        東九州とは違う海岸線、水平線へ沈む夕陽を独り占め、道にも迷いぶっ飛ばしたが無事生還。
        テントの中も快適で、雨にも嫌われたNinja快調ツーリング! 費用は2日で約9,000円 トータル 987q

    1996. 9.18 31才 5回目の車検 24995mph
                Fタイヤをミシェランラジアルへ(\25,300)

104 1996,9,15 31才 大崩山山麓ツーリング

103 1996. 8.16 31才 高原に行こう! 新たな道を求めて・・・
        11:30佐伯-竹田-荻岳-くじゅう一帯-竹田-佐伯 (本日の走行距離約300q)

102 1996. 7.14 31才 夏だ!海に行こう!しかしやっぱりバイクで山に行ってしまった。三愛レスへ地鳥を食べに!
           GPZ900R 高橋ゼファー 吉田CB1000SF
        10:20 佐伯-竹田-瀬ノ本高原-牧ノ戸-宝泉寺温泉前-九重-やまなみ-水分峠-別府-佐伯18:30
                                                       (本日の走行距離250q)
        シーガイヤに行くはずだったが、メンバーを見てツーリングに変更。
        吉田強と二人のはずが、宇目ドラで高橋にばったり・・・じゃあ一緒に行こうかという事で、夏の高原へ・・・。
         我が愛車Ninjaは、動けば調子がいいのに最初の始動が非常に悪い。

101 1996. 6. 2 31才 ちょとの暇なら九州の屋根へ・・・大観峰〜瀬の本〜くじゅう 240q/220分=平均65.5q/h
         天気も良かった、一人でぶっとばした、ああ最高!
         一人ツーリングは、17ヶ月ぶりだ。そのためかなぜか狂ったNINJANIST!(帰りは、93q/80分=69.8q/h)

100 1996. 5.12 31才 季節がいいぜ中九州! GPZ900R 河野アクロス 青矢アクロス 高橋ゼファー 吉田CB1000SF 
         9:00出発-延岡-高千穂-高森-大観峰-小国-瀬の本-佐伯17:30  (本日の走行距離363q)
         季節もいいし天気がいいと最高だぜ・・・でももう少し飛ばそう!

99  1996, 5,3~5 31才 今年の連休もどっかに行くぜ!鳥取砂丘で夕陽を見よう!
                           河野アクロス 佐藤NSR 高山GPZ900R 青矢アクロス 高橋ゼファー 吉田CB1000SF
     5,3  佐伯港1:00〜3:30八幡浜-R56-大洲-伊予-P23-川内-R11-新居浜-R11-坂出IC-瀬戸大橋-瀬戸中央道-山陽道-岡山IC-
         -R53-津山-R53-鳥取砂丘-R9-米子-皆生温泉-松江(汚宿)  (本日の走行距離 610q/19h=32.1q/h)
      5,4  松江-大根島-境港-P2-美保関(灯台)-R431-松江-出雲大社-日御碕(灯台)-R9-浜田-益田-R9-山口-小郡IC-中国道-
         -九州道-門司IC-北九州高速-小倉-R10-宇佐道-大分IC-R10-佐伯(5:00着) (本日の走行距離 724q/21h=34.4q/h)
         (全走行距離 1334km/40h=33.4km/h)
        なぜ走る?やっぱり疲れたGW!!濡れる!暑い!寒い!眠い!眠い!眠い!眠い!眠い!眠い! 
       急に決まったこの企画に6人が参加!眠気に始まり眠気が続き眠気に終わったツーリング。
        寒さの四国横断、睡魔の中国縦断、夕陽を見ながら山陰街道、汚宿のラブホ、豪雨で視界ゼロの国道9号線
       横風フラフ ラの関門橋、思考力ゼロの九州帰着、霧の宇佐道路、などなど。
        ポヤーとして降りるICを間違え小倉で道に迷いコインランドリーでブーツやグローブを乾燥機へ、
       夜中(朝方)のコンビニおでんは美味しかった。家につく頃は東の空が明るくなってきた。
        道中を振り返ってみて記憶のない区間が多々あるが強烈な印象は松江で泊まった「ホテル夕凪」。
       ラブホテルだけど汚すぎて風呂にも入らん買った(笑)湯も1時間で10センチしか溜まらんかった。
       ここの主人が炭酸の抜けた瓶ビールを部屋に持って来て、昔の戦闘機乗りの話をうちらは眠いのに延々と話していた!
       生温いビールを飲んで話を聞いていた人偉い!私はコタツに足を少しだけ突っ込んで日中と同じ格好で寝ました。
       晩飯は何を食べたっけ?


98 1996.4.27 31才 エメラルドグリーンの島沖縄へ レンタルバイク(SUZUKI インパルス400cc)
          佐伯3:00出発-福岡空港経由-12:00頃沖縄到着、昼飯に国際通りで沖縄そばを食べバイク屋へ
         14:00〜那覇市-首里城公園(守礼門)-与那原町-知念村
-玉泉洞-平和祈念公園-ひめゆり会館(塔)-喜屋武岬-具志川城跡
                      -糸満市
-
豊見城村-那覇市  本日の走行距離 93q
        28日 8:30〜那覇市-南風原町-与那原町-具志川市-海中道路-伊計島-伊計ビーチ-石川市-恩納村-万座毛-名護市-
                      -国営沖縄記念公園-読谷村-嘉手納町-宜野湾市-浦添市-那覇市  本日の走行距離 298q
        29日 8:30〜那覇市-ホテルからレンタルバイクショップへ  本日の走行距離 1q
         その後バスにて、同級生喜友名君のいる沖縄市の東南植物楽園へ〜那覇市〜那覇市発18:00-福岡空港-佐伯
          この時期に半袖で走れるなんて思っていたより暑い沖縄だった。!3日間天気最高!
         空と海の青さ、大地のほこり、異国情緒あふれる街並み、琉球人の顔・顔・顔。
         急なプランにも関わらずホテルやルートなどまずまずだった。また行きたい今度は愛車Ninja号で。
         南国の紫外線には要注意です。

   1996. 3.14 31才 22,865mph  オービックハンドルアップアダプター(\11,000)
                       
アクティブアルミハイスロトルキット(\29,800)
                       デ
イトナ油温計キット(\16,500)
                       
スモークスクリーン(\12,000)
                       
NGKレーシングコード(\8,000)
                       NGKスパークプラグ(\2,000)
                       キャブオーバーホール(\12,000)
                       配線修理点検代(\6,000)
                       バッテリー充電(\1,000)
                                          工賃(\12,000)
                       22,865mph オイル交換(\5,250) 計 \115,550

   1995.11. 5〜12.26 不意に肝炎になってしまう。52日間の入院
                (ウィルス性のA型急性だったから今は大丈夫)

97 1995. 9.17 30才 みんなで行こう椎葉の山奥ツーリング。 GPZ900R 染矢SRX 青矢アクロス 高橋ゼファー 染矢バリウス 吉田CB1000SF
                         GPZ900R ドカティ GSX1100S CB1000SF ZRX400 CBR400RR ブロス NSR250 NSR250 RGV250
          9:00 宇目ドラ-延岡-日向-椎葉-五ヶ瀬-高千穂-延岡-宇目ドラ-佐伯 20:00 360q
          16台も揃ったのになんでこんな道を、狭い狭い高千穂・五ヶ瀬へ、青矢アクロス・NSRが山中でガス欠を!

96 1995. 9. 3 30才 さあ、いこう。役者は揃ったぜ!吉田強のCB1000SFの披露ツーリングの筈が、雨の為、集合場所で足止まり。
          8:30〜12:00 集合場所にて雑談。   本日の走行距離 5q 

   1995. 8. 1 30才 22,635mph   Fブレーキ廻り交換(計\199,600)
                      
ブレンボ対向異型4ピストンキャリパー(\30,000)
                      
ブレンボキャリパーサポート(\30,000)
                      
ブレンボフローティングローターキット(\104,000)
                      
RC45用マスターシリンダー(\11,000)
                       
ブレンボ用アールズボルト(\1,000)
                      ブレーキオイル(\2,800)
                                   組替料(\15,000)
           19:00〜 ブレンボキットも付いたし、さあ慣らし運転だ! 宇目ドライブインまで・・・ 

   1995. 7.22  22,630.7mph  オイル、オイル・フィルター交換(カストロール 10W-40 SH)

95  1995. 7. 9 30才  夏だ高原に行こう!  GPZ900R 中畑Z900RS 吉田CB400SF 岩田GT-R
          12:30 佐伯-竹田-大観峰-一宮-宇目-佐伯 19:30 268q
          竹田ドライブインで吉田強と岩田憲和に合流、そして大観峰へ、ところが霧と雨・・・迷わずすぐに帰った。

94  1995. 7. 8 30才 梅雨が明けたぜ!久々の青空、KAWASAKIペアで、渋くいくぜ。 GPZ900R 中畑Z900RS
          14:00 佐伯-湯布院-高速-大分-佐伯 19:30 234q
          やっぱり夏は暑い、それに渋滞、ペースも遅い。おかげでラジエター予備タンクが噴いた。

93  1995. 6.11 30才 暇だから・・・パート2 GPZ900R 山内CBR400RR 高橋ゼファー  
          12:00 宇目発-竹田-ミルクロード-大観峰-やまなみ-湯の平-大分-佐伯 走行距離300q
          暇なときKERKER管を付けた高橋氏からの誘いに、梅雨空を見上げると雲の切れ間から太陽が・・・。
          ならば行こう大観峰へ、
          車は多いが、今時期では最高の天気、いろんな人種とカスタムバイクを見て満足また行こう。

92  1995. 5.7 30才 暇だから・・・宇目小国大規模林道から日之影へ GPZ900R
          13:30〜18:00 まだ、宇目〜清川間だけど・・・ 走行距離240q

91  1995. 5.   30才 GWどこかに行こうぜ、四国ツーリング 
 GPZ900R 青矢アクロス 吉田CB400SF
         3  2:00 佐伯港〜宇和島港5:00-愛媛県宇和島市-R320-鬼北町-R197-梼原町-R197-須崎市-R56-P47-黒潮横波ライン-高知市-
          浦戸大橋-P14-南国市-R55-室戸岬-東洋町-R55-徳島市-眉山-R28-P11-鳴門公園-鳴門スカイライン-R11-屋島ドライブウェイ-
          高松市19:50(宿)  (本日の走行距離約490q)
        4  9:30 高松市-R32-高松西IC-高松自動車道-高知自動車道-南国市-R32-高知市-R56-土佐市-須崎市-中村市-宿毛市-宿毛港17:30
          〜佐伯港21:30-木立22:10  (本日の走行距離約280q)
          8ヶ月ぶり13回目の四国、7年ぶりの仲間との泊まり込み
ツーリング、とても楽しかった。
          バイクを降りての一服と会話が とても楽しい。
          3回目の四国1周だけど、初めての道も結構走った。やっぱり四国の道は走り易い。
          今回のツーリングコースは、まず能登半島から信州長野奥飛騨コース、四国縦断・伊勢、渥美半島・浜名湖コースと
          予定が変わりましたが、ど こに行ってもOn The Road。しかし、泊まりツーリングの時は必ず雨が降るなあ。(全走行距離770q 費用約\35,000)

90  1995. 4.30 30才 春が来た、皆で行こうぜツーリング 
                            GPZ900R 中畑Z900RS 染矢SRX400 山内CBR400RR 高橋ゼファー 吉田CB400SF
           8:45 弥生-三重-竹田-ミルクロード-大観峰-弥生 15:30 280q
           ついに春が来たぜ、やっと春が来たぜ、久々の休日だ。
           中畑Z1・山内CBRの両名初登場、仲間が増えたぜ。染矢幸治氏1年 ぶりの参加。
           しかし雨雨雨・・・霧霧霧・・・ついてないぜ。
           360度真っ白な景色も、遠距離プレートのツーリストと、新品の雨合羽(田植用)中畑氏が、消してくれる。

89  1995. 2. 5 29才 寒いのは、わかっているぜ竹田〜佐賀関ツーリング GPZ900R 佐藤NSR250 吉田CB400SF 高橋ゼファー
          10:00 弥生-宇目-三重-竹田-佐賀関-津久見-佐伯 18:00 280q
          寒い・寒い・寒い・・・・やっぱり冬は、寒い時。道路の横は雪があり、竹田から先はは進めない。
          雪も降ってきた。ならば雪の無い海岸へ!高橋(野々下)が、新車のゼファーで、発参加!

88  1995. 1.29 29才 蒲江延岡ちょろっとツーリング GPZ900R 佐藤NSR250 吉田CB400SF
          10:00 米水津-蒲江-延岡-宇目-佐伯 15:00 222q
          大分県内は蒲江でも寒い、延岡に入るととても暖かった。県境の宗太郎峠はこの時期、正直”地獄”

    1995. 1.26 20,680mph  タイヤ交換 ブリジストン (F\17,600 R\34,700)
                    チェーン交換 RKゴールド(\18,000) スプロケット交換FR(\12,000)
                    Fフォークオイル交換 Fブレーキディスク調整 エンジン微調整

    1995. 1.16 20,668mph  オイル交換


87   1995. 1.   29才 厳寒耐久紀伊半島一周ツーリング GPZ900R
        13日 17:10 佐伯-別府港(19:10)
        14日 9:14 大阪南港-長原IC-法隆寺IC-法隆寺-奈良公園(東大寺、南大門、興福寺、猿沢の池)-天理-上野-亀山-伊勢-
               -伊勢神宮-二見浦-鳥羽-南勢-紀伊長島-20:00
        15日 8:45 紀伊長島-尾鷲-熊野-新宮-串本-潮岬-白浜温泉(三段壁、千畳敷)-田辺-御坊-広川-湾岸道-大阪南港17:15
        16日  (関西汽船)別府港7:40着-8:30-佐伯 9:30   全走行距離 955q 費用約6万円
         寒いこの時期は、黒潮の流れる暖かそうな紀伊半島へ!ところが何年ぶりかの寒波到来・・・。
         南港に到着し大阪市内で迷い、なんとか高速入り口へ!中学校の修学旅行で来た法隆寺や奈良公園等を巡り
        一路伊勢を目指して奈良と三重県境の名阪国道25号バイパスへ!
        天理市からバイパスに入ると雪がチラホラ降り出し、標高が高くなるにつれ路面に塩化カリと路肩には雪が・・・。
        車やトラックはビュンビュン飛ばすがこっちは2輪+両足走行、速度差があり危ないので国道バイパスを降り、一般国道25号へ!
         えっ?これ国道?という感じの田舎道でカウル前面に雪を積もらせながらチンタラ走行。
         途中の田舎ガソリンスタンドで2台の原付ツーリスト(チャレンジャーや!)、原付はバイパスを通れないので国道25号(旧道)を
        雪で苦労しながら走って来たようで、道路情報を聞くとこの先の峠は雪が凄くて我がNinjaでは絶対無理と言われました(冷汗)。
        伊賀上野市から彼らの助言通り、再び恐怖のバイパスに乗り、トラックや車に挟まれながらの路肩走行で鈴鹿山脈の峠を
        死ぬ思いで走りきり(路肩の方が危ないけど車と同じ速度で走れません)鈴鹿から伊勢へ!
         サービスエリアに到着した時は座り込みました。緊張で、寒さは感じなかったけど心臓バックンバックンでした。
         伊勢では、お決まりの伊勢神宮、二見が浦と見学し鳥羽から志摩へ。時間が下がっているので快適な県道を一路南下。
        安心したのもつかの間、南伊勢町辺りは最悪でした。普通車しか通れないような国道260号のいたる峠道、日が暮れて
        雪は降りだし前は見えない、地獄の寒さと凍結・転倒の恐怖。真っ暗闇の超田舎道、一日に二回も死ぬ思いをしました。
        体力的にこのまま走るわけにもいかず、しかし停車するとこさえも無い。家族にはここにきていることすら伝えてなくて、
        「どうせ今夜もパチンコやろ」って思われているかもしれない。そんなとき一軒の店の明かりが、暖を摂ろうと停車したが
        ここはレンタルビデオ屋さん。いったい誰が店にくるのだろう?
         めげずに南下、紀伊長島温泉という看板があり、偶然にも一軒目で空部屋ゲット!
        時間が遅いので夜食はありませんでしたが温泉が最高に気持ちよかったです。
         部屋で天気ニュースを見ていると全国的に寒波が来てこの地方でも何年ぶりの大雪だったそうです。
        昨日は昼にうどん一杯しか食べていないので朝食を腹一杯食べ出発、道中に昨日の雪が大量にあり苦労しました。
         南下し少しは寒さが和らいだものの、今度は風が強く、目的地の「潮の岬」では朝食の食べ過ぎで腹が痛くなり
        トイレを占領してしまいました。
         予定では友人の居る岡山まで自走で行くつもりでしたが雪のため断念し、大阪南港から関西汽船で別府へ帰りました。
        今回は、中学校修学旅行地を巡る目的と本州最南端を目指す行程でしたが、冬将軍到来で寒波に見舞われ、
        1年中走れる我が故郷はいいなあと思いました。自宅到着の翌朝、阪神大震災のニュースを見てびっくりしました。

    1995. 1. 8 17:50 20,000mph(32,000km)走破!

86 1995. 1. 8 29才 宮崎、堀切峠ツーリング GPZ900R 青矢アクロス 吉田CB400SF
         9:00 佐伯-宇目-日向-一ッ葉-堀切峠-日向-宇目-佐伯 20:00 (本日の走行距離約380q)(平均34、5q/h)
         大分は、寒いが宮崎はとても暖かい。宮崎県南地方は別世界。しかし帰りは寒くて寒くて凍りそうだった。

85 1994.11. 3 29才 大観峰〜やまなみハイウェイツーリング GPZ900R 佐藤NSR250 吉田CB400SF 染矢バリウス250 (途中で消えたVTZ250)
         10:00 佐伯-R10-宇目-R326-三重-R502-竹田-R57-ミルクロード-大観峰-やまなみハイウェイ-水分峠-R210-湯布院-
         -庄内-大分-R10-佐伯(19:00) (本日の走行距離約280q)
         福嶋氏久々の登場が、直川でしれーっとリタイヤ。今回のツーリングは、のんびりのんびり。
         高原は一足早い秋でした。

84 1994.10.15 29才 やまなみツーリング GPZ900R (300q) 平均75q/h
         13:00 佐伯-宇目-三重-竹田-ミルクロード-やまなみ-瀬の本、牧ノ戸-ミルクロード-竹田-三重-宇目-佐伯 18:30
         くじゅうの山の中で、少々昼寝。

83 1994.10. 9 29才 宮崎一ッ葉Uターンツーリング GPZ900R 青矢アクロス 吉田CB400SF 久々宮CB750F
                                 佐保CB1000F 甲斐CB1000F ホンダCB400 スズキGSX400R
         3:00 佐伯-R10-宇目-延岡-R10-一ッ葉(Uターン)-R10-日向-宇目-R10-佐伯 (285q)
         今日の目的地は宮崎県都井岬と九州最南端の鹿児島県佐多岬まで行く弾丸ツーリングの予定が、台風接近の風雨で宮崎市の
        一ツ葉道路でUターン。どうして最近は、バイクに乗ったら雨が降るの?今年は雨が少ないのに「ちっきしょう!」

   1994.10. 6 29才 GPZ900R バッテリー交換

82 1994. 9.25 29才 宮崎県椎葉山中ツーリング GPZ900R(450q) 平均60q/h
         12:30 佐伯-R10-宇目-延岡-日向-R327-椎葉-R265-R388-R446-P51-日向-R10-延岡-佐伯 20:00
          出発時間が遅すぎる・・・。ここまで走る予定じゃ無かったけどね。とにかく山中ツーリングでした。

   1994. 9.22 29才 GPZ900R アールズ・ブレーキライン交換(\43,000)

   1994.10. 2 29才 GPZ900R チェーンケース改造(\1,000)延岡で買う

81 1994. 9.19 29才 弾丸四国横断淡路島ツーリング GPZ900R
         佐伯港〜3:00フェリー5:30宇和島港-R56-伊予IC〜松山道-高松IC-R11-P183-鳴門海峡-鳴門橋-西淡三原IC-P31-明石海峡
        -岩屋-R28-洲本IC-神戸淡路鳴門道-鳴門橋-徳島-藍住-R192-三好-池田-R32-大歩危峡-南国-高知-R33-久万高原
        -R380-R379-R56-大洲-R197-八幡浜港〜23:00フェリー臼杵港-R217-佐伯着4:00 (本日の走行距離960km、平均速度56.4km/h)
         前日やまなみツーリングに行ったものの天気が悪く不完全燃焼。明日は好天の予報!それなら行くかと即行動。
        フェリーで四国へ渡り、走って走って目標の淡路島一周は、2/3しか周れなかったけど走りまくりました。
         四国の三桁国道はすさまじく、林道?道を間違ったか?と不安でしたが、たまにある国道表示板を頼りに走りました。
        この時期でも四国の山中は寒いなあ!8回目の四国上陸でした。

80 1994. 9.18 29才 雨のやまなみツーリング (230q) 平均38q/h GPZ900R 河野アクロス 青矢アクロス 吉田CB400SF
         10:00 佐伯-別府-湯布院-水分峠-やまなみ-久住-犬飼-佐伯16:00
        雨で寒かった。それになんか走り足りない・・・。

79 1994. 9.15 29才 やまなみツーリング GPZ900R(300q) 平均54.5q/h
         12:30 佐伯-竹田-一の宮-やまなみ-水分峠-別府-佐伯 18:00 気分爽快

   1994. 9.14 29才 GPZ900R シート・集合マフラー加工。Rフェンダーを延岡より\2,000で買い加工。

78 1994. 8.28 29才 長崎チャンポンツーリング
                    GPZ900R 河野アクロス 吉田CB400SF 久々宮CB750F 佐保CB1000F スズキGSX400R 清松CRM250
         6:30 佐伯-R10-大分米良IC-大分道-湯布院IC-R210-水分峠-日田IC-大分道-長崎道-諫早IC-R57-R251-国見多比良港〜
         有明フェリー〜熊本県長洲港-R501-R208-P53-菊池-P45-大観峰-竹田-R57-R502-三重-R326-宇目-R10-佐伯
         (本日の走行距離約640km) 
          バイクきちがいが集まったツーリング
         ガーッと走ってリンガーハットの隣の老舗食堂で長崎チャンポン食べて大観峰で一服
         このツーリングで、いままで気付かなかった点(バイクメンテナンス)等に注目するようになりました。

77 1994. 5. 8 29才 四国宇和海足摺岬ツーリング GPZ900R 河野アクロス 青矢アクロス 吉田CB400SF 佐藤NSR250 染矢SRX400 染矢バリウス
         6:30 佐伯-P36-R217-佐賀関-国道九四フェリー-三崎-R197-八幡浜-R56-宇和島-宿毛-R56-中村-R321-P348-足摺岬-R321-
         宿毛-フェリー-佐伯 22:00 (本日の走行距離約250q)
         初の職場仲間ツーリングを開催。今日が皆さん初顔合わせです。次につながれば良いと思います。

   1993.10.  28才 GPZ900Rにオービック・アップハンドルキットを付ける(\42,000)
              Rタイヤ交換 DUNLOP ジェグラ

76 1993.10.  28才 福岡志賀の島ツーリング GPZ900R 河野アクロス 青矢アクロス 吉田CB400SF (450q)

75 1993. 9.  28才 大観峰阿蘇山高千穂ツーリング GPZ900R 青矢アクロス 吉田CB400SF (400q)

   1992. 7. 27才 大型自動車免許所得

            Fタイヤ交換 DUNLOP ジェグラ

   1992. 7. 27才 GPZ900RにTSUKIGI・アレーテ・デクスターを付ける(\98,000)

   1991. 6. 26才 GPZ900R バッテリー交換

   1991. 5. 26才 GPZ900RからTSUKIGI・テクニカルをはずし、またKERKERを付ける

74 1991. 2.  26才 日向小倉ヶ浜ツーリング

73 1990.10.  25才 大観峰ツーリング

   1990. 9. 25才 GPZ900RにTSUKIGI・テクニカルをただで付ける

   1989. 5.  24才 GPZ900RのRタイヤ交換 DUNLOP ジェグラ

72 1989. 5.  24才 九州半周(南九州一周)オールナイトツーリング GPZ900R 福嶋VT250 浜野CBR250F
         佐伯(2:00発)-R10-犬飼-R57-竹田-熊本-R3-水俣-川内-鹿児島-R10-都城-宮崎-日向-延岡-佐伯(20:00着)
         眠い眠い眠いあー眠い、それに寒いと暑い、そして雨!ちょっとの休憩でヘルメットを被ったまま、寝てしまった
         帰りは運転中もフラフラ・・・・。かなやばかったみたいです(後車談)
         夜も明けない時にメーターケーブル脱着、行きの朝方レストランで、安いカレーを食べなんとゲリ状態に
         鹿児島での昼食は洒落た店に入り、店内は女の子ばかりで俺達浮いていました
          凄いメンバーの集まりですが、国道10号、57号、3号の3本だけ(佐伯から出るときちょこっと国道217号通ったけど)
         通って南九州一周というか九州半周というのって凄いです。

71 1988. 9.15 23才 天草五橋ツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400

   1988. 8. 23才 GPZ900RのFタイヤ交換 DUNLOP ジェグラ

   1988. 7. 9 23才 GPZ900Rにマックレーン・バックステップキットを付ける。(\28,000)

70 1988. 6. 5 23才 阿蘇山周辺ツーリング GPZ900R KR250

   1988.5.5  R56道中でねずみに・・・

69 1988. 5 23才 瀬戸大橋開通 GW四国時計廻り一周ツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400
        3 八幡浜港(7:00)-R197-大州-R56-松山城-R11-坂出(17:00)
        4 坂出(8:00)-坂出IC-瀬戸大橋-児島IC-倉敷-鷲羽山-瀬戸大橋-坂出北IC-R11-高松-屋島-R11-鳴門-R55-徳島-阿南-室戸岬-高知市(21:00)
        5 高知市(9:00)-高知城-桂浜-P14-横波スカイライン-R56-中村-宿毛-佐伯港(18:00)
         四国一周は、2回目でバイクで上陸は、6回目!泊まりで行くと、やっぱり雨が降った。
        瀬戸大橋開通で、車が多い、天気が悪く見通し最低(高速道路が観光地化していて橋の上で記念写真)。
        屋島ではメインキーは無くすし・・・、2泊目は、ホテルが無くて野郎二人で鏡張りLOVE HOTEL。
        個人的に縁のある高知県東洋町の甲浦海岸は、哀愁いっぱい。
        今回は、二人して所持金が少なく3日目には、飯が食べれず、帰りのフェリーの中で2人合わせて所持金たったの「15円」!
         帰りのR56高知県窪川市辺りでネズミ獲りに御用となってしまいました

68 1988. 4.17 23才 全日本モトクロス選手権1988 観戦ツアー by別府アフリカンサファリ
        GPZ900R Z1300 GPZ1100 Z1100R GPZ1000RX EL900 GPZ750F XJ750 GPZ400 XJ400 GPZ250R FZ250 NSR250 アメリカン
        日豊モータースのお客さんたちと一緒に行った。その当時珍しい逆輸入車が5台も!
        中川GヤンZ1100Rを初めて見た。KERKERマフラーは、以外と静かでバンク角が浅く、底を摺っていた。

67 1988. 1. 22才 熊本城・田原坂ツーリング GPZ900R GPZ1000RX FZ400
        連れの2台は2人乗り、しかも1台は400cc。それでも追いつけないとばし屋さん達。

66 1987.12.20 22才 宮崎堀切峠ツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400  

        KUSHITANIオリジナルブーツ初おろし(\32,000)(ホワイト×ライムグリーン)

65 1987.12. 6 22才 宮崎鏡山ツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400

64 1987.11.29 22才 やまなみハイウェイツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400
         佐伯-R10-R210-庄内-水分峠-九重-P40-九酔渓-P11やまなみハイウェイ-長者原-牧の戸峠-瀬の本-佐伯

63 1987.10. 22才 日豊モータース宮崎青島ツーリング
                        GPZ900R Z1300 GPZ1100 GPZ1000RX GPZ750F GPZ400R FZ400  CBX400F RZ250

  1987.10 22才 F・Rタイヤヨコハマゲッターに換える。

62 1987. 9.23 22才 阿蘇外輪山ツーリング GPZ900R KR250

61 1987. 9.  22才 日豊モータース国東半島オレンジロードツーリング
                                GPZ900R Z1300 GPZ1100 GPZ1000RX GPZ750F FZ400  GPX250 RZ250
        知らないメンバーもいるけどみんなぶとっばす。帰りは分散してしまいました。

60 1987. 9. 22才 鹿児島薩摩野間岬ツーリング GPZ900R
        13日 6:00〜佐伯-R10-犬飼-R57-阿蘇-R57-熊本IC-九州道-松橋IC-R266-天草-R324-本渡-R389-牛深-フェリー-R389-R3-
             -阿久根-川内-R270-加世田 18:00
        14日 8:00〜加世田-R226-野間岬-枕崎-開聞-池田湖-指宿-指宿スカイライン-鹿児島市-九州道-えびの-R221-人吉-R219-
            -一瀬ダム-西都-高鍋-R10-日向-延岡-佐伯 19:00
         泊まりがけツーリングは、必ず雨が降る。初めて走る道は興奮し、南の海はとても青い。
        高速で人生最高220q/h出 しました。(メーター読みで誤差は?)人知れずの野間岬良かったです。
        雨は降っても我がNINJAのコンデションは、最高です。安心して走れました。

59 1987. 8.16 22才 高千穂、阿蘇、大観峰ツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400 清家GPZ400R KR250 (310q)
        佐伯-R10-延岡-R218-高千穂峡-R265-高森-大観峰-竹田-R57-R10-佐伯
         Kawasakiユニトラックサスペンションズ集合!(1回きりでした。)みんな同級生。

58 1987. 7. 5 22才 日向金ヶ浜ツーリング GPZ900R KR250

57 1987. 6.28 22才 別府、志高湖ツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400

56 1987. 5.31 22才 大観峰ツーリング GPZ900R 瀧川GPZ400

   1987. 5.17 22才 GPZ900R 8,092q走破

55 1987. 5. 22才 山口、萩・秋吉台ツーリング  GPZ900R KR250
        3 6:00発 佐伯-R10-北九州-小倉東IC-九州道-下関IC-火の山公園-R191-長門-萩-R262-R376-R9-山口(泊) 20:00
        4 8:00発 山口-R435-秋芳洞-秋吉台-美祢IC-中国道-関門橋-小倉東IC-R10-大分-佐伯 18:00(走行距離688km)
        出発時は雨が降ったが、まずまずの天気
        山口市は、県庁所在地なのにホテルがぜんぜん無い。
        しかたなくLOVE HOTELへ、ところがこのホテルの汚いこと、風呂に入りませんでした。
        2日目は、天気が良くて最高でした。

   1987. 4.30 22才 GPZ900R 9ヶ月で、7,280.7q走破

54 1987. 4.29 22才 阿蘇外周大観峰ツーリング GPZ900R KR250

53 1987. 4.19 22才 日豊モータース 高千穂・高森ツーリング
                          GPZ900R Z1300 GPZ1100 GPZ1000RX GPZ750F FZ400 FZ400 CBX400F
        みんな無茶して飛ばしてます。私も、バイクがバイクだけに負けれない。

52 1987. 3.21 22才 原付スクーター四国足摺岬ツーリング パッソル チャンプ 蘭 (230q)12h
        3:00佐伯港発〜宿毛佐伯フェリー〜6:00宿毛-R56-中村-R321-足摺スカイライン-足摺岬-土佐清水-R321-大月-P43-大堂海岸-
        -柏島-P43-R321-宿毛-R56-愛媛県西海町-R56-宿毛18:00〜フェリー〜-佐伯着22:00
        なんと!スクーターで四国へ、予備のガソリンを持ってのツーリング。
        尻が痛くてたまらない。しかし、のんびり走 るのも悪くない。四国の海岸線はとても綺麗だ。
        帰りにフェリーで食べた小僧ずしが非常に美味しかった。

   1987. 3.17 22才 KUSHITANI オーダー特別注文皮つなぎできる。\230,000(ホワイト×ライムグリーン)

51 1987. 3. 1 22才 日向金ヶ浜ビッグバイクツーリング GPZ900R Z1300 GPZ1100 GPZ1000RX

   1987. 2.23 22才 GPZ900R 6ヶ月で、5,600q走破

50 1987. 2. 1 21才 別府ツーリング

49 1987. 1.18 21才 日向金ヶ浜ツーリング (220q)

   1987. 1.10 21才 KERKERスリップオンマフラー装着(\45,000)
         (通信販売で買った)

48 1987. 1. 4 21才 福岡佐賀ツーリング (681q) GPZ900R
         4:30 佐伯-日田-福岡-鎮西町-伊万里-佐賀-大牟田-熊本-竹田-佐伯 19:30 平均速度45q/h
         ソロツーリングは、思いついたとたんに走り出す事が多いが、今回もそのひとつ。
         日田は、寒かった。シールドが 寒気で凍ってしまうほど。とにかく走り、クラッチをきる左手がしびれるほどだ。
         道路凍結や雪なんて頭に全然無かった!
         今は高速道路が整備されているが当時は無く、下道だけでこれだけ走るとさすがに走破感充実!
         佐伯-博多駅3:30は当時の電車より早かった?この日食べたのは帰りにたこ焼きだけ!
         虹の松原・唐津城、かがみ山は綺麗でした。

47 1987. 1. 1 21才 日向金ヶ浜走りはじめツーリング GPZ900R KR250

    GPZ900R納車4ヶ月で、3,700q走破

46 1986.11.16 21才 高千穂ツーリング GPZ900R KR250     

   1986.11.15 21才 GPZ900Rで、初めて200qOVER(鶴見トンネル)

45 1986.10   21才 霧島えびの高原ツーリング (487q) GPZ900R KR250
         9 19:40 佐伯-宮崎-R269 22:30  
         10 9:00 宮崎-霧島-生駒高原-宮崎-佐伯 19:00
         雨、雨、雨、泊まりの時は絶対雨が降る。10月というのに雨。せっかくの霧島高原やえびの高原も視界が悪い。
         また出直しだ!そして初めてNINJAを雨に濡らした。

44 1986. 9.28 21才 くじゅうやまなみ別府ツーリング (250q) GPZ900R KR250

43 1986. 9.23 21才 阿蘇高千穂ツーリング (297q) GPZ900R

42 1986. 8.31 21才 阿蘇やまなみツーリング (351q) GPZ900R KR250

41 1986. 8.29 21才 下関ツーリング
         9:00 佐伯-別府-関門橋-下関火の山公園-中津-佐伯 20:00(447q) GPZ900R  平均速度40、6q/h
         GPZ900Rにて本格的な初ツーリング。走る時間より停車して眺めている時間の方が長かった?

40 1986. 8. 8 21才 GPZ900R初ツーリング 大分-久住-臼杵-佐伯 GPZ900R
        念願かないました。嬉しい!

   1986. 8. 7 21才 Kawasaki GPZ900R納車(\1,150,000)

   1986. 7.18 21才 Z400GP手放す 2年と8ヶ月 25,898.1km 下取り\300,000

39 1986. 6. 8 21才 延岡ぶらりツーリング Z400GP KR250

38 1986. 5. 21才 九州最南端ツーリング Z400GP KR250
        3 5:30 佐伯-宮崎-日南-都井岬-佐多岬-根占町 18:00
        4 8:00 根占-桜島-宮崎-佐伯 18:00
        目標地点佐多岬の手前まで行き、5分の時間で入れなかった。畜生!今度最挑戦してやる。
        古くて汚い旅館だったが 料理の多さには、びっくり!!風呂に入ってすぐ寝ました。

37 1986. 4.13 21才 阿蘇外輪山、やまなみミルクロードツーリング Z400GP KR250

36 1986. 4. 6 21才 大観峰、上津江村ツーリング Z400GP KR250

35 1986. 1.12 20才 日向金ヶ浜ツーリング Z400GP KR250 

  1985.12. 6  自動二輪限定解除合格(8回)

   1985.11   限定解除試験へ通う途中二輪車レーンを快走中、ねずみになってしまった・・・

34 1985. 9.29 20才 日向金ヶ浜ツーリング Z400GP 

33 1985. 9.   20才 長崎ツーリング (720q) Z400GP
        22 6:00 大分-日田-佐賀-西海大橋-オランダ村-長崎市 17:00-稲佐山(夜景)
        23 8:00 長崎-大浦天主堂-グラバー園-雲仙-島原-三角-熊本-大分 21:00
        長崎は、またまた雨だった。3回連続3回目。
        ホテル前は1時間で浸水30pの大洪水!ホテルの指示によりバイクを避難させた。

32 1985. 9. 8 20才 国東半島一周ツーリング Z400GP

31 1985. 8 20才 梅の鹿児島へ (590q) Z400GP
        3 13:00 佐伯-宮崎-鹿児島 20:00
        4 10:00 鹿児島市内-宮崎-佐伯 21:00 
        灰、灰、灰、灰、灰、灰、とにかく灰だらけ!
        朝起きたらバイクの上は、灰で真っ黒け、梅のアパートの中まで灰だらけ!
        帰ってさっそくエアクリーナーの交換だ。

  1985. 6. 4 3回目の免停(90日、短縮45日)

  1985.5   宗太郎峠で整備不良で反則切符(セパレートハンドル改)

  1985. 5.13 ヨシムラニューサイクロンマフラー装着(\56,000)

30 1985. 5.   20才 高知ツーリング (423q) Z400GP
        5 6:00 宿毛-足摺岬-横波スカイライン-桂浜-高知城-はりまや橋-高知市 18:00
        6 8:00 高知-中村-宿毛-佐伯 15:00
        3回目の高知県 思い出いっぱい


大分時代の駆友達
 吉川(広島県)CB400N
 早瀬(岐阜県)GSX400E
 梅本(和歌山県)CB250T−XJ400
 服部(愛知県) CB400N
 東野(京都府)CB250RSZ−GL400
 橋之口(鹿児島県) VT250
 浜田(鹿児島県)CB250T
1984,12,14 大型特殊免許所得(農耕車限定)
29 1984,11,24 19才 日田・耶馬渓・中津 Z400GP
28 1984,11,5 19才 阿蘇・やまなみ飯田・瀬ノ本高原 Z400GP
1984,9,13 2回目の免停(60日、短縮30日)
1984,8   整備不良で反則切符(タイヤ溝不足)
27 1984,8,15~22 19才 中国・北近畿地方ツーリング (約2,000q)
高山Z400GP 吉川CB400N (8/15~16喜友名同行)
8/15 12:30 佐伯-R10-大分-別府港-フェリー(関西汽船)-松山港-愛媛県松山市(泊)22:30
8/16 7:00 松山港-フェリー(瀬戸内汽船)-広島港-吉川君家-車で原爆記念公園-宮島-広島球場-吉川君家(泊)
8/17 8:00 吉川君家-広島市-広島北IC-中国道-美祢IC-山口県秋芳洞-秋吉台-萩市-R191-島根県益田市-R9-浜田市-R9-出雲市(泊)19:00
8/18 8:30 出雲市-出雲大社-日御崎-R431-宍道湖-松江市-R9-鳥取県米子市-R9-鳥取市-鳥取砂丘-R178-兵庫県香住-豊岡市-R312-京都府丹後地方-R178宮津市(泊)20:00
8/19 8:30 宮津市-天橋立-R178-R175-舞鶴市-R27-福井県小浜市-エンゼルライン(久須夜ヶ岳有料道路)-R162-レインボーライン(三方五湖有料道路)-R27-敦賀市-R8-R161-滋賀県琵琶湖-奥比叡ドライブウェイ-比叡山延暦寺-比叡山山頂-比叡山ドライブウェイ-大津市(泊)18:00
8/20 8:00 大津市-R1-京都駅-金閣寺-京都南IC〜名神道〜大阪吹田JC-福崎IC-R312-姫路城-R2岡山市(泊)17:00
8/21 9:00 岡山-R2-倉敷-福山-尾道-三原-R185-呉-R31-広島市-吉川君家(泊)17:00
8/22 9:00 広島市吉川君家-広島北IC-中国道-山口-下関-関門橋-福岡県北九州市-小倉東IC-R10-行橋-大分県中津市-宇佐市-R10-別府市-大分市 17:00
 本格的なツーリングに行ってきました。二人の少人数だから無事成功したのかな?
まず、地元佐伯市の成人式に出席し、それから大分のアパートで荷物を纏め別府港に、ところが広島行きのフェリーが盆の帰省客で満員、バイクも乗船できない状態。
 今回の旅は広島までは沖縄の喜友名君と2人乗りなので高速は通れない。
明日の朝までに広島の吉川君の家に行かないと計画が壊れるし、国東からフェリーに乗ってもあとが長い。困った!
 そこに、前日同窓会で会った同級生にばったり出会う。(というか見送りに来てくれた)
いろいろ話したあと、まず松山に行き明日の早朝広島へ航る事になりました。
 金はかかるがグッドアイデアだ!松山までフェリーで渡りで無駄な一夜を過ごし翌朝、松山〜広島のフェリーで広島入り、無事吉川君の家に着く。
 吉川君の母が三指を突く丁寧な挨拶で迎えてくれその日は三人で広島観光。
吉川君は、観光会社へ就職したらいい程地理や名所に詳しく、初めての土地でも迷わない凄い奴だ。(広島は地元だけど・・・)
 今回のツーリングでは、そんな彼が相棒なので不安はない。それに顔に似合わずきちょうめんで朝も強く、寝坊助の私には心強い。
 沖縄出身の喜友名君は、1日だけ広島観光して、生まれて初めて、鉄道(レール物)に乗って新幹線で大分に帰りました。
 7泊8日(実際バイクに乗ったのは、5泊6日)の長旅で無事故でお巡りさんのお世話にはならなかったし、道も大方走れ最高のツーリングでした。
 ただ、ホテル探しに苦労しました。大学生のくせに毎晩ホテルに宿泊とか贅沢だけど、これもパチンコのおかげです!
 ツーリングコースは、おおまかに海岸を通り近辺の名所を見て周りましたが、中学の修学旅行の時「又来てやる」と思った、金閣寺や延暦寺、琵琶湖など卒業アルバムに載ってた同じ場所に行き写真を撮りました。
 行 きのフェリーは盆の影響で満席乗船不可、帰りは台風で、広島-別府フェリー欠航、そのため夏の高速道路で、タイヤがツルツルに。タイヤを交換する間もないうちに整備不良(タイヤ)の反則切符を切られました。
 今回のツーリングで走った府県は、大分 愛媛 広島 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 福井 滋賀 大阪 岡山 福岡の13府県。
 さすがの吉川くんも愛車B400Nが姫路で前輪パンクしたときは疲れていたのか機嫌がわるかった(笑)。
1984,8,1 Z400GPに、セパハン・バックステップ・フロントスタビライザーを付ける。(\55,000)
26 1984,6,30~7,1  19才 宮崎海水浴ツーリング Z400GP
6/30 16:00 大分ー日向19:30
7/1 8:30 日向-宮崎-青島-延岡-大分 18:00
天気が悪く、せっかくの海水浴も海パンに着替えただけで青島GALの見学。
1984,5   R10中の谷トンネル付近で通行区分違反で反則切符
25 1984,5,3~6  19才 長崎北部九州ツーリング
吉川CB400N 喜友名GSX400E 高山Z400GP
5/3 8:00〜大分-やまなみハイウェイ-R57-熊本市-宇土市-三角-R266-天草五橋-本渡市-R324-鬼池〜島鉄フェリー〜口之津-R251-小浜温泉(公園テント泊) 17:00
5/4 8:30〜小浜-R57-雲仙-仁田峠-雲仙岳-R57-島原市-R251-長崎市-グラバー園-平和公園-R206-オランダ村入口-西海大橋-R202-R35-松浦町(JR佐々駅泊)20:00
5/5 8:00 佐々駅-R204-平戸大橋-平戸島-R204-伊万里市-R34-佐賀市-R264-久留米IC-九州道-古賀IC-R3-R199-若戸大橋-北九州市(小倉泊)17:00
5/6 9:00 小倉-R3-開門トンネル-下関IC-九州道-開門橋-小倉東IC-R10-中津城-宇佐神宮-R10-大分 16:00
  (全走行距離約800km)
 今回は、テントを張ったり駅に泊まったり、なかなか本格的。長崎は初めてで雨だった。
私たちのツーリングは金使いが荒いので、2夜は野宿にしたが、節約には効果が無かった。
でもパチンコで勝てばいいのだ。
 小倉の街では、いつもお世話になっているパチンコ屋さん「20世紀」の姉妹店を発見!
さっそくZERO TIGERにとっかかり勝利。パチンコには、強いのだ!
 雨でも雲仙岳にロープウェーで登る。グラバー園は観光地だった。
 このツーリングで初めて高速道路を走りました。小浜温泉の町営温泉はよかった、
ちゃんぽんも最高!なぜか帰りに中津城と宇佐神宮に寄りました。
(当時、喜友名のイビキはどうだったんだろう?狭いテントでしっかり眠れたのかな?)
24 1984,1,14~16   18才 東九州宮崎ツーリング
吉川CB400N 東野CB250RSZ 早瀬GSX400E 梅本XJ400 高山Z400GP 喜友名
1/14 大分市(12:00発)-R197-佐賀関-R217-佐伯-R388-蒲江-北浦-延岡-R10-一ッ葉有料道路-R220-日南市ビジネスホテル(22:00着)
1/15 日南市(9:00)-日南市のバイク屋で2時間-R220-R448-P36-都井岬-R448-R220-宮崎市ホテル着(19:00着)
1/16 宮崎市(10:00発)-R220-青島-平和台公園-一ッ葉有料道路-R10-大分市(20:00着)
 なんとも時間配分の悪いツーリングです。出発時間も遅いが、わざわざR197から佐賀関・佐伯を回り、鶴見トンネルや元猿海岸を通って国(酷)道388号で宮崎県入り、途中友人を自宅に送ったり、一回止まると休憩時間が長いから宿に着く時間が遅くなります
 日南でホテル探し中、冬の夜間走行で疲れてきたその時、信号で仲間同士でぶつかってしまいました(汗)。その時5台中4台が転倒し、私のGPも初転倒(涙)でもこれは仕方ありません。計画も悪かったし気を取り直しましょう!
 2日目の午前中は、バイク屋で修理に時間を費やしたものの都井岬まで行き宮崎市までUターン。夜は夜で遅くまでビデオ鑑賞です。朝も遅くなるはずです。
 雨にも降られ、合羽を持ってない連れは必殺ゴミ袋作戦です
冬の雨は冷たいですが、笑いで寒さを忘れます
 帰りの日向・太平洋ドライブインでカメラ小僧のハットリから借りたバカチョンカメラ(一眼レフは貸してくれず)を忘れてしまいました。誘っても来んかったんが悪いということになりました(汗)
(※この旅から帰って東野部長のCB250RSZが修理不能でGL400に代わりました)
ここらで1回目の免停になる(30日、短縮1日)
23 1983,12, 3 18才 四国松山ツーリング
吉川CB400N 東野CB250RSZ 早瀬GSX400E 喜友名CB400N 高山Z400GP
大分市(7:00)-R197-佐賀関-国道九四フェリー-三崎-R197-R378-伊予市-R56-松山市-R317-奥道後-松山城-R56-R197-八幡浜〜フェリー(22:00)〜臼杵-臼坂有料道路(P205)-坂ノ市-R197-大分市(1:00)
 今回は海を渡り本格的なツーリング気分。しかし、時間配分や休憩のタイミングと間が悪いというか、この時期に帰宅が夜中の1時、凍えるよ!
 行程は、まだ整備されていない国道197、378を通り伊予市経由松山へ、それから奥道後温泉まで行ってUターン。 松山城には、300円のリフト代をケチり徒歩で登山。
1回止まるとダラダラ長いので帰りのフェリーは夜の10時、夜中の臼坂道路はブルブル寒かった。
(これが青春ライダーです)
22 1983,11,20 18才 やまなみハイウェイ・阿蘇山ツーリング
服部CB400N 東野CB250RSZ 早瀬GSX400E 梅本XJ400 高山Z400GP 吉川CB400N with喜友名
大分市-R10-別府-県道11号(九州横断道路)-由布院-やまなみハイウェイ-R57-阿蘇登山道路-阿蘇山火口-R57-犬飼-R10-大分市
 先週に続き、今回も私が乗りたい為に企画したツーリングです。阿蘇には雪がありとても寒かったのですが、バイクを買ったばかりの私と初めて雪を見る沖縄の喜友名君は大はしゃぎです。
21 1983,11    18才 大分県東南部一周 Z400GP
ナラシを早く終わらせるために夜中に走った。寒い!寒い!寒い!眠い!
20 1983.11.13 18才 臼杵石仏・風連鍾乳洞GP卸したてツーリング
服部CB400N 東野CB250RSZ 早瀬GSX400E 高山Z400GP
大分市-R10-臼杵石仏-野津-風連鍾乳洞-R10-大分市
このツーリングは、先日購入したばかりのZ400GPに乗りたくて(慣らし運転)企画し、みんなを無理矢理連れて行きました(笑)。
1983,11,10 18才 GPZ400が発売したにもかかわらず Z400GPをわざわざ取り寄せて新車で購入
 後に集合マフラー、セパレートハンドル、バックステップ、Fスタビライザー等変更
愛車CB400Nは、鳥取の内田君にちょこっと貸したら、たまたまエンジンを焼き付かされ泣く泣くピストン等交換。
 そのナラ シ中に、12万という安値(修理代約7万円)で名古屋の服部君に売却。
その服部には、夏休み、アパート(ゴキブリ天国)居候等で世話になり、その後本人は大家 から追い出された。(私の所為でないと思う。)
19 1983,9,2~6   18才 友の故郷鹿児島を目指して南九州周遊
吉川CB400N 高山CB400N 浜田CB250T 橋之口 河辺
9/2 大分市(20:00出発)-R10-犬飼-R57-竹田-
9/3 -熊本城-R3-水俣-串木野-友達の母校-R3-裏道-鹿児島市-指宿スカイライン-指宿市-山川町-浜田邸(14:00着)浜田邸泊
9/4 山川・指宿周辺観光(池田湖、長崎鼻、開門岳、多宝仏塔、指宿観光ホテル、指宿山、指宿港、砂風呂)浜田邸泊
9/5 山川町浜田邸(8:00発)-山川フェリー-根占町-R269-P68-佐多岬-R269-R220-垂水-R224-桜島〜桜島フェリー〜鹿児島市-R3-串木野-橋之口叔父邸(18:00着)橋之口叔父邸泊
9/6 串木野橋之口叔父邸(8:00発)R3-R389-黒之瀬戸大橋-R389-R3-熊本市-水前寺公園-R57-阿蘇山-やまなみハイウェイ-P11-別府-R10-大分市(21:00着)
 全行程3泊5日、走行距離不明
 鹿児島県の友人宅へ行こうとという話があり参加、楽しいツーリングとなりました。
 夜の出発で睡魔と闘いながらオールナイトで走ります。
目的地まであと少しのところで、浜田君が運転していた借り物のバイク(ホンダCB250T)が指宿スカイラインの山の中でエンジンが焼き付きシリンダーヘッドが破損し壊れてしまいました。
 梅本君の和歌山ナンバーのCB250Tは修理することなく鹿児島の地に眠りました。
 我々も、その浜田くんの家に昼過ぎに着き、全員汗だくになりながら熟睡しました。目が覚めたときおばちゃんたちの会話は何を喋っているのかさっぱりわかりません。夕食時、親父さんとの会話は浜田君が訳してくれ内容がてわかります(笑)。
 到着二日目、浜田君は車で長崎鼻や開聞岳、多宝仏塔、池田湖、指宿市内など現地の名所を案内をしてくれました。
 夜の天然砂湯は最高でした!
 翌日はお世話になった浜田君を残し4人でフェリーで大隅半島に渡り本土最南端の佐多岬へ、桜島道路を通り鹿児島市内経由、今度は橋之口君の親戚の家がある市来野を目指します。橋之口君の親戚の家でも豪華料理などすごいおもてなしを受けました。
 9/6日、一路大分市を目指しますが、疲れているはずなのに黒之瀬戸大橋に回り道、水前寺公園や阿蘇山にも寄ったりともう大変。
 その後、雨と霧のやまなみハイウェイを通り、最後は金が無くてうどんしか食べれず、夜9時無事帰宅しました。
 このツーリングは眠い、暑い、寒 いの三拍子と鹿児島弁の凄さを思い知りましたが、出発後、ガソリンスタンドが無くて竹田でガス欠した浜田君のバイクに我がバイクのタンクをはずしてガソリンを分けた事を忘れてはいけません・・・・。
18 1983,8,22~24   18才 四国一周時計逆周りツーリング(走行距離計約1,000q、29h) CB400N
8/22 3:00 佐伯港発〜宿毛フェリー〜6:00 宿毛-R321-土佐清水-足摺スカイライン(P348)-足摺岬-P27-R321-中村-R56-高知-R55-室戸岬-南阿波サンライン(P147)-R55-徳島市(道中で知り合った自衛官舎泊)20:00(本日の走行距離504q、14h)
8/23 8:30 徳島市-眉山-鳴門公園-鳴門スカイライン(P183)-R11-高松-屋島ドライブウェイ-屋島-R11-新居浜-松山-R56-伊予市(つたや旅館泊) 19:00(本日の走行距離300q、9h)
8/24 9:00 伊予-R56-宇和島-R56-宿毛15:00〜宿毛佐伯フェリー〜佐伯 18:00(本日の走行距離196q、6h)
 初の泊まりソロツーリングは、出発前日に急遽企画し、速攻でブーツを買いに行き、友人の服部君からカメラとヘルメットを借りました。
 我が愛車はガソリンタンク内が錆びているのでリザーブ厳禁、キャブが詰まったらサビを抜きながらの走行です。
 借り物のヘルメットには自衛隊のステッカーが張ってあり、道中親切な自衛官の家(官舎?)に泊めてもらったり、徳島から香川まで一緒に走りました。(有料道路代や飯代など全てご馳走になりました)翌日も知り合いの”ジョージ”さん?を呼び3人で走りました。
 覚えているのは、風呂が水だったこと(年中水風呂)、彼の行きつけのHONDAショップでコーヒーを飲んだこと、徳島でも鳴門うどんより讃岐うどんの方が一般的ということくらいです。
 今回、初めての本格ツーリングで装備や服装は想像できないくらい中途半端でしたが、ツーリストのスタートラインに立ったような気がします。
 マフラーも出発前日、騒い集合から静かなノーマルへ戻しました。
17 1983, 7,26 18才 宮崎県青島18才の付き合いツーリング (走行距離約410q、19h)
橋之口CB250T 高山CB400N 服部
大分市(3:00)-R10-犬飼-佐伯-R10-延岡-日向-R10-一ツ葉有料道路-宮崎-青島-宮崎-日向-延岡-佐伯-大分市(22:00)          
 免許取り立ての服部君と橋之口君がバイクに乗りたいけどバイクが無い、貸してくれと言われたが、それなら俺も行くとの付き合いツーリング
 朝3時頃に急に出発したオールナイトツーリングです。日向灘からの朝陽が綺麗でしたが、復路の記憶がまったくありません
 (朝3時頃大分市出発夜10時帰還)
高校時代の駆友達
 簀河原CB400T、TS50、RG50E 戸高Z400FX
 飛田 CBX400F、CB50       佐藤CB400N
 広瀬 VT250、XR250、TS50    佐藤XJ400D
 梅田GSX250E、MR50       吉田RZ250
 佐藤Z400FX、GN50E        吉田RZ350
 田口佐伯)XJ400D、GN50E    武田RZ250
 増野CB250N、TS50         森田Z400FX
 山口GSX250E、ポッケ        井口CB750F
 矢野GT 江藤MR 河野MR 瀧川MBX 竹村OM 津田ME 安部TS 藤田GT 管TS
 戸高TS 泥谷RG 高野ゴリラ 川井GT 川野TS 市川GN
16 1983. 4. 6 18才 やまなみハイウェイ〜阿蘇山
CB400N 飛田CBX400F 広瀬VT250 増野CB250N 山口GSX250L 高野Z400FX
1983. 3. 8 普通自動車免許所得
15 1983. 3   18才 宮崎県北部方面 CB400N 飛田CBX400F 田口XJ400D 広瀬VT250
14 1983. 3   18才 宮崎県北部方面 CB400N 飛田CBX400F 梅田GSX250E
13 1983. 3   18才 宮崎県日向市金ヶ浜 CB400N 飛田CBX400F 広瀬VT250 梅田GSX250E 高野 河野
12 1983. 2   17才 宮崎県鏡山  CB400N 飛田CBX400F 田中 河野
11 1983. 2   17才 別府城島高原 CB400N 飛田CBX400F 広瀬VT250 佐藤Z400FX 順一XJ400D 瀧川MBX50 河野 安部 田口 梅田
10 1983. 1. 9 17才 宮崎県青島 CB400N 飛田CBX400F 広瀬VT250 泥谷 佐藤
9 1982.12.12 17才 臼杵石仏 CB400N 佐藤Z400FX 高野 川井 藤田 矢野 津田
1982.12  踏み切り一旦停止無視で反則切符(それも次の日)
8 1982.11.23 17才 竹田市岡城跡・阿蘇山 CB400N 河野MR 瀧川MBX 梅田MR 広瀬TS 飛田CB 泥谷RG
7 1982.11. 3 17才 宮崎県日向市金ヶ浜 CB400N 佐藤Z400FX 吉田RZ350 安部 高野 下田
6 1982. 8.7・8・9 17才 高知県高知市周辺〜桂浜、室戸岬他、簀河原CB400Tにて
1982. 7.2  HONDA CB400N購入 22万円
 その後集合マフラー、Fフェンダー、Rカウル、サイドカバー、ウィンカー、等変更
夏休みラーメン屋のバイト代を頭金にして、コッソリ買ってきて後で親から大激怒!
大分県中のバイク屋に電話してCB400Nを2台見つけ大在のバイク屋で買いました。
1982. 7.22 自動二輪(中型)免許所得
5 1982. 4 17才 鶴見・米水津間越海岸 TS75 竹村OM 矢野GT 津田ME 梅田MR 安部TS 高野ゴリラ 戸高Z400FX 中川
4 1982. 4 17才 蒲江町波当津海岸 TS75 竹村OM 矢野GT 津田ME 藤田GT 安部TS 高野ゴリラ
1981冬   鶴見トンネルへ最高速チャレンジ中、駐在に反則切符(電球切れ)
1981冬   バイクいじりに夢中! 49ccから75ccにボアップ等
3 981. 8 16才 宮崎県日向市金ヶ浜 TS50 簀河原TS 津田ME 河野カフ
前回同様テントを持って金ヶ浜へ、台風接近で波は高く、風強し!やむなくドライブインの軒下へ避難!
2 1981. 6 16才 宮崎県日向市金ヶ浜 TS50 簀河原TS 田中カブ
原チャリ3人のキャンプツーリング。海岸が気持ち良かった。
1981. 6     中学の友人の先輩からSUZUKI ハスラーTS50を\50,000で買う
1 981. 5 16才 津久見市高浜海岸(魚釣り)  RG50 江藤MR 金田RG
下り坂で砂に乗って前輪ブレーキ、初転倒!
1981.4    中学の同級生吉田からSUZUKI RG50をタダでもらう
1981.4.15  原付免許所得
--------------------------------------------------------
車歴 RG50/TS50/CB400N/Z400GP/GPZ900R/KSRU